• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成22年8月過疎・中山間地域振興特別委員会 開会 開会日:08/06/2010

 調査事項 過疎・中山間地域の振興による地域力の維持・向上に関する事項



 審査
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(11名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 会議録署名委員の指名
   (4) 調査日程の決定
   (5) 議事運営上の注意
   (6) 調査の開始
   (7) 調査事項に関する説明
    ア 鈴木自治行政課長
    イ 樋口情報政策課長
    ウ 後藤文化政策課長
    エ 石川交流促進課長
    オ 澤田農山村共生課長
    カ 小澤茶業農産課長
    キ 松本林業振興課長
    ク 内田農地計画課長
    ケ 林森林計画課長
    コ 木村文化財保護課長
   (8) 質疑・質問
    ■阿部(卓)委員
    ア 「ライフスタイルのイノベーション」等の具体策
    イ 交流人口拡大の有効策
    ウ 天竜区の生活基盤整備のおくれの認識
    エ 「文化を支える分野別ミーティング」のメンバー
    オ 古典芸能等の発信方策
    カ 鳥獣被害防止対策に当たる猟友会への支援
    キ 大手住宅メーカーへの「静岡県の家」の働きかけ
    ク 高校への「民族芸能」学科の設置
    ケ 静岡文化芸術大学への「こども芸術大学」の設置と民族芸能の伝承
    コ 過疎地域対策に当たる人材育成方策
    サ 「農林漁業体験民宿の認定基準」の範囲
    シ 県内における農林漁業体験民宿及び農家レストランの数
    ス 静岡県グリーン・ツーリズム協会の実態
    セ ショートステイ等への高齢者等のターゲット化の認識
    ソ 外国の方による水源地の山林の買いあさりへの対処
    タ 水源地の山林の地籍確定状況
    チ 過疎地域対策に当たる人材育成事例等の市町への提供

    ■戸塚委員
    ア 県内の辺地指定状況と辺地における事業
    イ 集落支援員に対する認識と地域支援局とのかかわり
    ウ ブロードバンドの整備方針
    エ グリーン・ツーリズムに関する事業の委託団体への支援
    オ 中山間地の定住促進を図るための特区の推進
    カ 100銘茶の選定基準
    キ 「森の力再生事業」に関して山からの木材搬出方法と採択要件の緩和
    ク 里山保全への対策
    ケ 有形文化財の保存状況
    コ 文化財を学ぶ生涯学習講座の設置
    サ 辺地債を使った道路整備における県と市町の連携
    シ 効果的な集落支援員配置エリアについての調査状況
    ス 農家民宿等のやり方に関するドイツと日本の違いの整理

    ■宮沢委員
    ア 過疎地域自立促進方針案と本特別委員会の提言との関係
    イ 過疎地域自立促進方針案への各過疎集落対策の盛り込み
    ウ 「中山間地域」の県としての定義づけ
    エ 過疎地域への「家・庭一体の住まいづくり」の考え方
    オ ケーブルテレビ整備率への認識

    ■小長井委員
    ア 新しい総合計画における過疎・中山間地域に対する県の認識
    イ 過疎対策施策の対象範囲
    ウ ブロードバンド等の完全整備への方策
    エ 移住・定住促進戦略の概要と策定スケジュール
    オ 鳥獣被害防止対策の決め手
    カ 農林水産物直売・食材提供施設の適正配置への認識
    キ 100銘茶への応募社数
    ク 住宅への県産材利用拡大のための設計士や施主等の共通認識の必要性
    ケ 森林林業施策の現状
    コ 「森の力再生事業」に関して作業道の幅員変更の意図
    サ 少人数による過疎・中山間地域の管理システムの構築
    シ 「集落機能の再編」の内容
    ス 就業の場の確保・所得水準の維持向上に関する施策

    ■佐野委員
    ア 部局間の施策連携の状況
    イ ミニFMの振興施策の状況
    ウ お祭りの振興に向けた民間会社との連携
    エ 定住促進策の「戦略」の意味するところ
    オ 定住促進に向けた具体策
    カ 定住促進策における民間会社との連携
    キ 過疎地域における産業関係の取り組みの成功例
    ク 中山間地域等直接支払制度の第3期事業の契約見込み
    ケ 鳥獣被害防止対策としての地場料理の活用策
    コ 茶業活性化に向けた観光・交流との連携策
    サ 森林(もり)づくり県民税期限後の税徴収の考え方
    シ 森林組合の育成策
    ス 過疎・中山間地域振興に関する地域支援局の役割

    ■蓮池委員
    ア 過疎地域自立促進方針案作成に向けた各地域の課題抽出の実施状況
    イ 観光面での「光り物」の有無
    ウ 中山間地域の商業実態
    エ 県道における1.5車線道路の整備の有無
    
    ■浜井委員
    ア 過疎地域自立促進方針案作成に向けた8市町との連携
    イ 8市町における過疎債の使用可能額
    ウ 県内においてデジアナ変換が必要な地域
    エ アートマネージメントの範疇の考え方
    オ オーケストラの有料コンサートに対する補助金の算定根拠
    カ 移住・定住方策の団塊世代への対応
    キ 限界集落、準限界集落の数
    ク 「幽霊住民」の把握状況
    ケ 鳥獣被害防止対策に関して近隣県との猟期等の連携
    コ 新規のオーケストラ等への対応
    サ 100銘茶選定後の扱いと新しい品種への配慮

   (9) 質疑・質問等の終結
   (10) 調査の終了
   (11) 県外視察の行程
   (12) 第4回委員会の日程及び内容
   (13) 第5回委員会の日程及び内容
   (14) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp