• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年10月28日逢初川土石流災害検証・被災者支援特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:河原崎 聖 議員
質疑・質問日:10/28/2022
会派名:自民改革会議


○河原崎委員
 同じようなことの繰り返しになってしまうかもしれませんが、これまで御説明をいただいた中で対応として適切でなかったのは御指摘のとおりだろうと聞いていて感じます。その原因が、こういうやり方もあるのを知らなかったからやれなかったのか、すなわち行政的なレベルが低いから森林法とか、それから砂防法、廃掃法、そうしたものの対応に至らなかったのか、それとも知っていたけれども、何かしらの力が働いてやれなかったのかで、全然原因が違ってくるわけですよね。その辺についてはどのようにお考えですか。

○熱海市金井副市長
 まず、初めに何かしらの力が働いてということはないものと認識しております。一方で、行政対応については、振り返るところが多々あると思っていまして、もう1回、自分の中の整理をお話しします。もしポイントがずれていたら申し訳ありません。このパワーポイントで整理したとおり、様々な法令の論点があった。その中で一番初めは、まさに法律のゲートキーパーとしては幾つか法令があって、1999年の段階では、まず砂防法の論点があったと。本当はこの砂防法の議論のときに砂防指定しておけば砂防法には1ヘクタールという概念がないですから、いきなり止められたんです。僕はここが初めの関門だと思っています。
 その次の関門としては懐に入られてしまった。懐に入られてしまった次の論点は、森林法で林地開発許可で仕留められるかというところなんですけれども、ここに関して1回是正させた後、もう1回来たときに行かなかった。それは一体性の論点の話とか、あとは仮に1ヘクタールを超えていたとしても許可対象でないと規制できないとか、そういう問題が大きかったのではないかとも考えております。その中で第2の門も突破されて、結局土採取等規制条例というのは条例ですから、基本的には法律でまずガードする。法律でガードし切れなかった場合に、最後に条例の領域まで行ってしまって、その条例の対応としては、熱海市も振り返るところがありますが、そもそも上限罰則20万円という規制力が弱い条例だったものですから、なかなかここでも難しかった。
 あと、廃掃法もあります。その途中で2010年の8月頃には廃棄物も投下し出した。これについても廃棄物を捨てられておきながら廃掃法の中で措置命令をかけたりとか、そこまでに至らなかった。
 こういう様々な論点が重なった中で、今回こういう結果になっていることをまさに全体像として評価しなければいけないんじゃないかと熱海市は考えておりましたし、行政対応検証委員会の熱海市の意見を述べさせていただく場でも今と同じようなことを申し上げたということでございます。もしポイントがずれておりましたら申し訳ございません。

○河原崎委員
 おっしゃっていることは分かるんですが、2007年には、森林法の関係で止められたと。その後、明らかに1ヘクタールを超えているであろうことは推察できるのに調査もしなかったという状況になぜなってしまったのか、そこがよく分からないといいますか、不思議なところなんですけれども。

○熱海市金井副市長
 まさに今おっしゃっていただいたポイントは、私の個人的な意見ですけれども、やはり1ヘクタールという境目が大きかったのではないかと思っております。要は1ヘクタールの案件だから動けないとか、そこは県としては動かないという論点が大きかったのではないかと個人的には思っております。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp