• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成24年6月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:安間 英雄 議員
質疑・質問日:07/05/2012
会派名:自民改革会議

    ○安間委員
     私、この委員会は、3回目ぐらいになるんですが、今回不祥事の関係があるものですから、何となく皆さんの顔が暗いんですね。緊張をしているのか、それも無理はないかというふうに思いますが、やっぱり子供たちへの影響を考えると、前向きに明るく振る舞っていただいたほうが現場の先生方にもいい影響になるのではないかなと、ぜひそういう意味で少し明るい顔で応対をしていただきたいと思います。
     お伺いをさせていただきますが、説明者、説明補助員も含めまして、知事部局の職員と教育委員会の職員、この中でどういう割合になっているか、ちょっとお尋ねをしたいものですから。知事部局の職員の皆さん、手を挙げていただきたいと思います。
    (挙手する者あり)
     はい、ありがとうございます。あとは教育委員会ですね、確認をさせていただきたいと思います。
    (挙手する者あり)
     その中でまたちょっとお伺いをしたいんですが、高校の職員として採用されて今ここにいらっしゃる方。
    (挙手する者あり)
     はい、ありがとうございます。小中の義務教育のほうで採用された方。
    (挙手する者あり)
     高校のほうがやっぱり多いですね。
     なぜお聞きしたかというと、皆さん今回の不祥事の関係でも一生懸命頑張っていらっしゃると思うんです。それが、よく現場のほうに伝わらないとか、空回りしているとかということがあろうかと思います。というのは、よく言われるように、教育委員会はどうも閉鎖的だと、ほかの人が入ってこないから、もっといろんな考え方があるんだろうけど、それが学校にうまく生かされていないというふうに言われていると思います。
     数年前ですが、私がこの委員会のとき、やっぱり同じことを聞いたときに、知事部局の人は少なかったんですが、今お聞きしてもそんなに変わってない。知事部局から来ている人は、多分財政関係の人だけですよね。やっぱり教育委員会というのは、どうも自分たちだけで解決してしまおうというような、そういう責任感も変に持ち合わせて閉鎖的になっているんではないかなというふうに思います。前はよく国のほうから教育次長が来て、総務部長に異動していったことが二、三回ありました。総務部長になったときに聞いたら、県の教育委員会って閉鎖的だよという感想だったんですよ。中へ入ってみると、よくわかると思うんです。そういうことからすると、やっぱりこの不祥事根絶に関しまして、いろんな対策があろうかと思いますが、やっぱり人事交流をもう少しうまくやっていただいて外の空気も吸っていただく、これが必要ではないかなと思います。
     不祥事を根絶するには、そういうことも必要だということで、これを聞いていくとまた長くなるものですからやめておきますが、教育行政のあり方検討会でマスコミの皆さんが傍聴していても、解決策がどうも見えない、着地点が見えないというふうな感想でマスコミが新聞等で書いておりますが、改めて教育長のこの原因の認識と解決方法的なことを少しでいいですから、言っていただけるとありがたいと思います。

     2つ目は、文化財の保護政策に関してであります。
     文化財保護条例があるわけでありますが、最初に、県の指定有形文化財が幾つか、無形文化財が幾つか、民俗文化財が幾つか、史跡・名勝・天然記念物が幾つになっているか、それをお伺いしたいと思います。かなり数があろうかと思いますが、これ多分補助制度もあると思うんですが、直したいんだけど、なかなか予算がきつくて回ってこないというのをいろいろ聞くわけであります。そこら辺の実態も改めてお伺いをしたいと思います。

     そういう中で、担当の皆さん、いろいろ御努力をいただいたわけでありますが、ことしの4月3日、台風並みの低気圧で浜松市佐久間町の方が所有する天然記念物の木が倒れて、自分の家の屋根のほうに倒れてきて、この被害の修復で四百五、六十万円というような金額になったと。そして周囲の片づけに関しては県のほうでやっていただいたということでございます。
     文化財保護条例でいうと、こういうものも所有者が責任を持って管理しなさいという項目の中で、四百五、六十万円のような補償については明記をされていないわけであります。この方に言わせると、もう数年前から倒れそうで危ないから切らせてもらいたいと――これは浜松市に合併する前の佐久間町のころの話であるようでありますが――結果的になかなか伝わらなくて、無断で切ると罰金10万円だとかという項目が載っているわけでありますが、本人にしてみれば、そういう申し入れをした中で、結局なかなか切らせてもらえなかったものだから、この間の低気圧の風で倒れてそういう被害があったと、これちょっとおかしいじゃないかということでございます。
     やっぱり、条例がおかしいじゃないかなというような気もいたすわけでありますが、その後の県の対応をお伺いするとともに、今言ったような、特に天然記念物で木のようなものは、今まで結局手が回らなくて調べてなかったとも思われますが、その後ほかにも類似したようなものがあるのかどうか、そしてすぐ対応したのかどうか、その点についてお伺いをしたいと思います。

    ○安倍教育長
     先ほど委員からもありましたように、教育行政のあり方検討会の中でも、このことにつきましては、1つの課題ということで指摘をされていて、今後の検討課題として、検討委員会の皆さんからも御意見をいただきながら対応していかなければいけないと思っております。私としましては、教育委員会事務局に課せられた責務というか、責任をどう果たしていくか、十分に果たすために人事配置はどうあるべきかということで、やはり機能を十分に果たすための人事配置を考えるということであって、初めに人事交流ありきではいけないかなと思っております。
     ただ、そうはいいましても、閉鎖的であるというような御指摘もございますので、私が今思っておりますのは、適材適所ということもありますので、教育委員会事務局の組織というものもいま一度ここで再検討をする中で、どのような組織にしていけば、より今日的な課題に適切に対応できる教育委員会事務局であるかということも並行して考える中で、人事交流も検討していきたいと思っております。以上であります。

    ○蜩c文化財保護課長
     指定文化財の数についてまずお答えを申し上げます。
     県内の指定文化財の数ですが、これは国、県、市町も合わせて、有形文化財の建造物が269件、美術工芸品が1,361件、無形文化財が5件、民俗文化財が有形のものが64件、無形のものが151件、記念物でありますが、史跡が359件、名勝が32件、天然記念物が419件ということになっております。
     それぞれ修理をしたい、あるいはこれから保存を考えていきたいというようなお話については、市町ともお話をさせていただきながら、所有者の方々、管理者の方々とお話し、あるいは国のものについては文化庁とも調整をしながら予算を配分させていただいているというところでございます。

     次に、4月3日に天然記念物の樹木が倒れて家屋に被害を及ぼしたという件についてでございますが、所有者の方のお話を私どももお伺いをして、改めてそうであったかという認識を新たにしたところもございます。特に今お話を伺った、切りたいのに切れなかったということについては、県の保護条例の第33条に現状変更というところがございまして、指定木の倒木や枝折れ等による2次被害のおそれがある場合は、この現状変更の手続を通じて伐採等の措置を講じることができるものと考えておるところであります。
     ただ、昨年来、今回の事例もそうでありますが、台風、強風による倒木被害が相次いでおりまして、家屋への2次被害も生じているところです。倒木、枝折れ等の被害が予想される指定された天然記念物、樹木につきましては、被害を及ぼさないようにすることが喫緊の課題だと思っておりまして、その際には、所有者の要望を十分酌み取るということも重要であると考えておるところです。
     こういうことがありましたものですから、今回私どもといたしましても、市町教育委員会と連携をいたしまして、改めて緊急調査を実施し、専門家の県文化財保護審議会委員の方に現地調査を行っていただいて、何件かやっぱりこれは切っておいたほうがいいというような御指摘もいただいておりますので、所有者の方と調整をし、できるだけ早く伐採が必要なもの、あるいは枝払いが必要なものについては、作業にかかっていただくということで調整を進めております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp