• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成20年12月定例会産業委員会 質疑・質問
質疑・質問者:小田巻 進 議員
質疑・質問日:12/12/2008
会派名:民主党・無所属クラブ


○小田巻委員
私も大ざっぱな聞き方になると思うんですけれども、ナンバー1の資料の6ページなんですが、非正規社員の雇用のことで派遣とか請負、いわゆる本当に弱い不安定な人たちが真っ先にいろいろ風にさらされているという状況の中、静岡労働局としては企業なんかに指導とか対応をどのようにしていらっしゃるのか伺いたいと思います。

○岩本静岡労働局長
非正規労働者の問題につきましては、1つ私どもがしておる対応としては、先ほども申しましたように派遣元、派遣先については派遣元、派遣先が講ずべき指針というのがあって、その辺、きょうお配りしている資料ナンバー2の後ろのほうについている要請の中でも触れておるんですけれども、契約の解除というのも慎重に考えていただきたいというようなことだとか、中途解除するときにはほかの就業先というのをできるだけ考えてくださいよというようなことを派遣元・先にお願いするということだとか、どうしても離職者を出さなければいけない場合にはそういう方の再就職を援助するための計画というのを出していただく。それに基づいて私どもハローワークだとか関係機関が協力して、そういう方の再就職のあっせんに取り組みますよということで、そういう指導をこれまでもしておりまして、それを改めて12月3日の日付で知事と私の連名で文書として2,000を超える派遣元の事業所に郵送させていただきましたし、大きな派遣元の会社については各ハローワークのほうからそういう指導をより徹底するように指示をしているところでございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp