本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年3月12日盛土等の規制に関する条例等検証特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:宮沢 正美 議員
質疑・質問日:03/12/2024
会派名:自民改革会議


○宮沢委員
 ありがとうございます。
 私も農家ですので、限られたところしか見ていないのかもしれませんが、今、農家も、営農環境を整備していかなくてはいけないということで、基盤整備をやりたいというのは誰しも思ってるところですが、大規模な、面的な土地改良の事業は、なかなかしにくい状況にあるんじゃないかと思っております。それは農地を持ってる方の中に非農家の方もいたりということで、皆さんの合意が得られないというところで、そういう状況にあるかと思うのですが、今の土地改良事業の主なやり方としては、その営農の基になる基幹農道とか、そういうところを土地改良事業でしっかり整備をしていただいて、あとは個々の農家の人が自分の営農しやすいように改善をしてくださいよという方向で、あちこちでそういう事業が展開をされていると私は認識をしています。土地改良事業でやるということになると、土地改良の事業はこの条例から除外されていますので、できるんですが、その個々の農家が営農しやすいように客土をしたりとか、多少の切り張りをして、畑の形状を整えるとか、いろんなことをやると思うのですが、そこにこの条例が関わってくることで、なかなか個人がいろんなことをやりにくい状況になってるのかなって、相対的に私はそう思いますけど、そういう理解でよろしいかどうか、その辺のことについての御意見がありましたらお願いします。

○鈴木参考人
 宮沢委員おっしゃるとおりであります。
 大規模基盤整備だけでなく、小規模基盤整備が必要な農家は非常に多く存在しますけれども、なかなか資材高と、この条例が合わさりまして、判断にちゅうちょしている農家が多くなってるのかなというのが、肌感覚であります。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp