• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成21年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:藪田 宏行 議員
質疑・質問日:10/30/2009
会派名:自由民主党県議団


○藪田委員
 先ほど来出ております行政監査について、1点だけお伺いをいたします。説明書の198ページ、そして先ほど御指摘のあった監査年報の25ページ、26ページに載っているわけですが、この中には時間的経緯が記されておりません。立ち木の支障物件の問題では、先ほど代表監査委員からもお話がありましたし、事務局でも大変御苦労をされたわけですが、どうして、どの時点でこうした行政監査を行うようになったのか、そして6項目の御指摘をして、そして再度行ったと、そういう時間的経緯についてまず説明をお願い申し上げます。

○伏見監査室長
 空港部に対する行政監査について、その時間的経緯でございますけれども、立ち木の件が明らかになった以後の昨年の11月28日ですけれども、監査委員協議会が開かれまして、監査委員4人に集まっていただきまして、行政監査の実施が決定をされております。
 それから、行政監査と言いましても定期監査と手続的には変わりませんので、予備監査を12月の初旬に行いまして、それから委員による実際の監査、これを12月の25日に行っております。それに追加をしまして、立ち木の問題については、措置状況の中に地権者交渉のやり方とか、そういうところも記載しておりますけれども、立ち木の問題に関する関係人としまして、地権者の方、それから実際に測量成果にちょっと問題があったということで、測量業者2社、この3者につきまして、関係人調査ということで、地方自治法に基づいた調査をしております。
 こうした執行部に対する調査、それから関係人に対する調査を踏まえまして検討してまいりまして、3月の18日に監査結果の報告をさせていただいたということでございます。
 その後、措置状況は通常3カ月程度をめどに提出をしていただくということになっておりまして、空港部からこの行政監査の結果につきまして、措置状況が提出されましたのが、平成21年の6月29日ということでございます。
 この問題につきましては、代表監査委員の説明にもありましたけれども、6項目のうち2項目について監査委員として不十分な点があるのではないかということで、措置状況が――その間に本年度の空港部の定期監査が入っておりますけれども――9月の8日に再提出されたという経緯でございます。

○藪田委員
 ただいま大変詳しくお話いただいたんですが、そういう経緯表というのは、こういう年報に――次年度になろうかと思うんですが――21年度の年報等に記載をされるものなんですか。そういう時時間的経過は載せないのが普通なんですか。ちょっと教えてください。

○伏見監査室長
 監査年報に掲載するかどうかにつきましては、監査年報には監査全体の実績を載せるということもございますので、なかなかこの経緯まではちょっと載せ切れていないところがあります。現時点では、こうした案件の経緯について掲載するということは考えておりません。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp