• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成26年5月臨時会総務委員会
議案説明 【 当局側説明 】 発言日: 05/15/2014 会派名:


○下山経営管理部長
 今回提案しております経営管理部関係の議案につきまして、概要を御説明申し上げます。
 お手元に配付いたしました総務委員会説明資料の1ページをお開きください。
 今回提出しております経営管理部関係の案件は、別号議案2件であります。
 議案及び議案説明書の1ページをお開きください。
 あわせてお手元の第121号及び第122号議案資料の1ページをお開きください。
 第121号議案「静岡県監査委員の選任について」であります。
 県議会議員のうちから選任いたしました監査委員藪田宏行氏及び林芳久仁氏から退職したい旨の申し出がありましたので、後任として平成26年4月28日付で県議会議長から推薦のありました山田誠氏及び前林孝一良氏を選任することについて同意を求めるものであります。
 次に、議案の3ページ及び議案説明書の2ページをお開きください。
 あわせて議案資料の2ページをお開きください。
 第122号議案「静岡県副知事の選任について」でありますが、副知事として新たに難波喬司氏及び秀樹氏を選任することについて同意を求めるものであります。
 本県が目標としている富国有徳の理想郷“ふじのくに”づくりの実現のためには、直面する数々の重点課題に対して、迅速かつ的確に対応していく必要があります。
 特に災害対策と経済対策の2点については最重点課題であり、両分野において知事を補佐する副知事を配置し迅速な対応を図りたいと考え、新たに2人を副知事として選任することについてお諮りするものであります。
 初めに、難波氏は、昭和56年に運輸省――現国土交通省に採用され、国土交通省本省において港湾局海岸・防災課災害対策室長や港湾局管理課港湾保安対策室長、港湾局計画課長を歴任し、港湾、海岸の施設整備や防災対策に関して豊富な経験と高い識見をお持ちであります。
 また、九州地方整備局副局長、大臣官房技術総括審議官も務められ、組織の管理者としてその力を発揮されてきたところです。
 県といたしましては、命を守る危機管理として大規模地震への万全な備えを迅速に進めていくために、同氏の高い知見と豊富な人脈が必要不可欠であり、技術面にも明るい副知事として災害対策の推進に尽力していただけるものと考えております。
 次に、氏は、昭和52年に札幌国税局に採用され、国税の現場を経験された後、昭和59年からは大蔵省――現財務省主計局において主計官補佐や総務課課長補佐を歴任し、国レベルの経済・財政政策に関与され、その間に築かれた各省庁、民間との幅広い人脈をお持ちであります。
 平成24年9月からは本県の企画広報部理事(内陸フロンティア担当)として、内陸フロンティア推進地域における国の地域活性化総合特別区域の認定に尽力されるなど、内陸のフロンティアを拓く取り組みの推進に貢献されており、県政の発展に欠かせない人材であると考えております。
 同氏のこのような実績は、県内経済を立て直すための各種施策や内陸のフロンティアを拓く取り組みを展開していく役割を担っていただくのにふさわしいと考えております。
 新たに選任する2人の副知事を加えた3人の副知事の役割分担につきましては、大須賀副知事には県職員としての豊富な経験と現在の副知事としての経験を踏まえ、引き続き総括的な役割を担っていただくこととして、県の組織及び財政運営、福祉・医療政策などの分野を所管していただきたいと考えております。
 難波氏には、国土交通省における港湾・海岸整備や防災対策の専門家としての実績と豊富な人脈をお持ちであることから、防災や強靭な県土づくりなどの分野を所管していただきたいと考えております。
 また、氏には、財務省における経験を生かした高い政策企画能力と官民にわたる幅広い人的ネットワークをお持ちであること、また本県における企画広報部理事としての実績を踏まえ、産業成長戦略や人口減少対策、内陸のフロンティアを拓く取り組みなどの分野を所管していただきたいと考えております。
 なお、新たな副知事につきましては、本県の重点課題への対応に速やかに取り組んでいただくため、本日議会の皆様から同意をいただけましたなら明日16日から就任する予定であります。
 以上で説明を終わります。よろしく御審査のほどお願い申し上げます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp