本会議会議録
質問文書
令和3年11月4日脱炭素社会推進特別委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 野田 治久 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 11/04/2021 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○野田委員
非常に単純な質問をさせてください。先ほど9番委員も同じような質問をしました。家庭部門の個人でできる対応ということで、例えば新築した場合ですが、ここに現状で考えられる最高クラスの理想的なといいますか、断熱を入れて、ソーラーパネルを入れて、蓄電池を入れて、それからヒートポンプ等も備えるという対策を例えば取ったときに、今例えば1軒の家を建てると幾らするのかはよく分かりませんが、どの程度の負担になるのでしょうか。
何でこんなことを聞くかというと、やはり県や国としての推進とか、支援とか補助とかそういったものにつながる話になるのかなと思ったので、あえてお聞きします。
○日比野剛氏
まず断熱に関しては100万円ちょっとぐらいはかかります。給湯については、ヒートポンプ給湯器は大体50万円ぐらいなんです。ただ新築だと何らかの給湯器は買わなきゃいけないんだとすると、ガス給湯器だと20万円弱ぐらいなので差額だと30万円ぐらいです。それと太陽光が三十四、五平米で、これも100万円ぐらいです。そうすると200万円ちょっとぐらいです。
○野田委員
蓄電池というのはどれくらいかかるんですか。
○日比野剛氏
蓄電池はうん十万円ですか、30万円とか20万円とかそんなものです。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp