• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成23年12月定例会企画文化観光委員会 質疑・質問
質疑・質問者:佐野 愛子 議員
質疑・質問日:12/15/2011
会派名:民主党・ふじのくに県議団


○佐野委員
 済みません。1点だけ、空港ティーガーデンシティ構想について伺います。
 三・一一以来、県民の空港に期待すること、それから県としても空港の存在価値ががらっと変わったと思います。今議会でも本会議でもやはり防災機能ということに大変注目されるようになりました。それで、ティーガーデンシティ構想、4つの道、ティーロード、島田市が用意していた土地を公園化するような絵もありましたが、少し今全体の方向、ティーガーデンシティ構想をどのように進めていくのかちょっと気になります。その辺をお聞かせください。

○石川空港利用政策課長
 空港ティーガーデンシティ構想で、今後の進め方と特に防災機能等の付加価値をつけるとそういうことだと思うんですが、現在の進捗状況につきましては、本県には空港がなかったということで大変多くの県民が空港を展望すると、そういった文化が今芽生えつつありまして、その文化をさらに深めるために石雲院展望デッキを整備しております。その石雲院展望デッキを中核としまして4つの道というものを指定しまして、空の道、茶の道、それから風、海ということで、その4つの道のコンセプトを2市1町、それから周辺の市町と一緒にさまざまなアイデアを出し合いながら進めていると。先日には11月の日曜日ですけども、四つの6市2町と一緒に朝市も開催しまして、半日でしたけれども3,000人の人が訪れたということで、にぎわい創出を、まずは2市1町、それから周辺の市町と進めているという状況にあります。
 それから、島田市の考えている土地の利用につきましては、島田市がいろいろな御提案をいただいておりますので、その有効利用につきまして企画広報部を含めまして、今現在進めているという状況でございます。

○佐野委員
 まだまだこのティーガーデンシティ構想にこだわっていて、こちらは文化・観光部ですので、やってきた御説明はわかるんですが、今知事の御意向とか県民の期待を見ますと、オフサイトセンターをあの場所に持ってくる、それとか国の防災拠点とするというような、そちらのほうに空港の役割が変わってきていると思います。
 ですので、今まで進めてきたことに意味があって、そういう空港の魅力を高めていくということには異存はないんですが、空港の役割ということをもう一度空港利用政策課としても考えながら、危機管理部等と連携をとりながら利用、開発を進める必要があると思います。以上、意見です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp