• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年決算特別委員会文教警察分科会 質疑・質問
質疑・質問者:杉山 淳 議員
質疑・質問日:11/08/2021
会派名:ふじのくに県民クラブ


○杉山(淳)委員
 一問一答方式でお願いいたします。
 主要な施策の成果及び予算の執行実績についての説明書20ページ、(7)ア(ア)悪質商法・利殖勧誘事犯の関係でお伺いいたします。
 電気給湯器販売業者による不備書面交付などと書いてありますが、いずれも高齢者が被害になっている例かと思います。最近の手口は知らないですけど、過去には高級な毛布、布団とかを売りつける犯罪被害なのかどうか分からない巧みなものがあったかと思います。
 そこで、最近の手口や被害状況がどのくらいなのか教えていただきたいのと、被害者を出さないための取組についてお伺いいたします。

○成宮生活安全企画課長
 まず、悪質商法などの手口、被害状況についてお答えします。
 高齢者を対象に、安価な商品などを無料で配布し商品を買わなければ損だという雰囲気を醸し出し購入者の判断力を失わせた上、高額な健康食品、8番委員からも話がありました毛布、寝具等を販売する催眠商法、換気扇や水道、耐震診断の点検を装い各家庭を訪問して換気扇が古くなって火事になりますよと言って高齢者の不安をあおって商品を売りつける点検商法、このほか消防署から来たなどとあたかも官公署から来たかのように信用させて消火器やガス器具等を売りつけたりするかたり商法などがあります。
 次に被害状況ですが、令和2年における悪質商法の被害者は14人で、うち65歳以上の高齢者は12人、全体の被害金額は約800万円で、うち65歳以上の被害金額は約700万円です。被害者及び被害金額のいずれも65歳以上の方が全体の約9割を占めております。
 続きまして、被害者を出さないための取組についてお答えいたします。
 高齢者を狙った悪質商法に対する積極的な事件化を図るとともに、高齢者に対し民生委員、自治会、老人会、介護事業者などの組織を通じて被害防止広報を実施しています。また静岡県県民生活課と悪質商法に関する担当者連絡会を年2回実施しており、悪質な事業者や新たな手口に対する情報を共有して速やかな検挙あるいは業務停止などの行政処分を目指した連携体制を構築しております。

○杉山(淳)委員
 ありがとうございます。
 次に、説明資料15ページに移ります。
 6番委員も質問しました特殊詐欺の被害についてです。
 先ほどの悪質商法もそうですが、特殊詐欺は犯罪者が集団で1人の老人をだまし貴重な老後資金を奪う悪質で卑劣な犯罪です。私だけは被害に遭わないという安易な考えでは被害は減りません。誰でも被害に遭う可能性がある前提に立って様々な対策を行ってきたとは思いますが、孤独な人、付き合いが少ない人とかが被害に遭いやすいと前に聞いています。
 令和2年の被害者の傾向があったらまず教えていただきたい。また被害者の傾向を踏まえて行った対策があれば説明していただければと思います。

○成宮生活安全企画課長
 令和2年中の特殊詐欺におけるサギ電話を端緒とするオレオレ詐欺、預貯金詐欺、キャッシュカード詐欺盗等の被害は244件で、うち70歳以上の高齢者は236人です。この被害者の約9割が、特殊詐欺については新聞などで知っていたが自宅にサギ電話はかかってこないと思っていたと回答しており、特殊詐欺被害をいかに身近なこととして考えていただけるかが課題となっております。
 被害者の傾向を踏まえた対策といたしましては、高齢者の危機意識の醸成を図るほか、家庭内で高齢者へ注意喚起する上でも現役世代からのアプローチが不可欠であり、このたび警察本部企画調整費によってテレビCMを活用した特殊詐欺被害防止広報を実施したところであります。70歳以上の高齢者がテレビを視聴する時間は1日当たり5時間を超え世代別で突出していることから、テレビ媒体を通じた注意喚起に一定の効果が期待されます。また現役世代がテレビを視聴する午後7時から午後10時までのゴールデンタイムにおいてCMを放映することで家族間で注意喚起が図れることから、この時間帯にCM放映を実施いたしました。先ほど述べました県民に対するアンケート結果によると、CMを見て意識が高まったとの回答は9割を占めるほか、電話機対策を強化したいという回答が約8割を超えました。そうした結果から一定の効果が認められましたので、今後も被害者の傾向について分析を行い効果的な被害抑止対策を推進します。

○杉山(淳)委員
 要望になりますが、例えばこんなことがありましたと詐欺の実態をテレビ番組で取り上げてもらうとか、高齢者が集まる場で誰でもだまされちゃうんだよと一言、二言触れてもらうなど工夫していろんなことを総合的にぜひやっていただきたいと思います。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp