• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成23年10月大規模地震対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:源馬 謙太郎 議員
質疑・質問日:10/26/2011
会派名:民主党・ふじのくに県議団


○源馬委員
 少し質問させていただきたいと思うんですが、まず、いろいろな皆さんからの御質問がある中で、さまざまなことを考えて対策をとっていらっしゃるということはよくわかりました。防波壁をつくって、万が一それを乗り越えた場合に、建物に中に入らない。そういう対策も二重にとられているということはわかったんですが、今回の福島の件で、これは報道でしか私たちは知りえないことですけれども、あのときに海水をそのまま入れていれば、今の状態よりはよかったんじゃないかというような報道もありました。それをやらなかったわけですが、今回、浜岡でもしいろんな対策がだめだった場合、最悪は海水をそのまま入れてしまうというところまで考えているのか。むしろそれは中電さんとしてはもう全然考えずにおいておくのか。その点をちょっと伺いたいと思います。

○杉山和正氏
 原子炉に入れるのは、真水のほうがいいに決まっています。発電所の中には、最初に申しましたようにいろんな、まさに原子炉に入れるための水、非常にピュアなきれいな水を貯蔵しているタンクとか、あるいは火事があったときに消火をするためのタンクとか、いろいろありますので、優先順位を決めておりまして、1番、2番、このタンクがだめなら次のタンク、それがだめなら次のタンクというような順番を決めて、それでもだめなら海水を注入すると、そういうことでございます。優先順位を決めて対応するということにしてございます。

○源馬委員
 最終的には海水も計画の中にあるということですね。わかりました。
 あともう1点、1号機、2号機は廃止の措置中ということなんですが、これは今何かあっても、ここはもう廃止の措置中だから問題ないということでいいんでしょうか。

○杉山和正氏
 原子炉の中には燃料がもう入ってございませんので、原子炉については御心配いただかなくて結構でございますが、使用済み燃料にはまだ燃料が入ってございます。1号機は1体入っています。それから2号機には1,164体入ってございます。もう長い間冷却をしておりますので、その冷却がとまったからといって、沸騰して水がなくなってしまうと、そんなパワーはございませんので、その心配をすることはないと思っておりますが、それでもちゃんと電源は確保できるように、それからやっぱり燃料プールには水をちゃんと追加で注入できるような、そういうシステムは津波対策として3号機から5号機と同じように設置をしてございます。

○源馬委員
 確か、御説明の中で1号機、2号機は対策をされていなくて、3号機から5号機に対してこういうさまざまな対策をされているというような。

○杉山和正氏
 私ども耐震、1,000ガルという地震動、目標地震動を設定して、耐震の補強工事を平成17年から20年にかけて実施をいたしました。これがそうなんですが、こういったいろんな補強工事、これは3号機から5号機をまずやったということでございまして、そのあと1号機、2号機についても同様な補強をしたいと考えておったんですが、それに投資する費用と、その後運転して回収する費用を比べた場合に、どうも経済的に成り立たないということから、耐震の補強は取りやめて廃止措置にしたということでの御説明をさせていただきました。ただ、津波対策については、同様に非常用の電源とかは設置して、停電になっても使用済み燃料が入っております燃料プールには、ちゃんと水を供給できるように、そんなシステムを備えておるというところでございます。

○源馬委員
 最後に1つだけ、津波が万が一起こったときの対策ということで、いろいろな安全対策をされていると思うんですが、現場から見られて原子炉自体、原子力発電自体の技術がどういうふうに改良されれば、もっと安全性が高まるとかっていうことはありますか。それとも、もう原子力発電の技術っていうのはこれが目いっぱいで、あとは何か起こったときに揺れないようにするとか、津波がかぶらないようにするとか、電源を確保するっていうことしか、安全性の確保っていうのはないのか。それとも技術でもっと安全なものをつくれる可能性があるのか、わかれば教えてください。

○杉山和正氏
 今、私が具体的にこうすればいいっていうことは申し上げる知識は持ってございませんが、やはりこういった大きな事故、かつてアメリカ、ロシアはちょっと違うかもしれませんが、アメリカでも原子力発電事故があったわけでございますが、やはり事故を経験し、それを教訓にして、設備の改良を図っていくと、そういう流れにはなって、必ずやなっていくというふうに思っております。今あるものはそのままで、あと保護装置だけを一生懸命つけるということではなくて、やはり改良型の原子炉というのができていくんではないかと、そのように考えてございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp