• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年12月定例会総務委員会
視察協議(県内視察)、散会 【 協議 】 発言日: 12/14/2020 会派名:


○野崎委員長
 ただいまから、総務委員会を再開いたします。
 県内視察について協議を行います。
 9月定例会の当委員会におきまして、1月19日火曜日、20日水曜日の1泊2日で県内視察を実施することを決定しましたが、県内において新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いており、12月11日に発表された県内の警戒レベルは4の県内警戒、県外警戒であります。
 また、医療提供体制の逼迫度合いも危機的な状況にあり、病床についてのシミュレーションによると、今後入院病床の確保を進めたとしても1月2日には病床がいっぱいになるとのことであります。
 そこで、新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、改めて県内視察について御検討頂きたいと思います。
 この検討ですけれども、4つ提案があります。1つ目は1月に予定どおり実施すること。2つ目は延期すること、延期する場合は2月2日から4日の間の日にちがちょうど空いているということでそこにするか。3つ目は委員長の情報交換会の中で話が出ましたが、12月25日まで様子を見てどうするか決めること。4つ目が県内視察を中止するという4点の提案でありますが、皆さんから御意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

○岡本委員
 せんだって委員長の情報交換会があったと思いますが、そこでどんな議論をされたのか。決めごとがあって、例えば縛りがあってこうだとなっているのか、あるいは各委員会に任せるというのか、その辺をお聞かせ頂けますか。

○野崎委員長
 基本的には委員会で判断してくれればいいとなっています。ただ制約がある部分として、1月に行った場合は夜の会食はなしにしてほしいということであります。
 先ほど言いましたように、今日判断できないということであれば、12月25日まで待つということもありますし、提案の内容が今4点の考え方があります。他の委員会におきましては、文教警察委員会は中止、厚生委員会は日帰りになっていますし、まだ検討中で延期も考えているところもありいろいろです。
 どうぞ御自由に発言ください。

○岡本委員
 例えば、当初の予定どおり19日、20日にした場合、泊まらずに日帰りで2日間ということも可能ですか。

○野崎委員長
 日帰りで2日。

○岡本委員
 そうです。泊まらずに。
 日程はあるんだけど、要するにそういう方針がいいかどうかという話。

○野崎委員長
 不可能ではないと思います。

○岡本委員
 難しそうなので、意見として日帰りで行きたいと思います。

○伊丹委員
 もちろん我々の状況もあると思いますけど、先方の御都合とかの情報が入っているんだったらそこが一番のポイントかなと思うんですが、僭越ながら。

○事務局
 今のところ受け入れていただけると了解は得ております。ただ先方に新型コロナウイルスの影響で感染者等が出た場合は、お断りすることもあり得るという状況です。

○岡本委員
 そうしたらやめるか。心配しながら行ってもしようがないし、迷惑掛けてもいけないので。

○野崎委員長
 今やめたらどうだという御意見がありますが、そのほかの意見の方は。

○盛月委員
 なかなか感染状況が見通せないし、不安もあるので中止で。

○野崎委員長
 中止という意見が出ましたけれども、ほかの委員の方はどうでしょうか。
(発言特になし)
 では、意見も出尽くしたようですので、当委員会の本年度の県内視察は中止することでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、当委員会の本年度の県内視察は中止することといたします。
 視察については以上ですが、皆さんから何かございますか。
(「なし」と言う者あり)
 ほかにないようですから、以上で視察協議を終了します。

 これをもって委員会を散会といたします。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp