• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成26年12月定例会産業委員会 開会 開会日:12/15/2014

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月15日)
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程及び審査順序の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【経済産業部・労働委員会関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第164号、第179号、第192号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 土屋経済産業部長
    イ 岩城管理局長
    ウ 橋本労働委員会事務局長
   (7) 質疑・質問等
    ■塚本委員
    ア がんばる新農業人支援事業の研修修了者等の新規就農者の農地確保へ
     の支援
    イ 就農者の農地規模拡大に対する支援
    ウ かつおぶしの製造工程における骨の除去作業を軽減する研究の内容
    エ 第1次産業の振興に適した本庁の組織体制に対する認識
    オ 第1次産業の振興に適した本庁の組織再編に関する検討の有無
    カ 中小企業向け制度融資の利用実態に関する把握状況
    キ 融資を受けられない中小企業の実態
    ク サクラエビの資源評価研究の内容
    ケ サクラエビの資源管理に関する漁業者との連携
    コ 駿河湾深層水の利活用に関する研究成果
    サ 駿河湾深層水の医療面に関する研究状況

    ■山本委員
    ア 議案第192号に関し、静岡県労政会館の指定管理者の選定経緯
    イ 議案第192号に関し、静岡県労政会館の指定管理者の県内実績及び具体
     的な選定理由
    ウ 産業成長のための規制緩和推進会議のメンバー、検討項目及びスケ
     ジュール
    エ すぐれた技術を持つ企業に対する長期的支援の考え方
    オ 障害者の雇用実態の把握状況

    ■渡瀬委員
    ア 議案第164号に関し、茶の都しずおかの拠点として考える機能
    イ 仮称成長企業サポートセンターの体制及び機能
    ウ イチゴの新品種「きらぴ香」の普及に向けた計画
    エ イチゴの新品種「きらぴ香」のブランド戦略の内容
    オ イチゴの新品種「きらぴ香」のシェアを平成30年度に80%まで上げる
     意味

    ■遠藤(行)委員
    ア しずおか食セレクション認定商品及びふじのくに新商品セレクション
     表彰商品の販路開拓への支援と成果
    イ 静岡U・Iターン就職サポートセンターにおいて成果を上げた取り組
     み
    ウ 静岡U・Iターン就職サポートセンター利用者の就職内定先
    エ 静岡U・Iターン就職サポートセンターの来年度に向けた運営の改善
    オ ふじのくに農芸品フェアの過去の開催成果
    カ ふじのくに農芸品フェア2015開催の狙い及び内容
    キ 鳥インフルエンザが県内で発生した場合の対応策
    ク 鳥インフルエンザの発生に備えた防疫演習の成果及び今後の対応

    ■中谷委員
    ア CLTの利活用に向けた庁内組織の連携方法
    イ ふじのくに和の食国際アカデミーのテーマをすしとした理由
    ウ ふじのくに和の食国際アカデミーにおける米、すしネタ関係の視察状
     況
    エ ふじのくに和の食国際アカデミー開催後の展開及び効果
    オ 食の都仕事人フェスティバルの内容
    カ 食以外の取り組みに対する経済産業部長の所見

    ■天野(一)委員
    ア 議案第164号に関し、茶の流通生産の拠点の整備に関する考え方
    イ 農林水産業の生産現場における改革への支援の考え方
    ウ 中小企業金融円滑化法の利用企業数及び同法終了後の金融機関等の対
     応状況
    エ 中小企業金融円滑化法の利用企業が倒産した場合の経営者保証の内容
    オ 農業振興におけるトップランナー以外の農業者への支援
    カ 中小企業金融円滑化法終了後の経営難の中小企業への支援

    ■三ッ谷委員
    ア 議案第192号に関し、県内企業である点を加味した指定管理者の選定
    イ 議案第192号に関し、指定管理者の選定における県内企業への配慮につ
     いての経済産業部長の所見
    ウ 月例経済報告において県の景況をよいと分析した理由
    エ 年末の資金需要期における中小企業への金融支援
    オ 議案第164号に関し、島田市お茶の郷を茶の都しずおかの拠点とする理
     由
    カ 議案第164号に関し、ふじのくに「茶の都しずおか」推進会議への説明
     内容
    キ 議案第164号に関し、島田市お茶の郷を茶の都しずおかの拠点とするこ
     とへの経済産業部長の所見
    ク ウナギの採捕規制に対する県の取り組み姿勢

    ■盛月委員
    ア 静岡県内の民間企業の障害者雇用率が法定雇用率を下回る理由及び地
     方公共団体における障害者雇用率の全国順位
    イ 障害者雇用のモデル事業の詳細と今後の取り組み
    ウ ふじのくに花の都しずおか県民大会を開催する狙いと大会の内容
    エ 浜名湖花博2014開催記念庭園の詳細と展示期間
    オ 松葉のペレット化に関する静岡市との協議状況

    ■東堂委員
    ア 平成26年上期の県内の企業立地動向への評価
    イ 産業成長戦略の推進による企業立地の見通し
    ウ 楽天シンガポール静岡県特設会場に対するシンガポールの消費者の反
     応
    エ 楽天シンガポール静岡県特設会場におけるクリスマス商戦に向けたP
     R方法
    オ 楽天シンガポール静岡県特設会場における春節商戦に向けたPR方法
     及び出店者への対応
    カ 楽天シンガポール静岡県特設会場に消費者を誘導するための県の支援

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取り扱い
   (10) 採決の時期
   (11) 審査及び所管事務調査【経済産業部・労働委員会関係】の終了
   (12) 本日の審査の終了
   (13) 次回の審査日程
   (14) 散会

 ○ 第2日目(12月16日)
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【企業局関係】の開始
   (3) 議題の宣告【知事提出議案第168号〜第170号】
   (4) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 篠原企業局長
    イ 天野企業局次長
   (5) 質疑・質問等
    ■塚本委員
    ア 工業用地等開発可能性基本調査の進捗状況及び今後の課題

    ■山本委員
    ア 工業用水道事業のあり方検討会のメンバー及びスケジュールの詳細
    イ 工業用水道事業のあり方検討会における検討内容

    ■渡瀬委員
    ア 議案第168号から第170号までに関し、職員給与改定の財源
    イ 議案第168号から第170号までに関し、職員給与改定に伴う条例等の改
     正の必要性
    ウ 議案第168号から第170号までに関し、職員給与改定による企業局の経
     営への影響

    ■遠藤(行)委員
    ア 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、工業用水道事業への
     小水力発電導入に係る具体的な検討内容
    イ 水の利活用に関する検討内容
    ウ 水の利活用による新しい事業展開に対する所見
    エ 湖西工業用水の値上げを実施する理由

    ■三ッ谷委員
    ア 小山町湯船原工業団地造成における富士山の噴火対策の想定
    イ 沿岸部における企業撤退後の工業用地の跡地活用の考え方
    ウ 水道管布設に伴い発生した掘削残土の有効活用に対する考え方

   (6) 質疑・質問等の終結
   (7) 審査及び所管事務調査【企業局関係】の終了
   (8) 知事提出議案(第164号、第168号〜第170号、第179号、第192号)の一
    括採決(可決)
   (9) 閉会中の継続調査案件の決定
   (10) 委員長報告の委員長一任
   (11) 審査及びその他の終了
   (12) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp