• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成28年12月定例会建設委員会 開会 開会日:12/14/2016

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月14日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第136号、第138号、第139号、第150号、第
    154号〜第158号、第165号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 村松交通基盤部長
    イ 市川収用委員会事務局長
   (7) 質疑・質問等
    ■野田委員
    ア 議案第136号に関し、国直轄河川事業費負担金の内容
    イ 大規模洪水等に対する減災対策の詳細
    ウ 港湾・漁港の水深不足の現状とその影響
    エ 国道136号下船原バイパス整備の進捗状況
    オ 伊豆半島道路ネットワーク会議が策定した地域活性化プロジェクトマ
     ップの内容
    カ 伊豆半島道路ネットワーク会議が策定する実施計画における短期、中
     期、長期の定義とその内容
    キ 地震・津波対策アクションプログラム2013における津波対策に関し、
     地区協議会での住民等との合意形成の状況
    ク 地震・津波対策アクションプログラム2013における津波対策の平成34
     年度の数値目標の内容
    
    ■竹内委員
    ア 遠州灘海浜公園基本構想に関し、沿岸都市部のリノベーションモデル
     の意味
    イ 防潮堤の東西の端から遠州灘海浜公園篠原地区野球場予定地までの距
     離
    ウ L2の地震発生時の津波の予想到達時間と遠州灘海浜公園篠原地区野
     球場への避難可能範囲
    エ 有事の際に遠州灘海浜公園篠原地区野球場に避難する対象者
    オ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の閉鎖時に発災した場合の避難方法
    カ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の閉鎖時に発災した場合の施設上の対
     応
    キ 遠州灘海浜公園基本構想に係る篠原地区への野球場整備に関し、地質
     調査結果における液状化の判定
    ク 遠州灘海浜公園基本構想に係る篠原地区への野球場整備に関し、液状
     化対策に係る費用及びその負担者
    ケ 遠州灘海浜公園基本構想に係る篠原地区への野球場整備に関し、液状
     化の可能性がない場所に野球場を設置する場合の費用
    コ 第4次被害想定で液状化の可能性が低いまたはない場所に野球場を設
     置する場合の費用
    サ 液状化が予想される場所に大型施設を設置する場合の費用
    シ JR高塚駅から遠州灘海浜公園篠原地区野球場予定地までの距離及び
     徒歩での所要時間
    
    ■山田委員
    ア 議案第136号に関し、クルーズ船を活用した交流人口拡大推進事業費
     の内容
    イ 官民連携による国際クルーズ拠点形成計画書(目論見)作成と清水都
     心ウオーターフロント地区開発マネジメント推進会議等の関係
    ウ 清水港日の出埠頭における大型クルーズ船の受け入れ能力
    エ 清水都心ウオーターフロント地区開発推進会議等の公開の方針
    オ 官民連携による国際クルーズ拠点形成に当たり県が負担する事業費の
     見込み
    カ 官民連携による国際クルーズ拠点形成の採算性
    キ RORO船航路の新規開設後の手応え
    ク 静岡市御幸通りの景観形成に向けた交通基盤部の関与の方針
    ケ 静岡市御幸通りの景観形成に向けた交通基盤部の具体的な取り組み
    コ 県が管理する下水道の管理状況及び劣化対策
    サ 市町が管理する下水道の管理状況

    ■小長井委員
    ア 中央新幹線整備工事において予想される問題に関する県の見解
    イ 中央新幹線整備に係る静岡市からJR東海への要望書の内容
    ウ 中央新幹線整備に係る静岡市からJR東海への具体的な要望の有無
    エ 静岡市興津地区の防災機能強化の取り組みと今後の予定
    オ コンサルタント分野への業務委託表彰導入の経緯、目的及び表彰事例
    カ ラグビーワールドカップ2019公認キャンプ地誘致に向けた草薙総合運
     動場の整備に係る協議状況
    キ ラグビーワールドカップ2019公認キャンプ地誘致までのスケジュール
    ク ラグビーワールドカップ2019公認キャンプ地への県内市町の応募状況

    ■野澤委員
    ア 今定例会で繰越明許費を計上した意図及び効果
    イ 太田川ダムにおける濁水の発生原因
    ウ 前年度と比較した繰越明許費の増減及びその理由
    エ 太田川ダムにおける今後の濁水対策
    オ 太田川ダムにおける小水力発電導入の検討結果
    カ 県内ダムへの小水力発電導入の見通し
    キ 静岡県景観づくり推進本部における電線地中化の議論
    ク 電線の地中化に向けた景観形成計画推進の取り組み
    ケ 無電柱化事業に係る県、市町、電力事業者の費用負担割合
    コ TPPの状況を踏まえた農業の競争力を強化する基盤整備の推進への
     見解
    サ 樹園地、中山間地域における農業振興のための整備の取り組み

    ■中谷委員
    ア 大河ドラマ「おんな城主直虎」放映に合わせた天竜浜名湖鉄道株式会
     社への支援

    ■山ア委員
    ア 安全・安心緊急道路対策事業における整備箇所選定方法及び市町との
     連携状況
    イ 安全・安心緊急道路対策事業の次年度継続の見込み
    ウ 遠州灘海浜公園篠原地区における1カ所での地質調査の信頼性
    エ 遠州灘海浜公園篠原地区における液状化対策の考え方
    オ 遠州灘海浜公園篠原地区における市と連携した今後の調査実施への見
     解

    ■土屋委員
    ア 沼津駅周辺総合整備事業に係る新沼津市長への働きかけ
    イ 沼津駅周辺総合整備事業におけるサッカー場整備計画の位置づけ
    ウ 遠州灘海浜公園篠原地区における地質調査結果を踏まえた事業費への
     反映
    エ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の防災機能に係る県と市との費用負担
     割合の協議状況
    オ 遠州灘海浜公園篠原地区を整備する意思

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取り扱い
   (10) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (11) 知事提出議案(第136号、第138号、第139号、第150号、第154号〜第
    158号、第165号)の一括採決(可決)
   (12) 閉会中の継続調査案件の決定
   (13) 委員長報告の委員長一任
   (14) 視察協議(県内視察)
   (15) 審査及びその他の終了
   (16) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp