• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成19年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:鈴木 洋佑 議員
質疑・質問日:11/02/2007
会派名:自由民主党県議団


○鈴木(洋)委員
 1点だけお尋ねをしたいと思います。
 先ほど6番委員から事業繰り越しの縮減、それから不用額の件についてお話がありましたけれども、実は私も全く同意見でありまして、事業繰り越しの縮減はともかくとして不用額っていうのは民間でいえば非常に期待する部分じゃないかなとこんな思いがあるもんですからあえて意見だけ申し上げます。
 そして、1点私も意見申し上げましたけれども、この審査意見。いろいろ努められたい、図られたい、徹底されたい、要望するとこういう言葉があるんですけれども、これ経年で何年かずっと同じような表現できているのではないかなとこんな思いもするわけですけれども、この中で監査委員としてこれは非常に強く申し上げたいよ、あるいはこの辺は去年よりもちょっといいねと、よくなったねと、こういうような効果が全くない、あるいは悪くなっているところ、それから同じような表現の中でも、我々がこういうような表現をして、要望をしたり努力されたいという表現でやってきたけれども、これは非常に効果があったねとよかったねと、こういうような例があれば大変難しいかもわかりませんけれどもお聞かせいただきたいなと思います。

○富永代表監査委員
 監査の意見の表現の仕方でありますけれども、努められたいとか図られたいとか要望するということで、私ども毎年同じニュアンスの表現になってしまうのはやや気にしておるところでありますけれども、こう言うしかないところもございまして、日ごろ監査調査等につきましては、何だこれ前年と同じじゃないかとかうるさいことを言っている割には私どものこの意見書も同じ表現を使っているところがありまして、これから言葉の使い方についても、できればおっしゃるように程度によって表現をかえられるようなところまでいけばいいかなというふうに思っております。
 それから、評価するところはないのかというような御質問だったと思いますけれども、逆に言いますと、私どもとしましては1兆円を超える歳入歳出を運用してこの意見書で申し上げているくらいの要望とか努力目標で済んでいるということは、これは大変すばらしいことというふうに思っておりまして、そういう意味では立場上、あれはよかったね、これはよかったねという褒める立場にはちょっとないと思っておりますので、県民の立場で税金が効率的に有効に使われているかどうかということをチェックしなさいよというのが私どもの使命だというふうに思っておりますので、個人的には大変不本意というか苦しい気持ちでやっておりますが、これはすばらしいという点があれば、それはそれで率直に評価もしたいというふうに思っています。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp