• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成24年8月内陸フロンティア振興特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:鈴木 洋佑 議員
質疑・質問日:08/06/2012
会派名:自民改革会議


○鈴木(洋)委員
 この資料を見ますと、非常に広範にわたり、この内陸フロンティアで行っていきたいということが出ているのですが、正直な話をしますと、今のお二方の質問、そしてまた答弁の内容を聞いていますと、ますますわからなくなってきたというのが私の偽らざる心境です。資料を見ていても、内陸フロンティア振興特別委員会に出された資料も、何かそれぞれの部局で、現在、各々の担当していることがこちらへ乗っかっているものですから、何か無理やりこっちへ持ってきたのかなという感じがしないでもないのです。
 では内陸フロンティアとは何かと、今お二方の質問を聞いていましたが、歴史的にこの日本国を見てみると、明治維新後、中京・阪神地域のような沿岸部を中心にした国土軸、国土計画により開発されてきたという認識を実は私は持っています。それが、この内陸フロンティアのこの資料を見てみると、これからは沿岸部から内陸ですよ、それには全力で投資して行っていこうということに静岡県は変換するのか、どうなのですか。その辺をまずお聞きしたいと思っております。
 この内陸フロンティア構想そのものは、非常に期待されてよいと思っておりますし、今、9番委員からも出ましたように、どうせ行うのならスピード感をもって行うという話でしょうが、では沿岸部の皆さんはどうするのですかというのが、片方にはあるものですから、何となく整合性がとれないねという感じがしないでもないのです。ですから、その辺りを、よくわかるような御答弁をいただきたいと思います。
 それから、部局で一生懸命行うということはわかるのですが、あえてこの内陸フロンティアに資料として提供された意図といいますか、当然のことながら理解はしているつもりですけども、ではこれだけ広範に出ていますので、第一に何をやりたいのか。特区の問題も出ていましたが、その辺りの点を、ぜひ理解できるように御説明いただければなと思います。

○伊藤県理事(政策企画担当)
 内陸フロンティアを拓く取組、非常に広範囲でわかりにくいということがございますけども、地域づくりの考え方を、新たな視点を入れてやっていこうということでございます。確かに、委員御指摘のとおり、本県も含めた我が国というのは、沿岸域にとにかく工業ベルト地帯をつくって経済を収束させて、集中立地でいろいろ発展させてきた。交通インフラも、そういった中で集中した活用が可能なような構造でつくってきたということでございます。
 ただ、今回、東日本大震災がこうして起きまして、津波の被害が出てきたときに、それに対する避難路をつくろうとしても、いろいろ人家が密集してなかなかできないとか、例えば、防波堤を、命の山をつくろうとしても、なかなかそういったものができない。沿岸域の都市部に非常にそういった集中がされてきたわけですが、過密によって、災害に対して非常に脆弱性が出てきているというのも、それも確かに事実だと思います。そういったものを、いろいろ知恵を使って解消していく。内陸が今回、そういうことで活用可能だったということも踏まえまして、沿岸域の安全性も高めていきたいと。
 ですから、沿岸域につきましては、当然、防災対策が第1点になるわけですが、中長期的には、そういった沿岸域の都市部をどうしていくかという、これは全国すべてが抱える課題ですけれども、そのような中で、安全がまず、第一にくる話ですので。安全で、なおかつ現在持っている都市としての魅力や機能性をどういうふうに維持し、また高めていくのか。両者を相反するものとして考えるのではなくて、そういったものを両者成り立たせるような地域づくりを、どうやって行っていけばいいかということを、新しい考え方として取り入れて、内陸フロンティアの中で行っていきたいということです。
 まだ少しわかりづらいかもしれませんが、沿岸域も、そういうことで安全性を高めて魅力を高めていきたいという考えで進めているところです。

○鈴木(洋)委員
 私はまだあまり明快にわからないですが、3.11がなければ、内陸フロンティアの構想は出なかったというようなことですが、要は3.11がなくても新東名は開通したわけですよね。そうすると、内陸フロンティアというのは、やはりその方向の中で、防災だとかいうような部分で行うことが、まず第一なのかなという答弁だったのかなという思いがあります。

 それから、もう1点、ここにこれだけの資料が出されてきまして、特に、この総合特区の問題に関しては、現実に、先にも出ていましたが、農地法の問題、それから都市計画法上の問題、その大きな2つの法律が現実にあるわけです。それとどうやって整合性を持たせて、この内陸フロンティアに人格を与えていくか。まずはこれに特化するべきという思いがあります。その辺りのところを、ぜひ順序立てをしながら、皆さんに理解されるような制度として行っていただきたいという思いがありますが、私の考えが、そうではなくてこうですよというようなことがあれば、お教えいただきたいと思います。

○篠原政策企画局長
 ただいま指摘していただいた特区の考え方については、我々も、まさにそういうことというふうに考えております。具体的には、今、国に求めていきたいということは、農地法の関係と、それから都市計画の関係の、国では役所が違うわけですけども、一体的な審査と、それに基づく事前協議を県からさせていただいて、一体的な審査を国のほうでしていただいて、それを受けた形で、県にそれなりの権限を移してもらいたいと。そういうことを中心に、今、特区の組み立てをしておりまして、まさに今、委員御指摘のとおりのことに、我々も問題意識を持っておりまして、両方の法律を連携させた形で処理できるような仕組みを求めていきたいというふうに思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp