• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成27年6月定例会文化観光委員会 開会 開会日:07/06/2015

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(7月6日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第92号、第104号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 西田文化・観光部長
    イ 服部県理事(空港担当)
   (7) 質疑・質問等
    ■竹内委員
    ア 議案第92号に関し、運用時間を拡大した時間帯の運行見通し
    イ 東京オリンピック・パラリンピックにおける文化プログラムの国や
     組織委員会の現在の取り組み状況及び想定するイベントの内容
    ウ 県の文化政策の地域別の方向性
    エ SPAC、オペラコンクール及び伊豆文学フェスティバルへの県の
     支出額
    オ MERSによるソウル線への影響と県の対応
    カ 富士山静岡空港の国内線の利用者の状況
    キ 富士山静岡空港の目標利用者数100万人への引き上げに対する県の決意
     及び新規路線に関する県の考え
    ク 県西部地域の観光振興についての県の取り組み
    ケ 伊豆地域と西部地域観光圏の予算額
    コ 富士山静岡空港利用者の宿泊先の調査の状況
    サ 富士山静岡空港利用者の県内に宿泊する割合
    シ 富士山静岡空港利用者が県内で消費活動を行うための施策

    ■諸田委員
    ア 議案第92号に関し、運用時間拡大に伴う想定外の影響が出た場合の対
     応
    イ ふじのくに・せかい演劇祭や野外芸術フェスタにおける地域との連携
    ウ 総合教育会議開催における社会全体の意見反映の成果
    エ 県中部地区におけるツアーセンターについての県の考え
    オ 地方版総合戦略素案のタイムスケジュールに海外誘客の有望市場とあ
     るタイが記載されていない理由とタイ観光連絡・調整員を設置した意味
    カ バス代補助を含めた観光誘致促進対策についての県の考え
    キ 中小のスポーツイベントへの開催支援についての県の考え
    ク 空港アクセスバスに路線バスの機能を持たせることへの県の考え
    ケ 富士山の四季を紹介する多言語版DVDの制作及び配布についての県
     の考え

    ■桜井委員
    ア 議案第92号に関し、運用時間延長に伴う大井川花火大会への影響に関
     する地元への説明状況
    イ 県立美術館の企画展のテーマ設定の考え方
    ウ グランシップ出前公演の開催場所の考え方
    エ 大井川鉄道の筆頭株主に投資会社がなったことに対する県の考え
    オ 大井川鉄道を活用したサイクリングイベント実施事例の認識の有無
    カ 空港隣接地域賑わい空間創生事業費制度の仕組み
    キ 大井川流域でのトライアスロン開催計画の県の認識

    ■山田委員
    ア 地域自立のための「人づくり・学校づくり」実践委員会の第1回の議
     論の中心と今後の展開及び委員の出席状況
    イ 地域自立のための「人づくり・学校づくり」実践委員会における重要
     協議事項の協議方針
    ウ 日本平山頂シンボル施設の整備に関する基本構想策定委員会の検討内
     容
    エ 日本平山頂シンボル施設整備のための静岡市及び民間との協議の状況
    オ 山のグレーディング作成に関し、一般の方々へのアンケート調査等の
     実施及び見直しの考え方
    カ イタリアのフリウリ・ヴェネチア・ジュリア州との交流に至った経緯
     と今後の展開
    キ 地方版総合戦略素案における富士山静岡空港の目標利用者数100万人
     の根拠
    ク 富士山静岡空港から海外ハブ空港への乗り継ぎダイヤ設定の考え
    ケ 総合計画及び総合戦略における私学助成の位置づけ
    コ 観光交流の動向における観光交流客数換算の見直し

    ■佐野委員
    ア 韮山反射炉に対する富士山世界遺産課のかかわり
    イ 富士山世界遺産課の名称と所掌事務
    ウ 議案第104号に関し、落札業者以外の応札状況
    エ ふじのくに地球環境史ミュージアムの落札業者
    オ グランシップの学校プログラムの実施状況
    カ グランシップの学校プログラムの学校規模における課題
    キ 中高生舞台芸術鑑賞事業の予算
    ク 子どもたちの文化芸術鑑賞推進事業費の使途
    ケ 子どもたちの文化芸術鑑賞推進事業における教育委員会との連携
    コ 子どもたちの文化芸術鑑賞推進事業における教育委員会の予算負担
    サ イギリスにおけるオリンピック文化プログラムの取り組み状況
    シ ふじのくに地球環境史ミュージアムの研究職員の身分
    ス ふじのくに地球環境史ミュージアムの研究職員の業務内容
    セ ふじのくに地球環境史ミュージアムへの交通アクセス対策
    ソ 私立幼稚園の認定こども園への移行状況
    タ 認定こども園移行に関する私学振興課の私立幼稚園への支援
    チ 私立幼稚園から認定こども園へ移行した園児数
    ツ 私立幼稚園から認定こども園へ移行に伴う私学振興課の対応
    テ 静岡県の教育に対する文化・観光部としての考え
    ト 総合教育会議で決定した重点協議事項の決定経緯
    ナ 総合教育会議の重点協議事項の知事提案に対する地域自立のための
     「人づくり・学校づくり」実践委員会の意見の有無及び教育大綱との
     関係
    ニ 総合教育会議の来年度以降の協議事項の設定
    ヌ 総合教育会議の協議議題
    ネ 総合教育会議の協議事項にある児童、生徒等の生命又は身体に現に被
     害が生じ、又はまさに被害が生ずるおそれがあると見込まれる場合等の
     緊急の場合に講ずべき措置の具体的な事例
    ノ 地域消費喚起型事業の周知方法
    ハ 中部や志太榛原、中東遠地区におけるDMOの考え
    ヒ 富士山静岡空港で中国路線が増加した理由
    フ 国際線の就航路線の増便状況に対する県の見解
    ヘ 空港ターミナルビル改築までの空港混雑対策

   (8) 本日の審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の終了
   (9) 次回の審査日程
   (10) 視察協議(県外視察)
   (11) 視察協議(県内視察)
   (12) 散会


 ○ 第2日目(7月7日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■植田委員
    ア 富士山世界遺産センター(仮称)の建築工事の入札不調後の状況
    イ 富士山世界遺産センター(仮称)の展示物製作の具体的なスケジュー
     ルと業務内容
    ウ 今年度の富士山保全協力金の取り組み状況
    エ 富士山後世継承事業費補助金の対象事業
    オ ユネスコ世界遺産センターに提出する保全状況報告書の進捗状況
    カ 第3回富士山女子駅伝の開催日決定の経緯
    キ 本県来訪者による経済効果向上への取り組み

    ■鈴木(智)委員
    ア 私立学校を含む小中学生へ国際化の取り組みを拡大することについて
     の所感
    イ 国際バカロレアプログラムの普及についての取り組み
    ウ 県立大学の国際化の取り組み
    エ 総合戦略の素案に関し、グランシップの利用者数の目標
    オ グランシップの利用者数の目標設定に至った経緯
    カ グランシップの利用人数が100人以上の会議室を1日単位で管理してい
     る理由
    キ グランシップの映像ホールの稼働率が低い要因
    ク グランシップの大改修の際に県立中央図書館の分館の廃止等を行わな
     かった理由
    ケ グランシップの映像ホールの稼働率の改善についての考え
    コ グランシップに設置のレストラン、カフェの見直しの状況
    サ グランシップのレストラン、カフェの座席数
    シ グランシップの映像ホール、レストラン、カフェの見直しの方向性
    ス 県東京観光案内所の来場者数減少傾向の原因及び来場者の目標数
    セ 県東京観光案内所の来場者の目標数を設置していない理由
    ソ 県東京観光案内所の来場者の目標数設置についての考え
    タ 富山県及び和歌山県の観光案内所サテライトショップの来場者数
    チ 富山県や和歌山県と比較した来場者数の差についての所管
    ツ 北海道のアンテナショップの年間利用者数
    テ 他県の観光案内所やアンテナショップを調査し、改革を行う必要性
    ト 県東京観光案内所の英語表記の検討

    ■小楠委員
    ア 県立美術館における収蔵品購入予算の状況
    イ ふじのくに地球環境史ミュージアムの名称決定の経緯
    ウ 県の組織や施設の名称についてのコンセプトの有無
    エ 山梨県における富士山の世界遺産登録後の施設整備の状況
    オ 山梨県の世界遺産センターとの連携についての考え
    カ 日本平山頂シンボル施設整備の経緯及び整備場所の所有者
    キ 富士山静岡空港に関し、沖縄経由で海外への貨物取扱量の状況
    ク 富士山静岡空港に関し、新しい格納庫の利用状況

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の終了
   (6) 知事提出議案(第92号、第104号)の一括採決(可決)
   (7) 閉会中の継続調査案件の決定
   (8) 委員長報告の委員長一任
   (9) 審査及びその他の終了
   (10) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp