• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年2月定例会文化観光委員会 質疑・質問
質疑・質問者:伊藤 和子 議員
質疑・質問日:03/08/2021
会派名:ふじのくに県民クラブ


○伊藤委員
 一問一答方式でお願いいたします。
 私からは、文化観光委員会説明資料19ページのICTを活用した県内文化財の情報発信についてお伺いさせていただきます。
 こちらを見ると、皆さんお分かりになると思いますが、令和3年3月3日から静岡県の文化財データベースしずおか文化財ナビが公開されました。
 早速私は自分の地元であります森町を検索させていただきました。そうしましたら大変残念なことに、掲載写真がただいま準備中と出てきたんですね。あれおかしいなと思って、ほかの市町も検索させていただきました。そうしましたらまだ準備中のところが数か所ありました。
 これは3月3日に公開されているわけですが、いつ頃までに改善できるかお伺いします。

○永井文化財課長
 まずは、早速アクセスしていただいたことに感謝申し上げます。
 今回は、国と県の指定文化財870件を対象としております。この事業では各市町を通じて文化財の写真データを取り寄せまして、県のデータベースに貼り付けていく作業をしております。実は一部の市町の準備が整っておらず、870件のうち3割程度の用意ができていない状態でございます。完全な状態で公開できていないことは大変申し訳なく思います。なるべく早く写真データを取り寄せて掲載するようにいたします。

○伊藤委員
 ありがとうございます。
 御説明を聞いて、870件の3割がまだ掲載されてないとのことですが、3月3日に公開されているわけですので、見る側の立場になればやはりもっと早く準備しておくべきではなかったかなと感じました。
 これは、県内外に情報発信していこうということです。そして情報発信するに当たっては静岡県の文化財を見てみよう、また足を運んでみようという気持ちにさせる意味で、写真の掲載は必要だと私は思うんですね。
 例えば、御前崎市の県指定の記念物であります桜ヶ池は御存じですね。私はここを何度か訪れました。孫たちと一緒に行って、コイに餌をやりながら楽しませていただきましたけれども、この桜ヶ池の写真が大変申し訳ないんですけれども、掲載されている写真では説明を見てもその池がどこにでもあるような、そんな池の写真だったんですね。
 やはり掲載する写真は魅力的な文化財の発信ができるような写真をもっと掲載したほうがいいんじゃないかと思うんですね。昔の写真をデータベースから持ってきて貼り付けるだけじゃなくて、もっと違う形でみんなに見ていただけるんでしたら、そういう写真を掲載されたほうがいいと思うんですけれど、いかがでしょうか。

○永井文化財課長
 今回のデータベースにつきましては、これを見てぜひ行ってみたいと思っていただくことに目的があるかと思います。写真につきましても昔の写真にこだわらず、これからはよりよく表現できているものを掲載するようにしてまいりたいと思います。

○伊藤委員
 ありがとうございます。
 説明資料の要旨を読んでいただけると分かると思いますがしずおか文化財ナビは文化財の存在とその価値をより多くの方に知っていただくことが不可欠であるとあります。
 そして、県内外にICTを活用して魅力的な情報発信に取り組むわけですので、魅力的な写真を掲載していただくことがより多くの皆さんにインパクトを与えることになりますので、印象に残るような写真をぜひお願いしたいと思います。職員の皆さんがそこに足を運んで実際に撮ってみるのもいいですし、あまり昔のデータにこだわらないで、魅力的な写真をお願いできればと思います。私も期待しております。ときどき検索してチェックさせていただきますので、ぜひよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp