• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成24年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:大池 幸男 議員
質疑・質問日:11/15/2012
会派名:民主党・ふじのくに県議団


○大池委員
 1点だけ、質問をさせていただきたいと思います。
 大学の話であります。本県には静岡県立大学と静岡文化芸術大学があるわけでございますけれども、北朝鮮で何か事件がございますと、県立大学の国際関係学部の優秀なる教授陣が解説者としてテレビに出てくると。そういう面で、大変特異な分野で貴重な教授陣も配しているすばらしい大学ではないのかと思っております。
 また、大学を評価するのに偏差値のランキングがございます。ちょっと見てみましたら、国公立大学のランクをだーっと見ますと、東京大学理科V類の偏差値76から始まりまして、本県にかかわるところとして一番上に出てくるのが、浜松医大の71で、その次に偏差値64で県立大学薬学部が出てきます。相当高いランクのところでございますね。
 文系でございますと、先ほど言いましたように国際関係学部が59。総合的に見て本県の県立大学のレベルは、地方の公立大学の中ではかなりのところにあると私は思いますし、そういう評価も現実に数値として出てきているわけでございます。県民の税金をたくさんつぎ込んで県として大学教育をやっているという面で、いろいろな評価をしておりますし、平成23年度の評価もございますが、大学の学力レベルというものはやっぱりきちっと押さえていかなければいけないなと思います。今のレベルに満足せず、もっと高く、首都圏からも優秀な人材がどんどん引けるような、そんな大学になってほしいと思います。
 具体的に、そういう視点で大学運営を展開しているのかどうなのかという表現が評価の中にないものですから、どういう視点で私が言うレベルアップというのを、毎年ローリングするといいますか、施策展開をしているのかということについて1点お聞きしておきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

○平野大学課長
 公立大学法人の運営につきましては、6年間を1期とした中期目標を立て、それに基づいて大学自身が中期計画を立てながら進んでいるというのが実態であります。
 実は、今年度がその第1期の最後の年ということになります。この12月議会に第2期中期目標をお諮りすることになると思いますけれども、それに向けて、今御指摘のあったように、よりグローバルに通用する人材の育成を求めていきたいということを掲げておりまして、外国語教育とか、そういうものに力を入れていきたいという方向は出ておりますので、その目標に基づき、大学のほうで具体的な計画を策定していくということになっております。以上です。

○大池委員
 具体的に静岡県立大学をより強力にレベルアップした学校にするという決意みたいなものが全然聞かれませんでしたけれども、もう1つ静岡文化芸術大学がございます。平成23年度から公立になったわけでございますけれども、国公立のランキングを見ますとこの文芸大が出てこない。当然ながら、今まではそういう形態ではなかったわけでございますので、しばらくするとこの番付に入ってくると思うのですが、そういう面ではやっぱりかなり心配な面があります。静岡県の2つそろった公立の大学でございますので、文芸大を大学のランクという面でどう上げていくかという中で、どういう施策でやっていくのかなということが興味深いところでございます。昨年の施策の中に文芸大のレベルアップというような内容がなかったものですから、もし文芸大に特化したそうした施策がやられているのなら、説明をお願いしたい。

○平野大学課長
 お答えできるかどうかわからないですけれども、今ありましたように、県として直接法人に対して個別に支援するということではなく、評価委員会の評価を通じてその大学を後押ししていくと。要するに、出資はしてございますけれども計画に基づいてやっているというところでございます。
 文芸大につきましては、芸術というかなり特殊な、世の中にあまりないような部分を分野としております。先ほど委員がおっしゃっております学力ランキングという出し方も多少問題はあると思いますけれども、大学の特色を生かしていくことが、通用するものにつながっていくのではないかと思っております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp