• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成27年12月定例会建設委員会 開会 開会日:12/14/2015

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月14日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第139号、第141号、第142号、第157号〜第160号、
     第166号〜第168号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 野知交通基盤部長
    イ 渡辺交通基盤部管理局長
    ウ 市川収用委員会事務局長
   (7) 質疑・質問等
    ■江間委員
    ア 繰越明許費を減らす取り組み
    イ 12月議会で繰越明許費を上程する利点
    ウ 繰越明許費の前年度比較と増減理由
    エ リバーフレンドシップ登録団体への支援実績
    オ リバーフレンドシップ登録団体とのコミュニケーションと課題の把握
    カ 河川の維持管理に必要なリバーフレンドシップ登録団体数
    キ 今後の河川の維持管理における課題
    ク JR磐田新駅整備に対する県の支援の検討状況
    ケ 農業基盤整備の推進に向けた農地面積の推移に関する現状分析
    コ 農地面積に関する分析結果を踏まえた農業農村整備事業の推進方針
    サ 農業経営の変化に応じた地域コミュニティーを維持するための施策
    シ 耕作放棄地を解消する取り組み
    ス 多面的機能支払制度の効果
    セ スマートインターチェンジの今後の供用開始見込み
    ソ スマートインターチェンジの整備推進に係るNEXCO中日本との連携

    ■大石(哲)委員
    ア 三保松原L型突堤の整備スケジュール
    イ 議案第139号に関し、海岸事業工事契約(清水西海岸)における債務負担行
     為の増額理由
    ウ 三保松原の景観改善に係る複数の検討組織の役割
    エ 三保松原白砂青松保全技術会議、三保松原景観改善技術フォローアップ会議
     及び総合評価審査会の構成員
    オ 県内の落橋防止装置の設置基準と県管理橋梁への設置数
    カ 県内における落橋防止装置の検査体制
    キ 落橋防止装置の検査方法
    ク 変位制限装置に係る対応
    ケ 落橋防止装置の改修方法
    コ 清水港におけるクルーズ船誘致実績
    サ 世界で最も美しい湾クラブ加盟による財政負担の有無と施策展開
    シ 清水港のクルーズ船誘致件数の全国順位
    ス 東名高速道路以南の馬込川の改修実績
    セ 馬込川における今後の整備計画
    ソ ハザードマップで想定する浸水の規模及び範囲の詳細
    タ 農地転用許可権限の移譲に係る県の役割及び効果
    チ 市町境における農地転用許可の問題点
    ツ 建設産業担い手確保・育成対策支援事業の実施状況
    テ 馬込川の治水能力の評価

    ■田(泰)委員
    ア 平成26年度における河川の維持管理費の総額
    イ 市町が実施する雑木等の処理に対する補助
    ウ モデル河川における協働の取り組みの内容
    エ リバーフレンドシップ団体と行政の役割分担の考え方
    オ 農業用水を利用した小水力発電の導入促進の取り組み状況
    カ 小水力発電導入の取り組みの拡大に向けた体制
    キ 県管理河川における小水力発電の可能性
    ク 徳倉橋の耐震対策及び側道橋整備の進捗状況
    ケ 徳倉橋側道橋整備に係る課題
    コ 議案第139号に関し、小笠山総合運動公園に係る債務負担行為の補正が上程
     されていない理由

    ■阿部委員
    ア 議案第168号に関し、草薙総合運動場指定管理者候補者の選定理由
    イ 議案第168号に関し、草薙総合運動場指定管理者の交代に伴う引き継ぎ対応
    ウ 議案第168号に関し、指定管理者の交代における引き継ぎの重要性に対する
     所見
    エ 議案第168号に関し、草薙総合運動場の県民の利用への配慮
    オ 議案第168号に関し、日本ハム球団に対する草薙球場公式戦誘致活動と指定
     管理者との関連及び今後のプロ野球誘致活動の方向性
    カ 議案第168号に関し、草薙総合運動場の広報における指定管理者への期待
    キ 周辺施設と連携した草薙総合運動場の広報の取り組み
    ク 河川整備計画の策定に際し市町との連携の考え方
    ケ 河川整備計画の見直しと馬込川の河川改修事業との調整
    コ 下水道法の一部改正を受けた雨水流域下水道の対応
    サ 下水道法の一部改正を受けた新たな洪水対策の取り組み

   (8) 本日の審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (9) 次回の審査日程
   (10) 散会

 ○ 第2日目(12月15日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■阿部委員
    シ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の整備に関する浜松市側の合意形成の状況
    ス 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の建設場所についての浜松市の要望
    セ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の建設に係る役割分担
    ソ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の運営方法の検討状況
    タ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の運営主体の検討状況
    チ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の整備目標時期
    ツ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の整備に向けた事業推進についての都市局
     長の見解
    テ 景観づくり推進大会の詳細と大会実施後の取り組み
    ト 交通基盤部内における局を超えた景観施策の取り組み
    ナ 景観施策の推進体制の強化に関する交通基盤部長の所見

    ■宮沢委員
    ア 議案第139号に関し、三保松原の松林保全技術支援事業費の執行状況
    イ 議案第139号に関し、三保松原の松林保全技術支援事業費補正予算の計上目
     的
    ウ 議案第139号に関し、三保松原の保全に係る予算を県が計上する根拠
    エ 遠州灘海浜公園野球場整備構想の総合計画等における位置づけ
    オ 遠州灘海浜公園野球場整備構想に対する交通基盤部長の所見
    カ 遠州灘海浜公園野球場の整備主体に係る検討状況
    キ 防災機能を備えた野球場建設の必要性
    ク 伊豆市での東京オリンピック開催決定を受けた伊豆縦貫自動車道の整備促進
    ケ 御殿川の治水対策の考え方

    ■杉山委員
    ア 富士山静岡空港への新幹線新駅の実現に向けた取り組みに関し、事業の進捗
     状況及び事業費の見通し
    イ 沼津駅周辺総合整備事業における用地買収を加速させる取り組み
    ウ 議案第168号に関し、草薙総合運動場の指定管理者の交代に際し人材の継続
     雇用の推進
    エ 沼津港みなとまちづくり推進計画の策定の経緯、パブリックコメントの結果
     及び今後の事業スケジュール

    ■良知委員
    ア 静岡モデルの推進における市町との連携のあり方
    イ 浜岡原子力発電所関連道路整備事業の推進における市町との連携のあり方

    ■土屋委員
    ア 田方平野における農地保全のための豪雨対策の詳細
    イ 東京オリンピック開催に向けた伊豆地域の道路整備の推進

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (7) 討論(なし)
   (8) 知事提出議案(第139号、第141号、第142号、第157号〜第160号、第166号〜
     第168号)の一括採決(可決)
   (9) 閉会中の継続調査案件の決定
   (10) 委員長報告の委員長一任
   (11) 審査及びその他の終了
   (12) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp