本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年12月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:中澤 通訓 議員
質疑・質問日:11/29/2021
会派名:ふじのくに県民クラブ


○中澤(通)委員
 一問一答方式でお伺いします。
 8番委員に重なりますけれど、特定幹部職員と再任用について、先ほど総額でどれだけ影響があったかは全部含めての話だと思うんですよね。別々なのか、どうなのかと、特定幹部と再任用とそれぞれありますけれども、特定幹部はどこの範囲を言うのか。またその人数と金額をそれぞれ教えてください。

○堀内教育総務課長
 先ほど御回答した影響額全体14億1800万円については、一般職、特定幹部全部含めての総額でございます。
 特定幹部が誰なのかですが、簡単に言ってしまうといわゆる管理職手当を受けている方、本庁では課長級以上が特定幹部に当たります。
 ただ、今特定幹部、一般職の内訳は数字を持ち合わせてございませんので、この場ではお答えできません。

○水嶋警務課長
 先ほどの御質問については教育委員会と同様でございますけれども、特定幹部職員と再任用職員含めた総額でございます。県警の場合の特定幹部職員は管理職手当を受給している職員でございます。令和3年11月1日現在の管理職手当受給者につきましては201人と承知しております。

○中澤(通)委員
 先ほど影響額と言いましたけれども、再任用のことは分かりませんが、管理職手当、高い給料をもらってる人たちも含めてですから、高校で幾ら、小中で幾らってそこは上がっているわけですよね。だからそういう言い方じゃなくて、一般の人たちは幾ら、特定幹部の人たちは幾らと言った方が影響額がどれくらいかはっきり分かると思います。数字のトリックかもしれないけれども、現実は現実でちゃんと表すことは必要だと思いますので、あえてそういうことは言っておきます。
 給与改定の時にはそういう資料を持ってこないとなかなか分かりません。それをどうするじゃないけれども、はっきり言わないと誤解を招きますのでそのことだけ言っておきます。以上です。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp