本会議会議録
質問文書
令和6年3月盛土等の規制に関する条例等検証特別委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 宮沢 正美 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 03/06/2024 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○宮沢委員
いろいろお話を頂きましてありがとうございます。また資料も頂いているのですが、最初に資料3にまとめてくれている条例と規制法の整合性については、これは当然もうやらなくちゃいけないということですので、また我々の委員会でも、重複をしている部分、足りない部分などいろいろ精査をして、やっていくということに向かっていきたいなと私は思っております。
資料1で、いろいろアンケートを取っていただいて、皆さんの意向調査もしていただいてるのですが、先ほどの行政書士会の話の中にも、非常に手続が煩雑で、書類も多く必要だし、また時間もかかるという御指摘を頂いております。建設業協会の皆さんの中にも、手続の簡素化ということをうたっていただいて、こういう考えを持っている方がいるようですので、具体的にどういう状況になっているか、以前と今、現状はどうなのかというようなことが分かりましたら、御指摘を頂ければと思っております。
○土屋参考人
今回のことを踏まえて、要するに品質じゃなくて、毒性がどうとかという要素が出てきました。従前自然の土を対象に考えていた頃は、全く論外、度外視していた要素が、今回の件を契機に出てまいりまして、いろいろな調査項目が増えたというところが、今回のポイントだと思うのです。それを今、1件1件、あさりながら処理している段階かなと思いますけれども、なるべく早期に、その辺の整理をつけていただければと思います。
○宮沢委員
今のお話ですと、条例によって、従前に増して調査項目が非常に増えたので、当然それには時間も管理費用もかかるということになってくるという御指摘だと思います。我々も条例もしっかり見て、これが必要なのかどうかということについてもきちっと検証して、必要最低限というとおかしいのですが、必要なものは、当然お願いしなければならないという場面もあるのかもしれませんけれども、またその辺の整理もしていきたいと思っております。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp