• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年11月逢初川土石流災害検証・被災者支援特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:阿部 卓也 議員
質疑・質問日:11/11/2022
会派名:ふじのくに県民クラブ


○阿部委員
 ありがとうございました。
 両先生の見識の深さには、本当に感銘を受けましたが、今のお話の中で、特に清水先生、塩坂先生にも同じ質問に対してお答えいただきたいんですが、委員長とも話していて、今、県として行政代執行をやっていますが、清水先生のお話だと、造成工事そのものに原因があったということであれば、今やっている行政代執行のエリアだけで、果たして十分なのかと疑問がまず出てきます。そこに対して、両先生、どうお感じですか。

○塩坂邦雄参考人
 先ほど説明いたしましたように、盛土の前所有者、それから現所有者が、どのような盛土をしたかが分からずに、片方だけに代執行をかけたのは、非常にやり方としてはおかしいのではないかと、まず思います。
 それから、物理的に考えると、残された盛土がありますけれども、あれが、前回起きた逢初川の土石流のような災害を引き起こす危険性は非常に低いです。でも、被害者の方は非常に心配してます、あそこに残ってるじゃないかと。その気持ちはよく分かりますが、非常に行政のポーズのような気がしてしょうがないです。あれは取りましたよと。けれども、原因はそうじゃない。先ほど2人で言っていますけれども、要は他流域の開発行為がこれを誘導したんだから、そっちを直さない限り、根本的な問題解決にならないのです。だから、順番が少し違うんじゃないかと私は思います。

○竹内委員長
 清水先生、答弁をお願いします。

○清水浩参考人
 まず、残された盛土のリスクですけれども、これを県は過小評価していると思います。実際、出された報告書を見てもわかりますが、特に宅地造成の横の部分です。量は少ないですけれども、ここが安定だという見解は出ていないです。これを取り運べていない中で、行政代執行で終わらせるのは、住民の安心にはつながらない。あと、こちらの盛土も、先ほど申し上げたように、当初の工事の写真も出ているはずです。そこを見ると、結構大きめな岩が投棄されて、その上に盛土がされた履歴は見て取れるはずなのに、それを今回、安定しているからと、残置するのは、完全にリスクが取り除かれているわけではないので、少し問題があると思っています。
 それ以外の地域においても、まだ問題のある場所が確認できていますし、それに対する是正の内容も、かなり適切ではない承認工事があると思いますので、そこはきちっと精査していただきたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp