• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成21年2月定例会企画空港委員会
知事提出議案(第1号)に対する附帯決議案の起立採決(可決) 【 採決 】 発言日: 03/03/2009 会派名:


○豊岡委員長
 そこで、ただいま第1号議案は可決をされましたけれども、これまでの皆様の意見を伺いますと、執行に当たり附帯決議を付したほうがよろしいかというふうに思うわけでございます。
 そこで、委員長から附帯決議案を配付させていただきます。
(附帯決議案配付)
 それでは、ただいまお手元に配付させていただきました第1号議案の附帯決議案について、御意見があれば発言をお願いいたします。
(「なし」と言う者あり)
 よろしいですか。
 それでは、お手元をごらんになっていただきたいわけですが、附帯決議の案を朗読させていただきます。
 第1号議案「平成21年度静岡県一般会計予算」に対する附帯決議。
 知事提出第1号議案「平成21年度静岡県一般会計予算」中、第2表債務負担行為「静岡―福岡定期便運航支援補助」の対象となる搭乗率保証制度の施行に当たり、次の点について善処すべきである。
 1、福岡線の目標搭乗率70パーセント以上の着実な達成に向け、県当局は、最大限のサービスと需要拡大に邁進するとともに、日本航空(株式会社日本航空インターナショナル及び株式会社ジェイエア)に対しても、その旨を要請すること。
 2、県当局は開港後、福岡線の実績搭乗率が目標搭乗率を大きく下回ると予知した際には、県民負担の軽減を図る観点から、速やかに需要喚起策や運航規模の見直しを含め、日本航空(株式会社日本航空インターナショナル及び株式会社ジェイエア)と対応策を協議すること。
 3、現代の自由経済社会にあっては、搭乗率保証制度は特例的な措置であり、可能な限り単年度の措置とするよう県当局は最大限努力すること。以上、決議する。
 ということで、よろしゅうございますでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、お諮りをいたします。
 第1号議案に対し、お手元に配付の附帯決議を付すことに賛成の委員は起立をお願いいたします。
(賛成者起立)
 全員起立ですね。よって第1号議案に、お手元に配付の附帯決議を付すことに決定をいたしました。委員長報告でその旨報告をさせていただきます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp