• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:大塚 善弘 議員
質疑・質問日:11/08/2010
会派名:平成21


○大塚委員
 ちょっとよくわからないんですけど、人件費に関しまして、臨時職員に対して国庫補助対象事業以外のものであるからだめだという話なんですけど、例えば一部やった場合、案分したりした場合はどうなるのか、その辺ちょっと教えていただきたいと思います。

 それと、今回、国庫補助事業に関しての指摘なんですけど、県単独事業の場合も同じようなことが行われているように思うんですけど、その辺どうか、ちょっとお聞きします。

○原田経理監
 臨時事務職員の給与が一部充当されている場合の取り扱いでございますが、1人の職員が複数の業務をかけ持ちで持っているということは多々ございまして、複数の予算科目から支払いを行っているようなこともございます。この際に、単独事業で充当したり、補助事業で充当したりするわけなんですが、今回はその際の仕分けを間違ってしまった、認識違いをしてしまったというようなことになります。

 それから、県単独事業についてでございますが、当然、単独事業、補助事業の区分けをなしに事務所のほうでは業務に携わっておるというのが実態でございます。その中身を個別にきょうのこの仕事は補助だから、きょうのこの仕事は単独だからというような形で厳密に実務上はそこまでできないものですから、やはり予算の状況と、あと仕事の内容に合わせて経理を行っているのが実態でございます。
 それから、当然ながら、県単独事業についても、補助事業と同様に経理がなされるわけですが、補助事業のように目的に即して適正か不適正かというようなことにつきましては、県単事業についてはございません。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp