• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年9月定例会総務委員会 質疑・質問
質疑・質問者:鈴木 啓嗣 議員
質疑・質問日:10/11/2021
会派名:自民改革会議


○鈴木(啓)委員
 一問一答方式で1問のみお願いいたします。
 総務委員会説明資料17ページのイにあります資金不足比率の中で、小山町の木質バイオマス発電事業特別会計以外の120会計は健全な状態であるとのことです。1つだけ課題が残っているものと判断させていただきますが、今度県が取り組む“ふじのくに”のフロンティアを拓く取組の全体構想の改訂の中で、改訂後に含まれてきます目指す姿としてSDGsのフロントランナー、基本目標として自然環境と社会・経済の調和、基本戦略として地域循環共生圏の形成、こういったものに大きく関わってくるような事業ではないかと考えます。
 その中でぜひお聞きしたいのは、この事業は何が原因となって現在のような状況になっているのか。それから今後、この事業がどのような形で進み健全化されていくかの今後の見通しについてお聞かせください。

○山岸市町行財政課長
 小山町の木質バイオマス発電事業につきましては、令和2年7月に発電所の火災が発生し、現在に至るまで稼働を中止しております。この影響で令和2年度は電力料収入が3か月分のみである一方、業務委託費等の維持管理費や地方債償還金等の支出が生じていたことから令和2年度決算で1400万円余りの資金不足が発生してこのような状況になっております。
 現在、復旧、再発防止対策事業を行っておりまして、令和3年度内の再稼働を予定しております。資金不足になりますと、小山町は今年度末までに法律に基づく経営健全化計画を策定しなければなりません。
 県といたしましては、計画に沿った事業の執行や進捗状況を注視し丁寧な助言を行っていきたいと考えております。

○鈴木(啓)委員
 承知いたしました。
 大切な事業かと思います。今後県が進んでいく中でも目指す姿、様々見ていただきまして、この事業は令和3年度に計画が出て改善していくものと理解しましたので、ぜひ実行していただきたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp