• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成30年2月定例会産業委員会 質疑・質問
質疑・質問者:田内 浩之 議員
質疑・質問日:03/09/2018
会派名:ふじのくに県民クラブ


○田内委員
 一括質問方式で、大枠で1問お願いします。
 経営戦略87ページの工業用水道事業会計、エの収益について御質問させていただきたいと思います。
 ここに、費用の大幅な増加及び資金不足を賄うためには、2055年度には平成28年度の約2.2倍の給水収益が必要となるとあります。当然、この企業局の経営戦略を策定する際にユーザー企業を回って説明されていることと思いますけれども、今後大幅に需要が拡大されない限り、大規模更新を控えて大幅に料金が値上げされることになるのは明らかだと思います。
 このような工業用水道事業の料金体系のあり方について、まずユーザー企業の了解がしっかり得られているのか伺いたいと思います。

 2点目です。
 ユーザー企業から実際にどのような意見が出されて、企業局はどのように対応されたのか伺います。

 3点目に、棒グラフのその他の黒い部分ですけれども、その他の内訳について内容を教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

○跡見経営課長
 まず、この経営戦略の策定に当たりましては、県内7つの事業のユーザーの方々に説明をさせていただいたところでございます。その際、この財政収支計画につきましては、工業用水道を将来にわたって安定的に維持していくために必要最低限の条件、あるいは事業ごとに黒字を維持して、更新のための資金を確保するという大前提で試算していくということ、あくまでも現在の試算ですので、これが直接料金改定に直結するものではないということ、それから企業局としては収益の確保、それからコストの削減に、これまで以上に取り組んでいくという御説明をさせていただいております。

 ユーザーの皆様からは、先ほど7番委員にもお答えしましたが、企業局としてのユーザー獲得の見込みでありますとかコスト削減の取り組み状況等について御質問をいただいたところでございます。
 企業局として、収益の確保のために、ユーザー獲得のためですが、本来の工業目的以外の雑用水の供給拡大に向けた取り組みでありますとか新たなユーザー獲得の取り組み事例を御紹介するほか、コスト削減も具体的な事例を御紹介して、一定の理解を得たものと考えております。

 それから、87ページの収益のその他の部分でございます。
 給水収益のほとんどが給水料金でございますが、それ以外には、収益というのはその他前受け金戻入と言いまして、今回の予算書にも載っておりますけれども、施設整備をした際に、例えば国庫補助金を受けた場合、施設全体の費用を減価償却費として費用化するわけですけれども、そのうち一部国庫補助金が入っておりますと、それの見合いで収益化という経理処理をすることとなっています。
 ですので、この黒い部分は減価償却をしている施設のうち国庫補助金が当たっている部分であるものと一緒にしております。ですので、ここで言うと実際キャッシュが入ってくるわけではありません。収益、費用の差し引きを計算する上で、費用を削減する項目として収益として計上されているものでございます。

○田内委員
 3点、再質問をさせていただきたいと思います。
 ユーザー企業の了解を得られているのかと質問させていただいて、こちらは各工業用水ごとに出されたもののトータルで表示をされているということでいいんですね。

○跡見経営課長
 事業ごとです。

○田内委員
 事業ごとなんですけれど、じゃあ各工業用水ごとの2055年度ぐらいまでの見通しはユーザー企業にちゃんと示していただいているのでしょうか、1個質問させていただきたいと思います。ちょっと地元で申しわけないけれど、湖西工水の受水企業にもきっと回っていただいていると思うんですけれども、ほぼほぼ全部行っていただいたのか確認させていただきたいと思います。

 3点目ですけれども、3つ質問と申し上げたんですが、2つ質問にしておきます。
 1つは、要望にさせていただくんですけれど、この棒グラフの黒い部分のその他について前受金のところが正直大変わかりづらい。企業会計で特に3条収支と4条収支でまた分かれて、あれでさえわかりづらいのに、ますますわかりづらくなってしまうと思います。このグラフを見たときに、結構黒い部分が多いと思うんですよね。この多いところは何って、私みたいにふつうの方がぱっと見たら思うと思いますので、もう少しわかりやすい説明をここに添付していただくことは必要かなと思います。これは要望とさせていただきますので、よろしくお願いします。

○跡見経営課長
 60年を見通した、事業別の超長期の収支見通しでございますが、この経営戦略の89ページ以降に事業別の60年間の経常収支を載せてございます。
 それから、2点目の湖西工水の説明状況でございますが、個別に回ったわけではございませんで、皆さんにお集まりをいただき、昨年11月7日に説明会を開催させていただいたところです。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp