• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成23年8月富士山静岡空港活性化特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:竹内 良訓 議員
質疑・質問日:08/04/2011
会派名:自民改革会議


○竹内委員
 あと6カ月間ぐらい特別委員会が開かれておりますので、現状認識を含めて何点か質問させていただきます。
 そもそも私どもの富士山静岡空港というものの商品力はどのように考えているのか。東に羽田を控え、西にセントレアを控えている我が富士山静岡空港の商品力のセールスポイントとウィークポイントを簡潔に教えてください。お答えいただきたいと思います。

 2点目です。先ほどから渡井理事がいろいろお答えいただいていますけれども、そもそもインバウンド、アウトバウンド、言い方はいろいろあります。フロム静岡かトゥー静岡に向けて、アウトバウンドとインバウンドの比率、県行政としてどのぐらいの比率が理想と考えているのか、お答えいただきたいと思います。

 3つ目です。昨年私も同行させていただきましたけれども、浙江省へ6,000人を超える多額な税金を使って中国にお金を落としてきましたけれども、来年いよいよ浙江省と30周年を迎えます。その6,000人のかわりに、今の段階で富士山静岡空港を活用して、大体どのぐらいの中国の方が来ていただけると目算をしているのか、今の現時点で答えられる範囲で結構ですので、教えていただきたいと思います。

 そして静岡県内の行政に対して、あるいは県立学校に対して、石川空港利用政策課長が色々述べていましたけど、市町の行政の出張規程を変えていただいたという記憶は2年前にあります。その規程を変えていただいて、福岡あるいは札幌、あるいは鹿児島等々がJRでなくてはいけませんよということから、航空機も使っていいというふうに出張規程を変えてくださいという要望を県が出して、それにこたえていただいたというふうに承知をしておりますけれども、その後、県内の行政に対してどのような取り組みをしているのか。
そして教育旅行について、先ほど9番委等々からも質問ありましたけれども、ことしはどんなぐあいだったかちょっともらったんですけれども、私は西部に住んでるんですけれども、西部からは比較的たくさんの高校が富士山静岡空港を使ってるんですけれども、おひざ元の島田だとか榛原とか、使ってないんですよね。これどういうような要望を出して、それを受けて教育委員会として、どのような調整をとられているんでしょうか。以上です。

○池谷交流局長
 何点かお答えさせていただきます。
 まず静岡空港のセールスポイント、ウィークポイントということでございますけれども、これもフロム静岡、あるいは静岡に入ってくるによって違うとは思うんですけれども、まず静岡県の方々が使っていただく場合には、先ほどもちょっと申しましたけれども、やはり非常にコンパクトであると。やはり一度使った方にとってみると非常に使いやすい空港であると。またあるいは2,000台の無料駐車場もある。そこは一つのやっぱりセールスポイントで、これを中心に、あとは路線を充実させていくことによって、県民の皆様に行っていただくことが課題というか、それがセールスポイントだと思います。
 ただ逆にインバウンドに関して言いますと、静岡は東京と名古屋の真ん中にあるということですけれども、逆にそれが海外からの、二泊三日とか三泊四日の短期の旅行者にとってみると、静岡に入って例えば東京に抜けるとか、あるいは東京に入って静岡に抜けるという意味でも、非常に使い方がいいということで、やはり韓国の方の利用が非常に大きいんではないかと思います。
 ただ中国に関して言いますと、そこはまだやはり五泊六日が主流になっておりますので、どうしても静岡インでの商品というのは非常につくりにくい。そうした中で先ほどちょっと話をしました、MICEのような企業報償のような形の特別なプログラムをつくっていく、あるいは富士登山のようなあるいは富士山を使ったものを使っていくという、セールスポイントをやっていくということが言えるのではないかと思います。
 海外についてのウィークポイントにつきましては、やはり逆にそれが反面になりますけれども、東京あるいは名古屋に近過ぎてしまうというのがやはりあると思います。これは県民の方にとっても同じことと思います。

 インバウンド・アウトバウンドの比率についてでございますけれども、これについてもやはり路線ごとによって異なってくると思います。国内線につきましては、現時点ではやはり静岡の方々が使う率が非常に多くございます。ですからものによっては7対3とかあるいは8対2という状況でございますので、そこをやはりイーブンまで持っていくのはなかなか難しいとしても、インバウンドをもっともっとふやしていく、ということが重要ではないかと思っております。
 海外について、ソウル線につきましては基本的にはエアーの考え方としては6対4、あるいは5.5対4.5ぐらいで、韓国からのお客さんが静岡に入ってくる、それを静岡のほうがアウトバウンドで支えるというぐらいの比率が妥当ではないかという形で、あの時間帯に組んでおります。ただそれが5対5、あるいは5対5になってくれば、数、量がふえてくれば1日2便という可能性も出てくる。ですから韓国については、若干アウトバウンドが、今の時点では支えていますけれども、基本的にはインバウンドとアウトバウンド、均衡から若干インバウンドのほうが多いというふうな形が適当な数字ではないかと思っています。
 それから上海便に関して言いますと、これは私たちとしてはインバウンドをもっと使っていただきたいんですけれども、現時点では7対3ぐらいの比率ではないかと思っていて、静岡からのお客さんが非常に今多いという状況でございます。

 それが2番目の質問にも関連してくるんですけれども、ふじのくに3776友好訪中事業で中国からどのぐらいだということでございますけれども、静岡空港を使ってということですと、例えば先ほどのMICEのような特定ツアー団体の方々が多く使う形で今、きていますけれども、基本的に静岡空港を使うというよりも、静岡県内に宿泊されている外国人の方というのが、やはり中国が一番今多くございまして、半分以上が中国ということで――これはふじのくに3776友好訪中事業以後ふえたということではございませんけれども、それは例えばビザが解禁になったというような要因もございますけれども――基本的には伸び率としては非常に高い伸び率で、空港開港前から以後、あるいは昨年、一昨年から昨年に関して、中国のお客さんは伸びているというところでございます。ただ残念ながら上海から来ているのか、それがどこからきているかというのはちょっとその統計がございませんので、確実にふじのくに3776友好訪中事業のリターンとしてどのくらいかというのは、残念ながらちょっと資料は持ってございません。

 それからあと、行政に対しての取り組みでございますけれども、これにつきましては、静岡空港の利用促進協議会の中に、行政の部会がございます。全県の市町村の方々が構成員になっていただいておりまして、そういった方々に静岡空港を利活用していただくようないろんなプログラムを作っていただく、それを支援していく形で、なるべくいろんな形で静岡空港を使っていただくようなことを今、お願いをしております。例えば島田市さんであれば、今度は企業のいろんなビジネス開拓にもそうしたお金を使ってやっていくとか、あるいは自治体職員の方がスポーツ交流団体を連れて、例えば韓国に行くとか、そうした形での利用で静岡空港を活用していただいておりますし、あとは幾つかの複数の市町の方々が協働して静岡空港を利用して行っていただく場合には、別のところが支援を出して、なるべく静岡空港を使っていただくというようなこともやっております。

 それから教育旅行につきましては、やはり同じ利用促進協議会の中に教育旅行部会というのがございまして、そちらを通じていろいろお願いをしております。私立高校につきましては、私学協会を通じてぜひ静岡空港を使っていただくように、あるいは公立高校につきましては教育委員会のほう、そのメンバーの中に教育関係の方も入っていただいて、校長の方とかいろいろ入っていただいていますので、折に触れてお願いをしておりますが、残念ながら今、1番委員の御指摘のように、まだまだ地元が使っていただいていないと。これにつきましては、入学した時点でもう既に修学旅行先が決まっているというのもございまして、なかなか変えられないというのもございます。あるいは静岡空港の機材が小さいということもありまして、全校が、一つの学年がすべて行くとなるとそこでどうしても乗れないとか、あるいは同じ時期に集中してしまうというような問題もございまして、そうした面を少しでも改善するように、私たちも静岡空港を利用した場合の支援策を持っておりますけれども、まだなかなかそこが御理解いただけないというか、ここはこれから相当頑張っていかなければいけないというところだと考えております。以上です。

○竹内委員
 何でも数字を決めてそれに向かって走っていくには、目標の設定を誤ってはいけないということと、目標に向けてそれを細かく割っていく必要が民間では当たり前のように言われていますけれども、アウトバウンド、インバウンド、はかるのは難しいかもしれませんけれども、アウトバウンドで大体の比率で何%、何万人――それは就航先によって違うということですけれども――それぞれにパーセンテージに合わせて、それを設定しない限り、施策というのは生まれてこないんじゃないのかなと思っています。例えば韓国に対してアウトバウンドとインバウンド、いろいろありますけれども、一般的には韓国というのは、一泊ふえて帰ってきちゃうんです。泊まりたくないけれども朝の5時か6時ぐらいに起きて。だれがそんなの行きますかね。私、よく牛どん食べに行くんですけれども、牛どんは安い、うまい、早いです。私なんかからすると、セントレアと羽田と比べて、静岡空港はチケットが安いかなと。実は富士山静岡空港のが高いんです。うまいというのは、言い方を変えればメニューの豊富さを感じるところということとすると、空港で言うと就航先が多いか少ないかです。セントレアや羽田と比べるとメニュー量が少ない。そして早いか。早いというのは牛どんが1個出てくるのが早いというんですけど、空港で例えるならばそれは時間帯がいいか、悪いか。目的地にいかに早くつけるか。この3つを天下の羽田や中部国際と張り合ったって勝てるわけないんです。じゃあ何が静岡空港の売りなんだというのを、もう1回、2年もたってるんですから、これ要望ですけど、その特色を――さっきのローコストキャリアでも、代表質問でも言わせてもらいましたけれども――真剣に検討しているのか、半年も1年も、実はオープンの前から言われていることをいつまでたっても検討していたら、空港つぶれますよ、本当。もう少し意識を変えていただかないと、どんなにこういう特別委員会を開いて、どんなにいい提言ができたとしても絵にかいた餅に終わると思いますので、こっちも一生懸命やりますので、ぜひそちらも一生懸命やっていただきたいと思います。
 それから浙江省ですけれども、知事は本会議場で私たちは静岡県民をあげて中国に行くんだと、中国の人たちは約束を守るとは言わないけれども、人間同士だから必ず来てくれるって、そこまで言い切ってるんですから、行って6,000人が終わった時点で、浙江省に対してどういうようなアクションを今起こしているのか、それだけ教えてください。

○後藤地域外交課長
 ふじのくに3776友好訪中事業で浙江省へ、去年一年間近く掲げたと申しました。それのお返しという形でもって、答礼団を今年度の早いうちに中国のほうから来ていただいて、我々の静岡県で受け入れるというような予定でありましたけれども、東日本大震災に伴う原発事故の影響等もございまして、現在その答礼団の来静時期がなかなか決まらない状況でございます。以上です。

○竹内委員
 じゃあこういうことですかね。先ほど3番委員が言ったように、企画を持っていろんなところへ持っていけば、私も実はふえてくるかなという気がします。ただ単に人数だけを6,000人も集めてどこかへ行ってもそれだけの効果はなかったということになりますので、そういったことを踏まえて、この富士山静岡空港活性化特別委員会を1年間やらさせていただくということで、私の意見を終わらせていただきます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp