• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:大塚 善弘 議員
質疑・質問日:11/18/2010
会派名:平成21


○大塚委員
 職員の勤務条件に関する諸課題ということで、メンタルヘルス対策ですとか幾つか取り組まれたということなんですけど、その辺の成果というものは21年度に取り組まれてどうだったのかということをちょっと説明をお願いします。

○瀧給与課長
 メンタルヘルス対策について研究をしたその成果についてでございます。
 私ども給与勧告の際に、給与以外に勤務条件関係で任命権者に対して必要と考えられる方策について、総体的に意見を申し上げているところでございます。この私どもの意見を踏まえまして任命権者のほうで具体的な対策を講じていただいているところでございまして、例えばメンタルヘルス対策につきましては、従前から職員に対するメンタルヘルスの研修会、あるいは定期的なメンタルヘルス相談、あるいはストレスカウンセリング、こういったさまざまな方策を任命権者のほうで実施中でございます。これに加えまして新たな対策といたしまして、具体的に健康診断の一環として職員の心の状況を把握できるような健康診断ですか、これも実施をしていただいていると聞いておりますので、こういった任命権者の対策が効果を上げることを私どもとしても期待をしているところでございます。以上でございます。

○大塚委員
 期待はしているんですけど、そういう事例的に件数がふえたとか減ったとかというあたりの検証というのはどうなんでしょうか。

○瀧給与課長
 メンタルヘルス等に伴ういわゆる長期の休職でありますとか、休暇をとっている職員の人数でございますけれども、ずっと高どまりをしている状況、これについては私どもも任命権者のほうから報告を受けて把握をしているところでございまして、その状況について私どもとしても、職員個人の問題ではなくて組織の運営にもかかわる問題でございますので、より具体的な方策について、毎年毎年メンタルヘルス対策については報告の中で言及をし対応についてお願いをしているところでございます。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp