• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成30年2月企画文化観光委員会 開会 開会日:02/21/2018

  審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(2月21日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程及び審査順序の決定
   (4) 集中審査【知事直轄組織関係】の開始 3   (5) 集中審査に係る議題の宣告【次期総合計画案】
   (6) 次期総合計画案の説明
    ア 佐藤静岡県理事(政策担当)
    イ 増井地域外交監
   (7) 質疑・質問等
    ■桜井委員
    ア 韓国及びモンゴルとの交流における将来の利点

    ■中田委員
    ア 伊豆半島地域の一体化に向けた新たな取り組み
    イ 伊豆半島地域における新たな産業創出の方向性
    ウ 伊豆半島地域の広報戦略と広報の取り組み

    ■曳田委員
    ア 行政経営に対する具体的な進捗管理方法
    イ 事業のスクラップ・アンド・ビルド意識の全庁的な浸透状況
    ウ 来年度当初予算編成における事業のスクラップの具体例
    エ 北京国際園芸博覧会における本県のかかわり

    ■相坂委員
    ア 事業工程表に係る見直しの状況
    イ 基本理念におけるドリームズ カム トルゥー イン ジャパンの考え方
    ウ 各種審議会への外国人県民参加の検討状況及びデメリット
    エ 物流、IoT等個別事業の知事直轄組織所管継続の見通し
    オ 地域外交に係る成果指標の見直しのタイミング
    カ 交流の目的及び目標値の次期静岡県地域外交基本方針への記載の考え
    キ 通商の成果指標及び通商と交流の整合性に対する見解

    ■渥美委員
    ア 地域外交の推進体制に対する見解
    イ 今後の中国との交流の方向性
    ウ MIJCBに対する今後の取り組み

    ■三ッ谷委員
    ア 表題に掲げる富づくりの考え方
    イ 東京2020オリンピック・パラリンピック開催以降の地域外交の取り組み
    ウ モンゴルとの交流における新規就航路線の考え

    ■多家委員
    ア インドとの交流によるメリット
    イ インド・テランガーナ州代表団の知事表敬の内容
    ウ インドとの交流における具体的分野
    エ インドとの学術交流の展開に対する考え
    オ 交流先としてのインドに対する認識

    ■藤曲委員
    ア 平和を築く地域外交の展開を掲げる意図

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 集中審査【知事直轄組織関係】の終了
   (10) 集中審査【文化・観光部関係】の開始
   (11) 集中審査に係る議題の宣告【次期総合計画案】
   (12) 次期総合計画案の説明
    ア 西田文化・観光部長
   (13) 質疑・質問等
    ■桜井委員
    ア 国際線の路線誘致に対する県の考え方と取り組み状況

    ■曳田委員
    ア DMOを核とした観光地域づくりを推進する市町数目標値の達成可能性
    イ DMOと観光協会の役割の違い
    ウ DMOとTSJの役割の違い
    エ インバウンド施策の推進における科学的アプローチの内容
    オ 静岡ツーリズムビューローが取り扱う旅行商品成約額目標値に対する考え方

    ■相坂委員
    ア 富士山世界遺産センター来館者数目標値の上方修正の考え
    イ 文化力の拠点の形成に向けた今後のスケジュール

    ■渥美委員
    ア ICT活用授業に係る成果指標における学校の範囲
    イ 地域で行われる防災訓練の児童生徒参加率に含まれる学校の範囲
    ウ 海外への留学生数及び外国人留学生数に係る目標値の考え方
    エ 高等学校におけるグローバル人材育成の考え方

    ■三ッ谷委員
    ア グローバル人材の育成に係る成果指標に県立大学及び静岡文化芸術大学の目標値を記載する考え
    イ スポーツを活用した交流促進に係る富士山女子駅伝観客数の目標値に対する考え方
    ウ 世界文化遺産の後世への継承に係る活動指標に富士山近隣関連施設の来館者数を含める考え

    ■多家委員
    ア 成人の週1回以上のスポーツ実施率及び国民体育大会における総合順位の目標値に対する考え方と目標達成に向けた取り組み
    イ 地域スポーツ拠点の充実に向けた考え方
    ウ マイナースポーツ底上げのための現状の取り組み
    エ ジュニアスポーツ発掘育成事業の対象競技
    オ マイナースポーツ専用競技場の有無
    カ マイナースポーツの指導者確保に向けた考え

    ■藤曲委員
    ア ラグビーワールドカップ2019並びに東京2020オリンピック・パラリンピックの大会開催以降のレガシーを残す取り組み

   (14) 質疑・質問等の終結
   (15) 集中審査【文化・観光部関係】の終了
   (16) 本日の審査の終了
   (17) 次回の審査日程
   (18) 散会

 ○ 第2日目(3月7日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 次期総合計画案に対する委員会意見の集約に係る委員協議の開始
   (3) 次期総合計画案に対する委員会意見の集約に係る委員協議の終了
   (4) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第19号、第35号、第42号、第49号、第64号】 41
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 西田文化・観光部長
    イ 林静岡県理事(空港担当)
    ウ 彦山管理局長
    エ 櫻井文化局長
    オ 望月スポーツ局長
    カ 神戸観光交流局長
    キ 橋空港振興局長
    ク 長澤総合教育局長
   (7) 質疑・質問等
    ■桜井委員
    ア 伊豆半島ジオパークの世界ジオパーク認定に向けた状況
    イ 静岡県富士山世界遺産センター館長の報酬及び出勤状況
    ウ 静岡文化芸術大学卒業生の県内就職率
    エ オリンピック選手強化経費における高校生以下の補助上限額引き上げを見送
     った理由
    オ 静岡ツーリズムビューローの海外営業代行の設置国選定の考え方
    カ 富士山静岡空港の駐車場利用時間及び到着便遅延への対応

    ■中田委員
    ア 伊豆半島ジオパークの世界ジオパーク認定に向けた取り組み
    イ 伊豆半島ジオパークに関連した静岡デスティネーションキャンペーンの取り
     組み
    ウ 世界ジオパーク認定後の再認定に関する考え方
    エ 静岡デスティネーションキャンペーンのロゴ及びキャッチフレーズの浸透度
     についての認識とPR状況
    オ 静岡デスティネーションキャンペーンのオープニングセレモニーの概要
    カ 静岡デスティネーションキャンペーンにおける戦略の考え方
    キ オリンピック・パラリンピック文化プログラム補助事業の打ち切りの有無
    ク 伊豆半島におけるダイビング実態基本調査業務委託の募集期間の考え方

    ■曳田委員
    ア 文化・観光部組織改編に関し、文化・観光部長とスポーツ担当部長の役割分
     担
    イ スポーツ費へのオリンピック・パラリンピック自転車競技ロードレース開催
     関連費用の計上の有無
    ウ 私学振興費の減額理由
    エ 議案第35号に関し、条例制定の目的
    オ 議案第35号に関し、民泊の制限区域についての考え方
    カ 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に関し、民間提案機能の積極的
     導
     入の進捗状況
    キ オリンピック・パラリンピック文化プログラムにおける総合プロデューサー
     の設置理由
    ク 伊豆半島ジオパークの世界認定に係るユネスコ執行委員会への出席者の確認
    ケ 伊豆半島ジオパークの世界認定決定時の対応
    コ TSJ総括責任者の採用主体
    サ TSJに期待する効果
    シ TSJが果たす役割及び県との役割分担
    ス TSJの平成30年度主要業務である「売れる商品」開発の仕組みづくりの詳
     細
    セ TSJと旅行事業者との連携状況
    ソ 静岡DCプレキャンペーン開催に係る平成30年度事業費の内訳
    タ 静岡DCプレキャンペーンにおける全国宣伝販売促進会議の詳細
    チ 静岡DCの経済効果
    ツ 空港定期便拡充促進事業費の目的及び効果

    ■相坂委員
    ア 議案第35号に関し、民泊条例に関する他県の制定状況
    イ 本県における民泊の活用状況
    ウ 民泊の管理監督体制に関する庁内連絡体制の状況
    エ 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に関し、図書館機能の検討状況
    オ 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に関し、利用可能な延べ床面積
    カ 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に関し、施設のフロア数及び予
     算規模
    キ 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に関し、駐車場整備の見通し
    ク 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に関し、国庫補助財源の活用の
     可能性
    ケ 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に関し、今後の意思決定プロセ
     スとスケジュール
    コ 静岡文化芸術大学の県内就職率についての考え方
    サ グランシップ来館者の県内外別内訳
    シ グランシップの企画事業の動員数、収益及び使途
    ス 競技力向上対策事業に関し、国体順位に係る総括
    セ 国体上位県と本県との違い及び今後の取り組み方針
    
    ■渥美委員
    ア 議案第49号に関し、スポーツ推進事業費の減額補正理由
    イ オリンピック・パラリンピックの事前キャンプ誘致推進事業の現状と今後の
     取り組み
    ウ オリンピック・パラリンピックの機運醸成に向けた取り組み
    エ 空港隣接地域にぎわい空間創生事業に関し、2月補正における減額理由と今
     後の取り組み
    オ 富士山静岡空港西側県有地の利活用についての検討状況
    カ 富士山静岡空港西側整備事業に関する全体構想についての考え方
    キ 就航促進のための新たなインセンティブの概要
    ク 富士山静岡空港利用促進協議会と連携した利用促進の状況
    ケ 空港利用促進策におけるインセンティブ継続の必要性
    コ 議案第35号に関し、民泊の現在の問題点
    サ 議案第35号に関し、民泊の制限期間についての見解
    シ 自転車活用推進計画の趣旨及び目的
    ス TSJ総括責任者及びマーケティング責任者のそれぞれの持つ考え方

   (8) 本日の審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の終了
   (9) 次回の審査日程
   (10) 散会

 ○ 第3日目(3月8日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■三ッ谷委員
    ア 私立高等学校等就学支援金等助成及び教育支援体制整備事業費助成の減額理
     由
    イ 私立高等学校等就学支援金に係る補助対象生徒数の把握時期
    ウ 議案第35号に関し、実態調査の概要、保健所への苦情の内容及びパブリック
     コメントの結果
    エ 議案第35号に関し、業界団体からの意見の受けとめ
    オ 国が推進する農泊に対する考え方
    カ 議案第64号に関し、条例の経過措置期間に対する考え方
    キ チャイナエアラインに対する利用促進の取り組み状況
    ク 富士山静岡空港施設におけるRESA確保以外の問題点の有無

    ■藤曲委員
    ア 議案第19号に関し、指定管理者制度導入の効果
    イ 議案第19号に関し、来館者数の見込み
    ウ 議案第19号に関し、隣接する静岡市天望回廊の管理に対する考え方
    エ 議案第35号に関し、条例制定後の県と市の役割分担
    オ 議案第35号に関し、制限区域に関する市町からの要請内容及び件数
    カ 議案第35号に関し、条例制定後の市町からの要請に対する対応
    キ 伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」の入館者数の実績及び推移

    ■宮城委員
    ア 富士山静岡空港旅客ターミナルビル内のテナントの調整状況

    ■多家委員
    ア 富士山及び富士山世界遺産センターの未来継承に対する西田文化・観光部長
     の決意
    イ 退職に当たっての所感と後輩に贈る言葉

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 採決の時期
   (7) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の終了
   (8) 審査及び所管事務調査【知事直轄組織関係】の開始
   (9) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第49号、第68号】
   (10) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 篠原知事戦略監
    イ 佐藤静岡県理事(政策担当)
    ウ 増井地域外交監
    エ 増田知事戦略局長
    オ 長谷川地域外交局長
   (11) 質疑・質問等
    ■桜井委員
    ア 組織改編の懸念に対する知事戦略監の所感
    イ 静岡県国土利用計画の地域区分変更後における地域サミットの実施方法

    ■中田委員
    ア 知事直轄組織における組織改編の狙い
    イ 政策担当推進部長の位置づけ
    ウ 伊豆半島地域における多文化共生の意識啓発の考え方
    エ 外国資本の土地利用に関する調査実施の有無
    オ 県土を守る取り組みに対する考え方
    カ 県政推進調整費の積極的活用に対する考え方

    ■曳田委員
    ア 東京ガールズコレクションの静岡市開催に県がかかわることとなった経緯
    イ 東京ガールズコレクション開催事業費の内容
    ウ 東京ガールズコレクションの所管部局に関する考え方
    エ SNSの広報宣伝効果
    オ 平成30年度当初予算におけるSNS関連予算額
    カ SNSを活用した広報に関する専門家への相談状況
    キ 地域外交人材育成・経済交流強化事業費の考え方
    ク 地域外交人材育成・経済交流強化事業費の対象経費
    ケ 地域外交人材育成・経済交流強化事業費の対象者
    コ 地域外交人材育成・経済交流強化事業費の事業概要
    サ 通商の促進のための窓口
    シ 台湾からの訪日客の分析
    ス 韓国忠清南道の友好交流の状況

    ■相坂委員
    ア 議案第68号に関し、静岡県ふじのくにづくり推進基金の積み増し理由
    イ 議案第68号に関し、静岡県ふじのくにづくり推進基金の使途
    ウ 議案第68号に関し、静岡県ふじのくにづくり推進基金の初年度分の充当事業
    エ 議案第68号に関し、当初予算に計上せず基金事業として実施する個別政策が
     ある理由
    オ 議案第68号に関し、初年度分充当事業の議決の有無
    カ 議案第68号に関し、初年度分充当事業の範囲
    キ 組織改編に関し、政策部門と予算部門の一体化によるスピーディーな政策決
     定及び予算決定のメリット
    ク 組織改編に関し、政策決定がスピーディーとなるメリット
    ケ 組織改編に関し、スピーディーな政策決定による繰越額への影響
    コ 予算執行における財政的均衡も含めた今回の組織改編が及ぼす影響
    サ 企画部門と財政部門の意見が一致しなかったケース
    シ 独立性を有する財政部門が果たす役割についての所見
    ス 地域外交基本方針に年次計画を設定しない理由
    セ 地域外交基本方針におけるPDCAサイクルの回し方
    ソ 国際的な大学間交流の現状

    ■渥美委員
    ア 広報事業の予算配分
    イ SNS広報に関する大学コンソーシアムとの連携
    ウ 議案第68号に関し、ふじのくにづくり推進基金の予算執行上のメリット
    エ 新しい土地利用基本計画における保全管理の考え方
    オ 新ふじのくに物流ビジョンにおける生産性向上と人手不足解消の取り組み
    カ 地域外交基本方針の見直しの考え方及び主な見直し内容
    キ 青少年の国際交流の活発化に向けた取り組み

   (12) 本日の審査及び所管事務調査【知事直轄組織関係】の終了
   (13) 次回の審査日程
   (14) 散会

 ○ 第4日目(3月9日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【知事直轄組織関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■三ッ谷委員
    ア 多文化共生の推進に係る成果
    イ 日本人に対する多文化共生意識の定着のための働きかけについての考え方
    ウ 台湾駐在員事務所の年間運営費
    エ 台湾駐在員事務所によるエアラインセールスの状況
    オ 台湾路線の復便に向けた取り組み

    ■藤曲委員
    ア 組織改編の結果に関する総括の必要性についての考え方

    ■多家委員
    ア IT分野に強いインドとの交流の展望及び活用
    イ 退職に当たっての所感と後輩に贈る言葉

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 審査及び所管事務調査【知事直轄組織関係】の終了
   (6) 討論(なし)
   (7) 知事提出議案(第1号、第19号、第35号、第42号、第49号、第64号、第68号)
     の一括採決(可決)
   (8) 閉会中の継続調査案件の決定
   (9) 委員長報告の委員長一任
   (10) 審査及びその他の終了
   (11) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp