• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成30年12月定例会産業委員会 開会 開会日:12/14/2018

審査及び所管事務調査

 ○ 第1日目(12月14日)

  1 日時

  2 開催場所

  3 出席委員(8名)

  4 欠席委員(なし)

  5 議事内容

   (1) 開会

   (2) 委員席の決定

   (3) 会議録署名委員の指名

   (4) 審査日程及び審査順序の決定

   (5) 審査及び所管事務調査【経済産業部・労働委員会関係】の開始

   (6) 議題の宣告【知事提出議案第134号、第148号、第150号、第152号〜第155号】

   (7) 議案説明及び所管事項等の報告

    ア 天野経済産業部長

    イ 芦川農林水産戦略監

    ウ 天野経済産業部長

    エ 畑経済産業部管理局長

    オ 河森労働委員会事務局長

   (8) 質疑・質問等

    ■中田委員

    ア 伊豆地域の企業立地の実態と新たな雇用の創出についての考え方

    イ 新たなニーズに対応した今後の伊豆地域における企業誘致や雇用創出の取り組み

    ウ 伊東市メガソーラー建設計画に関し、事業者の許可条件を逸脱した行為に対して行った行政指導に係る事実関係

    エ 伊東市メガソーラー建設計画に関し、事業者への行政指導と今後の処分の考え方

    オ 伊東市メガソーラー建設計画に関し、住民が行った宅造許可取り消し訴訟に係る県の認識

    カ 新たな伊東市メガソーラー建設計画に関し、奥野ダムを水道水源と認識した上での審査についての所見

    ■鳥澤委員

    ア 東京2020オリンピック・パラリンピック自転車ロードレースコース森林景観整備調査事業の詳細と今後の展開

イ 東京2020オリンピック・パラリンピック自転車ロードレースコース森林景観整備調査事業に関し、今後の裾野市、御殿場市での展開

    ウ マリンバイオテクノロジー研究会における議論の方向性とマリンバイオ産業振興ビジョン検討協議会が取りまとめるビジョンの方向性

    エ MaOI−PARCの設置場所と運用体制

    オ 静岡県マーケティング戦略本部会議における具体的な意見と進捗状況

    カ ふじのくにマーケティング戦略におけるイチゴ、日本酒及びレタスに関する取り組みの方向性

    キ 静岡県マーケティング戦略本部会議の構成メンバーの内訳とシンガポール及び香港へのイチゴの輸出状況

    ク 次世代自動車開発支援拠点の車載機器用EMC試験施設の稼働率の見込みと稼働率向上に向けた周知方法

    ケ 車載機器用EMC試験施設の使用料金額の算定根拠

    

    ■小長井委員

    ア 漁業法改正に関し、政府説明の内容及び主な改正点

イ 漁業法改正に関し、説明会への県内漁協の参加状況

    ウ 漁業法改正に関し、共同漁業権が大企業等に付与されることによる本県沿岸漁業への影響

    エ 漁業法改正に関し、海区漁業調整委員会の公選制廃止の理由

    オ 漁業法改正に関し、漁獲個別割り当てについて漁業者の同意の要否の確認

    カ 漁業法改正に関し、漁船のトン数制限廃止による本県沿岸漁業への影響

    キ 漁業法改正に対する本県の対応

    ク サクラエビの漁獲量減少の原因

    ケ サクラエビの漁獲量減少に関し、周辺河川の水質等が与える影響

    コ サクラエビの漁獲量減少に関し、富士川で発生する濁りについての調査の進捗状況

    サ サクラエビの漁獲量減少が加工業者等に与える影響と対応

    シ 出入国管理法改正に関し、県内の雇用情勢

    ス 出入国管理法改正に関し、ニート等の潜在的労働力活用に関する県の所見

    セ 太陽光発電設備適正導入モデルガイドラインに関し、規制や届け出の対象となる案件の確認

    ソ 太陽光発電設備適正導入モデルガイドラインに関し、分割案件の現状

    タ 太陽光発電設備適正導入モデルガイドラインに関し、事業者への立入調査の可否

    チ 太陽光発電設備適正導入モデルガイドラインに関し、事業終了後の設備撤去期日の確認

    ツ 太陽光発電設備適正導入モデルガイドラインに関し、事業終了後の設備撤去期日についての表現の適否

    テ 太陽光発電設備適正導入モデルガイドラインに関し、事業終了後の設備撤去、処分の報告の必要性

    ト ジャポニスム2018における県産品の商談、販売の成果及びSPACとの協力実績

    ナ マーケティング戦略に花卉栽培を位置づけることへの所見

    ニ 花卉栽培の課題及び浜松市内で行われた講演会の詳細

    ■鈴木(利)委員

    ア 平成29年の農業産出額

    イ 過去10年間の農業産出額の推移に対する県の所見

    ウ 研究機関の統廃合に関し、地域の農業者等と連携した研究体制の状況

    エ ミカンの隔年結果低減のための研究機関の支援の必要性に対する県の所見

    オ ドローンによる農薬散布や施肥に関する研究の進捗状況

    カ 農作物の台風被害に対する予算措置の財源

    キ 農作物の台風被害への迅速な対応についての県の所見

    ク 岐阜県で発生した豚コレラの現状

    ケ 豚コレラ陽性の野生イノシシの移動方向

    コ 県立農林環境専門職大学(仮称)の名称に環境が含まれる理由

    サ 県立農林環境専門職大学(仮称)とAOI−PARCの関係

    ■盛月委員

    ア 第1回産業成長戦略会議の議論の内容及び次回の開催予定

    イ 後継者人材バンクの引き合わせ件数が少ない理由

    ウ 地域おこし協力隊の後継者人材バンクへの登録状況

    ■江間委員

    ア 個別的労使紛争のあっせんの終結状況に打ち切りが多い理由

    イ 新規事件取り扱い件数の全国順位に対する所見

   (9) 質疑・質問等の終結

   (10) 陳情の取り扱い

   (11) 採決の時期

   (12) 審査及び所管事務調査【経済産業部・労働委員会関係】の終了

   (13) 審査及び所管事務調査【企業局関係】の開始

   (14) 議題の宣告【知事提出議案第138号〜第140号】

   (15) 議案説明及び所管事項等の報告

    ア 梅藤企業局長

    イ 大場企業局次長

   (16) 質疑・質問等

    ■鳥澤委員

    ア 西遠工業用水道の料金改定によるユーザー企業の負担額の増加率

    イ 西遠工業用水道で二部料金制が採用されていない理由

    ウ 全ての工業用水道で二部料金制を採用することについての県の所見

    エ 新ビジョン評価書案に関し、工業用地等造成目標の達成見込み

    ■小長井委員

    ア 水道法改正の目的、政府の説明、改正によるメリット及びデメリット

    イ 水道法改正における民営化導入についての県の所見

    ウ 水道事業の民営化についての県の所見

    ■盛月委員

    ア 水道法改正に伴う水道施設更新マスタープラン更新の見通し及び県の責務

   (17) 質疑・質問等の終結

   (18) 審査及び所管事務調査【企業局関係】の終了

   (19) 討論(なし)

   (20) 知事提出議案(第134号、第138号〜第140号、第148号、第150号、第152号〜第155号)の一括採決(可決)

   (21) 閉会中の継続調査案件の決定

   (22) 委員長報告の委員長一任

   (23) 審査及びその他の終了

   (24) 閉会

 閉会中の継続調査申出案件一覧表

 委員会視察実施状況

 会議録署名委員

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp