• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成28年6月定例会建設委員会 開会 開会日:07/11/2016

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(7月11日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 委員長の職務代行の決定
   (4) 会議録署名委員の指名
   (5) 審査日程の決定
   (6) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の開始
   (7) 議題の宣告【知事提出議案第95号、第102号】
   (8) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 村松交通基盤部長
    イ 市川収用委員会事務局長
   (9) 質疑・質問等
    ■野田委員
    ア 議案第95号に関し、御前崎港内での座礁事故に係る水深不足の状況、土砂堆
     積の原因、再発防止の取り組み、利用制限の有無、利用者への影響及び調査を
     実施する港湾施設の選定根拠
    イ 議案第95号に関し、御前崎港以外での土砂堆積の調査及び対策
    ウ 議案第95号に関し、熊本県の災害復旧に対する今後の支援方法
    エ 議案第95号に関し、熊本県への職員派遣の県の災害対策への反映
    オ 沼津駅周辺総合整備事業の効果の発現時期及びその内容
    カ 修善寺駅周辺の渋滞対策の取り組み状況
    
    ■竹内委員
    ア 遠州灘海浜公園基本構想に関し、2月定例会の議会意見の反映状況
    イ 遠州灘海浜公園篠原地区の野球場整備に関し、県と浜松市による勉強会にお
     ける防災機能についての認識
    ウ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、浜松市営四ツ池野球場との
     関係
    エ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、浜松市議会の特別委員会の
     議論の扱い
    オ 遠州灘海浜公園篠原地区の基本計画策定に向けた地質調査の内容
    カ 遠州灘海浜公園篠原地区内の産業廃棄物最終処分場の地質調査実施方針
    キ 遠州灘海浜公園篠原地区内の産業廃棄物最終処分場対策に係る費用の負担者
    ク 遠州灘海浜公園篠原地区内に産業廃棄物最終処分場があることへの見解
    ケ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、トビオの災害時緊急避難場
    所としての機能への認識
    コ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、トビオの避難者収容能力
    サ 遠州灘海浜公園篠原地区以外で野球場を整備する可能性
    シ 静岡県の土地利用計画への津波防災地域づくりに関する法律の反映状況
    ス 津波防災地域づくりに関する法律に規定する津波災害特別警戒区域の遠州灘
     海浜公園篠原地区への指定の想定
    セ 浜松市営四ツ池野球場の津波浸水区域の指定
    ソ 都市計画を変更する可能性
    
    ■山田委員
    ア 議案第102号に関し、工事請負契約変更の内容及び今後の変更の可能性
    イ 清水西海岸のL型突堤工事に伴う養浜の土砂量
    ウ 巴川総合治水対策における麻機遊水地第2工区の今後の事業展開
    エ 清水港日の出埠頭の再開発における交流拠点と立入制限区域の状況
    オ クルーズ船誘致に向けた戦略
    カ 世界で最も美しい湾クラブへの加盟の活用策
    キ 地籍調査の推進における課題と対策
    ク 一般県道静岡焼津線における災害復旧工事の進捗状況

    ■小長井委員
    ア 熊本地震から得られた教訓及び知見の活用
    イ 富士山静岡空港への新幹線新駅設置による影響
    ウ リニア中央新幹線着工に伴う発生土の処分地の状況
    エ リニア中央新幹線の工事に伴う道路管理への見解
    オ リニア中央新幹線開通後の電力供給方法
    カ 耕作放棄地対策の推進における交通基盤部と経済産業部の役割
    キ しずおか農山村サポーター「むらサポ」における情報の収集方法及び提供方
     法
    ク しずおか農山村サポーター「むらサポ」の今後の展開
    ケ 浜岡地域原子力災害広域避難計画への交通基盤部のかかわり
    コ 県内の橋梁及びトンネルの耐震対策の状況
    サ 原子力災害対策重点区域内の耐震対策の状況
    シ 県内の道路等の耐震対策の状況
    ス 災害発生時の避難ルートの緊急確保策

   (10) 本日の審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (11) 次回の審査日程
   (12) 視察協議(県外視察)
   (13) 視察協議(県内視察)
   (14) 散会

 ○ 第2日目(7月12日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■野澤委員
    ア 議案第95号に関し、熊本県への職員派遣と災害対策基本法との関係
    イ 議案第95号に関し、補正額の内訳
    ウ 議案第95号に関し、災害派遣に係る国からの財政支援の有無
    エ 議案第95号に関し、熊本県への派遣職員の執務環境
    オ 豪雨対策緊急整備事業の実施期間
    カ 豪雨対策緊急整備事業終了後の事業継続見込みと要望箇所の把握状況
    キ 豪雨対策緊急整備事業における堆積土砂搬出に係るコスト削減の取り組み
    ク 世界で最も美しい湾クラブ加盟により発生する義務
    ケ 天竜浜名湖鉄道株式会社におけるコスト削減と収入増の取り組み状況
    コ 天竜浜名湖鉄道株式会社の資本金減額の効果
    サ 天竜浜名湖鉄道株式会社が目標輸送人員を設定することへの見解
    シ 国営かんがい排水事業における国、県、市町、受益者の負担割合
    ス 国営かんがい排水事業における市町と受益者との負担割合
    セ 国営かんがい排水事業における耐震対策の内容
    ソ 国営かんがい排水事業における機器等の長寿命化の取り組み
    タ 国営かんがい排水事業における受益者の同意徴収の方法
    チ 耕作放棄地の非農地化の判断基準と手法及び手続
    ツ 耕作放棄地解消保全管理農地等創出モデル事業の実現可能性

    ■中谷委員
    ア 政令市の道路管理に関する県の認識
    イ ふじのくに美しく品格のある邑づくりに邑の字を用いる理由
    ウ 静岡市の御幸通りの景観形成に関する知事の発言を受けた取り組み状況
    エ しずおか農山村サポーター「むらサポ」の登録者数
    オ 農業農村整備事業の推進に向けた今後の予算確保の取り組み
    カ 天竜浜名湖鉄道新駅設置に係る掛川市とユニー株式会社の基本協定の内容
    キ 浜松市天竜区門島地区の地すべり対策工事の進捗状況と総事業費

    ■山ア委員
    ア 馬込川のタイムライン導入時期とした出水期の具体的時期
    イ 馬込川のタイムライン導入に期待される効果
    ウ タイムライン導入後に新しい訓練を実施することへの見解
    エ 建設業界の担い手確保に向けた県の取り組み
    オ 離職防止に向けた建設業界及び県の認識
    カ ICT導入に対する建設業界の反応
    キ ICTの導入促進に向けた県の環境整備の取り組み
    ク 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、議会意見を踏まえた県の取
     り組み状況
    ケ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、同地区に限定する理由
    コ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、同地区以外を選定した場合
     に必要となる期間
    サ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、四ツ池公園の浜松市営球場
     との関係性
    シ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、浜松市議会特別委員会で結
     論が出た後の県の事業の進め方
    ス 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備を県が推進したい理由

    ■土屋委員
    ア 国道414号静浦バイパスの整備状況と今後の見通し
    イ 国道414号静浦バイパスの全区間の開通見通し
    ウ ふじのくに景観形成計画の策定による具体的効果
    エ ふじのくに景観形成計画による実効性のある事業の進め方
    オ 伊豆半島ネットワーク会議で協議する内容
    カ 遠州灘海浜公園基本構想策定事業費に関し、平成27年度及び28年度分の執行
     状況
    キ 遠州灘海浜公園篠原地区敷地内の産業廃棄物処分場対策に係る費用の負担者
    ク 遠州灘海浜公園基本構想エリアの整備費用の負担者
    ケ 遠州灘海浜公園基本構想への2月定例会の議会意見の反映状況
    コ 遠州灘海浜公園篠原地区の地質調査を1カ所で実施する理由
    サ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場整備の適否の判断
    シ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、西部地区首長との協議状況
    ス 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、今後の西部地区の首長の意
     向確認予定
    セ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、観客収容規模の設定根拠
    ソ 小笠山総合運動公園への野球場整備の検討の有無
    タ 遠州灘海浜公園整備に関し、今後の県民への周知と意見聴取への見解

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (7) 知事提出議案(第95号、第102号)の一括採決(可決)
   (8) 閉会中の継続調査案件の決定
   (9) 委員長報告の委員長一任
   (10) 審査及びその他の終了
   (11) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp