• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成21年1月臨時会総務委員会 質疑・質問
質疑・質問者:早川 育子 議員
質疑・質問日:01/07/2009
会派名:公明党静岡県議団


○早川委員
 12月議会が終わって早々に年末年始にかけて、今回県として緊急的に経済対策の補正予算を組むということで、非常に御努力いただいたことには感謝申し上げます。その中で1点、雇用創出に向けての内容は、今回の雇用環境の悪化により解雇された方を対象にするということを大前提とする考え方なのかどうかを伺いたいと思います。

またこれは今年度中の事業ということで、3月末までに執行される内容だと思うんですが、来年度予算編成に向けて12月議会でも考え方がそれぞれ出ておりましたが、それをはるかに上回るスピードで景気の悪化が進んでいるということで今回の臨時議会になったかと思います。私も今回の補正予算についての考え方は大賛成ですので、県としてもぜひスピーディーに予算執行を行っていただきたいと思っています。景気回復が3月で上向きになるとは到底考えられませんので、県の予算が厳しい中で来年度予算編成への影響というか、考え方をまた大きくシフトしていかなくてはいけないというふうに思うんですが、そのあたりの雇用対策、景気対策に向けての考え方を伺いたいと思います。

○土屋財政室長
 まず1点目の離職者の件でございますけれども、これはハローワークのほうと協議をしながら進めていくつもりでございますが、どこまでが今回の離職者かという視点もございますので、離職された方についての認定につきましては、ハローワークのほうでお願いをしたいというふうに考えているところでございます。

 もう1つの来年度予算等への反映の件でございますが、今回のものにつきましては、まず3月までに実行できる事業ということでお願いをさせていただきました。さらに、今国で補正予算を協議してございまして、その中に出てきたものにつきましては、さらに2月補正予算で検討をすると。
 それから、先ほどの雇用交付金というのにつきましても、今後活用が可能となりますので、平成21年度予算の中におきましても、これを一緒に検討させていただきたいというふうに考えてございます。

○早川委員
 ありがとうございました。今回の雇用環境の悪化に伴って解雇されたというのは、なかなかくくりにくいというのはあると思いますし、先ほど1,388名の方が解雇を余儀なくされている中で、どのぐらいの効果を発するかというのは非常にさらなる対策が必要であるというふうに感じております。そういう意味では、部長がおっしゃったように非常に速いスピードで雇用環境の悪化というのが進んでいるという中では、ぜひスピーディーに実施されることを望みますとともに、内容を細かく見ますと――これは各部局になってくると思いますけれども――専門性を要求されるような内容の職種もかなりあるようで、そのあたりが今回解雇された方々の需要と供給という部分でニーズにこたえられるかという問題もあろうかと思いますので、ぜひスムーズにこの内容が進められることを望みます。

 また、来年度予算についても世界的な不況の中で、県として何ができるかというところで非常に苦しい部分もあると思いますが、でき得る限りの対策をスピーディーに実施されることを望みます。要望ですので、以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp