本会議会議録
質問文書
令和5年10月・11月(閉会中)総務委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 西原 明美 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 10/25/2023 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
〇西原委員
今日、様々な委員からそれぞれの立場、それぞれの思いで質問等がありましたが、当局側の答弁の中からいくつか言葉を拾い上げたいと思います。
先ほど1番委員からもありましたが、京極経営管理部長からは外部に出す段階ではなかった、そして知事の発言に対しては驚いた、発言の後には発言は慎重にしていただくようにお願いした。この3つの言葉を取っても、知事の発言に全く問題がなかったわけではないと思っております。
また、総務委員会ではその数日前に第107号議案に対して全員一致で附帯決議を出しています。この決議がただの紙切れになってしまうような事態が起きて、多分それぞれの議員がどうしたことだと考えたと思います。
総務委員会で全員一致で行った附帯決議に対してどのように感じているか伺います。
〇石川政策推進担当部長
9月議会で附帯決議をつけていただきました。それについては職員も知事も非常に重く受けとめております。
一言一言調整された議会の意思でありますので、それを踏まえて我々はしっかり行動していかなければならないと認識しております。
〇西原委員
石川政策推進担当部長から御答弁頂きましたが、附帯決議の4番目に、県当局は知事の言動を十分に把握した上で知事をいさめることとあり、当局の皆様方の責任も書かれております。
知事の今回の発言があった後、この決議に対してきちんと行動されたのか確認します。
〇石川政策推進担当部長
先ほど京極経営管理部長からも答弁がありましたように、知事、副知事協議に入った場面で知事に対して発言は慎重にとお伝えしております。
附帯決議をしっかり踏まえ、状況に応じていさめてまいりたいと思っております。
〇西原委員
いさめるという言葉を調べると、誤りやよくないところを改めるように注意することと訳されています。
当局の皆様も、知事の今回の発言は間違っていたと認めているとのことでよろしいか確認します。
〇石川政策推進担当部長
今般の知事の発言が不適切と認識しているかどうかについて答えるのは難しいですが、今後いろいろな場面で発言は慎重にしていただきたいと申し上げました。
〇西原委員
不適切かどうか判断できない人が、これから知事をいさめることができますか。
〇石川政策推進担当部長
判断の基準や考え方が十分でないとは思っております。こういった事態がいろいろ起きておりますので、私どももしっかり考えて発言し、どういった状況で何が起こるか、その影響等も考えながらいさめてまいりたいと思います。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp