• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成31年2月定例会文化観光委員会 質疑・質問
質疑・質問者:野田 治久 議員
質疑・質問日:02/27/2019
会派名:自民改革会議


○野田委員
 分割質問方式で3問伺います。
 まず、文化観光委員会説明資料の1ページでございます。
 6番委員からも質問がございましたが、文化財保護課の移管についてであります。
 彦山管理局長より、文化財の保護と活用のどちらかに偏ることなく観光やまちづくりに生かすことはもちろん重要だが、文化財をしっかりと保全し未来へ継承していくことも同様に重要であるといった趣旨の御答弁を先ほどいただきました。私も全く同感でございます。
 さらには、神社仏閣のような有形文化財だけではなくて天然記念物であるとか、しゃぎりなどの地域の伝統行事、無形文化財についても活用と継承に取り組むべきだと考えております。
 その辺についてのお考えをお伺いします。

○永井総務監
 文化財には有形、無形がございますので、もちろん無形文化財も対象として保存と活用を推進してまいります。
 今回の法改正は、説明もございましたように保護中心から保護と活用の両立への転換を図ろうとするもので、今後文化財を観光まちづくりの資源として計画的な保存活用を進め、地域社会総がかりで継承に取り組んでまいります。
 そして、先ほど彦山管理局長からも答弁がございましたけれども、県内では遠州の小京都である森町が森町歴史伝統文化保存会を発足させて施設単位ではなく町全体で官民一体となった文化財の保存と活用と行い、町内の歴史と文化を後世につなげる動きが出ておりまして、その中にはもちろん無形文化財も含まれております。
 そういった動きが県内でも出ておりまして、まさに時期に合った法改正でございます。
 例えば、デスティネーションキャンペーンですと重要文化財の臨済寺の特別拝観は文化財が観光資源となり、それ単体で活用されるものもございます。まちづくりの中で歴史を後世につなげようと進めてまいりますと、単体で観光資源とならなくても周辺地域の歴史の中で1つのストーリーをつくって語るようなものであれば、観光まちづくりの資源の1つにもなってまいります。そういったものを逆に活用することによって、地域で継承していくことができるようになります。
 ですので、来年度に文化財保護行政が当部に移管されますので、大綱という形で文化財のマスタープランをつくり観光の活用等にも検討してまいりたいと考えております。

○野田委員
 ありがとうございます。
 ちょっと所管が違う話なんですけれども、例えば私の地元だとわさびの農業世界遺産がありますが、生産者と活用したい側――保護と活用したい側で意見が分かれている。ほかにも裾野市の深良用水――かんがい遺産等でも同様のことが言えると思いますので、今後とも保護と活用にしっかりと取り組んでいただきたいなと意見をつけ加えさせていただきました。

 次の質問に移ります。
 委員会説明資料の48、49ページのDCでございます。
 数字だけが全てだとは思っておりませんが、かつて文化・観光部長が議会答弁で10%アップをしたいと答弁されました。なかなか難しい数字にチャレンジされるなと少々心配でございます。
 私は三島駅から静岡駅に新幹線で通っていますけれども、露出がほとんどない。東京、横浜等の大消費地では今どのようなPRがされているのか。わかりましたらお伺いしたいと思います。

○横地観光振興課長
 デスティネーションキャンペーンの大消費地におけるPRについてお答えしたいと思います。
 2月14日に、知事とJR東海、JR東日本とでキックオフに当たる記者会見を行いました。それをきっかけにポスター、お手元に配付しましたパンフレットといったものが全国のJR主要駅などで配架されるようになってまいりました。開幕を目前にして県民の皆様、首都圏の消費者の皆様のお手元に静岡DCの情報が目に見える形で届いていると感じてございます。
 首都圏におきましては、先ほど7番委員に答弁いたしましたようにJRの媒体を使った形でパブリシティー広告なども行っておりまして、ごらんになったかと思いますが、JR東日本のCMで吉永小百合さんが竜宮窟など伊豆半島のジオパークを旅する映像なども流れているところでございます。
 今後、県内主要駅等でも装飾などが本格化してまいりますので、皆さんのお目に静岡DCの情報がとまる機会もふえるかと考えております。

○野田委員
 私も吉永小百合の大ファンでございまして、CMは大変効果があると思います。PRをできるだけして、目標を達成できるようにしっかりと取り組んでいただきたいと思います。
 それから、委員会説明資料の48ページには本年度のDCの本番とアフターについてのスケジュールがありますが、以前質問した時にはプレから本番にかけてのスケジュールが同じようにありました。非常にタイトなスケジュールで大変でしょうと質問した覚えがありますが、非常に御苦労されていると思います。
 しずおか元気旅のパンフレットもいろいろ取りそろえてありますが、こういった検証等を踏まえて何か今回の静岡DCの売りにしているものがあったらお答え願いたいと思います。

○横地観光振興課長
 静岡DCの売りでございます。
 デスティネーションキャンペーンの推進体制といたしましては、委員会説明資料49ページを参考に掲載させていただきました。
 地域が主体となって観光資源の発掘、磨き上げを行ってございます。従来の観光キャンペーンですとどうしても県が中心となって、イベント中心のものになりがちだったんですが、今回のDCにおきましては一過性のものになることのないよう、地域において新しい資源、新しい魅力の発掘に取り組んでいるところでございます。
 売りと申しますと、パンフレットをごらんになっていただくとおわかりだと思いますけれども、非常に特別感のある観光企画などもございますが、春だけでは大変もったいないものですから旅行会社の商品サイクルに合った秋、冬にも生かせるように、また外国の方々にも売り込んでいけるような形に今後商品を磨き上げてまいりたいと思います。
 あわせまして、静岡県はこれまでどうしても富士山が中心になりがちだったんですけれども、今回のDCではしずおか元気旅をメーンに据えまして富士山、パワースポット、歴史文化、風景、アクティビティーなどにテーマ設定をいたしまして、静岡県の魅力をこの6つのテーマに横串を刺す形で発信してまいりたいと思います。

○野田委員
 最後に、横串を入れる展開をしたいとございました。このパワースポット、アクティビティーなどなかなかいい取り組みをしているなと。比較的若い人にもターゲットを絞っているわかりやすい商品、こういった展開は非常に結構だなと思って、この辺が苦労されたところではないかなと思っておりました。
 先ほど7番委員も質問しましたが、二次交通、MaaS等についてはもう少し展開ができるとよかったなというのが私の意見であります。

 それからもう1点、委員会説明資料49ページのDCの全体計画の中で、全体事業費が3億円で、県が1億円、市町が2億円となっております。この市町の2億円にはどういったお金が充てられているんでしょうか。これは市町が出しているお金なんでしょうか。その辺をお答え願えますでしょうか。

○横地観光振興課長
 デスティネーションキャンペーンの事業費についてお答えします。
 全体事業費は3億円でございます。県と市町で1対2の負担をすることになっておりまして、市町が負担する2億円につきましては県と市町の共同で行うプロモーション費用、県で行うファムトリップ、地域が行う誘客、プロモーション経費などにも充ててございます。

○野田委員
 ありがとうございました。
 市町の振興協会助成金とかが回っているのかなと思ったものですから質問いたしましたが、その点についてはいかがですか。

○横地観光振興課長
 市町の負担についてお答えいたします。
 市町の2億円につきましては、市町から直接負担金をいただく部分もございますし、市町村振興基金のフレンドシップ補助金を一部充てております。

○野田委員
 それでは質問を変えます。
 今回の資料で伊豆半島ジオパークについてはほとんど触れておられない。委員会説明資料の47ページの本県の観光施策の方向性で1200万円と金額が出ているだけなんですが、去年の4月に世界認定を受けまして8月ごろまではジオリアにもお客さんが倍増しているとございましたが、その後今日に至るまでジオリアの入館者の動向はいかがでしょうか。

○永井観光政策課長
 ジオリアの来場者数につきましてお答えいたします。
 本年度4月17日にユネスコ世界ジオパークに認定されて以降、昨年の同期と比べますと2倍近くお客さんがふえていたのが11月ぐらいからやはりちょっと落ちてきました。
 例えば、11月が2,957人だったのが12月に2,065人になり、1月が1,148人で来館者の人数から見るとやはり認定当初の効果が薄れてきたことはあると思います。

○野田委員
 どうしてこの質問をしたかといいますと、平成31年度以降はジオリアの予算が減っていく感じがしています。
 伊豆半島ジオパーク推進協議会からも、先ほども申しました市町振興協会助成金の見直しの影響がもろに出るのではないかと懸念の声が聞かれております。
 その辺の資料である昨年度予算、決算と来年度予算を見せていただきました。これは心配です。研究員の確保であるとか、普及のための啓発教育事業、調査研究費等がかかると思いますが、このあたりについてはいかがでしょうか。

○永井観光政策課長
 ジオパークの予算についてございます。
 御心配されている声を聞かれていると思います。
 まず、県の予算から申し上げますと平成31年度の予算は1200万円でございます。平成30年度の県の予算が1496万円で296万円ほど減っていると見えるわけですが、平成30年度予算は認定記念事業として県が実施した記念式典等で240万円、それから協議会が実施したシンポジウムで醸成の260万円を計上しており、認定記念で500万円ほど特別に予算を手当していることもございましたので、決して減ってございませんと申し上げておきたいと思います。
 それから、ジオパーク全体の協議会の予算でございますが7800万円ぐらいの年間予算を組んでございます。これにつきまして私どものほうでは特に地元から不安の声は聞いておりませんが、本日は2番委員からそういった話がございましたので、また協議会に状況等について確認してまいりたいと思っております。
 また、先ほどデスティネーションキャンペーンでお話がございましたが、デスティネーションキャンペーンでも特にジオパークを活用した新しいツアー等を積極的に造成していきます。
 ジオパークにつきましては、これからの活用が非常に重要だと思っておりますので、観光の取り組みをぜひしてまいりたいと思っております。

○野田委員
 皆さんが御存じのように、世界認定は更新されます。そのための準備もあると思いますのでしっかりとした取り組みをお願いしたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp