• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成26年12月定例会建設委員会 開会 開会日:12/15/2014

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月15日)
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第164号、第166号、第167号、第178号、第
     181号、第183号、第184号、第189号、第190号、第193号〜第195号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 野知交通基盤部長
    イ 渡辺管理局長
    ウ 柴田収用委員会事務局長
   (7) 質疑・質問等
    ■柏木委員
    ア 議案第164号及び第167号に関し、繰越明許を12月定例会に諮る理由
    イ 議案第181号に関し、静岡県屋外広告物条例の改正点の詳細
    ウ 議案第181号に関し、現存する広告物に対する規制の内容
    エ 議案第164号及び第167号に関し、繰越明許を諮る時期の考え方
    オ 議案第181号に関し、屋外広告物の具体的な規制内容
    カ 市町管理道路、橋梁の老朽化対策の進捗状況
    キ 広島市で発生した土砂災害を踏まえた本県の土砂災害対策
    ク 市町管理道路の老朽化対策の進捗状況に対する所見
    ケ 広島市と同規模の豪雨が本県で発生した場合の被害規模
    コ 総合計画後期アクションプラン評価書案に関し、土砂災害による死者
     数ゼロという目標数値の考え方
    サ 磐田市における静岡モデル防潮堤整備工法の詳細
    シ 防潮堤整備に使用する土質による本体強度についての所見
    ス 東海道本線磐田新駅設置に関し、磐田市への支援の方針
    セ 東海道本線磐田新駅設置への支援に関し、磐田市との財源に関する協
     議状況
    ソ 東海道本線磐田新駅設置への支援を判断する時期

    ■鈴木(利)委員
    ア 議案第184号に関し、土地改良予算の変化
    イ 仮称浜松三ヶ日・豊橋道路整備の現状
    ウ 仮称浜松三ヶ日・豊橋道路整備における県の関与
    エ 多面的機能支払交付金の詳細
    オ 多面的機能支払交付金制度の利用を拡大させる際の課題
    カ 浜松市北区都田の滝沢地区への中山間地域指定の検討方針
    キ 優良農地の確保と小規模農地の支援に対する考え方
    ク 永年作物の農地整備の考え方

    ■鈴木(洋)委員
    ア 議案第193号に関し、指定管理者を浜名湖総合環境財団に決定した理由
    イ 津波災害警戒区域指定に伴う地域住民の不安への対応
    ウ 津波災害特別警戒区域指定の市町との調整
    エ 浜松市沿岸域防潮堤整備の進捗状況及び今後の整備方針
    オ 地域高規格道路豊橋浜松道路と防潮堤をあわせた施設整備の検討

    ■中澤(通)委員
    ア 富士山静岡空港新幹線新駅整備のタイムスケジュール
    イ 富士山静岡空港新幹線新駅の2020年完成を見据えた事業計画
    ウ 麻機遊水地の完成見込み時期
    エ 麻機遊水地の未買収用地の地権者との用地交渉状況
    オ 麻機遊水地の未買収用地に対する強制収用の検討状況
    カ 三保松原のL型突堤の整備方針
    キ 県道三保駒越線の無電柱化事業における県の支援内容
    ク 三保松原のL型突堤の集約化の検討状況
    ケ 県道三保駒越線の無電柱化事業における県の費用負担の有無
    コ 草薙新体育館の完成式典の時期
    サ 草薙新体育館オープンによる指定管理者への委託料の変化
    シ 議案第178号に関し、アマチュア以外の体育館利用料金の詳細
    ス 草薙新体育館を利用する際のアマチュアの定義
    セ 草薙総合運動場新体育館使用料の新旧比較
    ソ 草薙新体育館使用料算定の妥当性
    タ エコパアリーナの使用見込みと実績
    チ 御前崎港ポートセールス実行委員会の会長が知事である理由
    ツ 清水港のコンテナ取扱量の推移
    テ 清水港へのクルーズ客船の入港に係るインセンティブの検討状況

    ■岡本委員
    ア 議案第195号に関し、浜名湖ガーデンパーク指定管理者の選定経緯
    イ 台風18号で被災した施設の復旧方針
    ウ 議案第194号に関し、富士山こどもの国指定管理者の選定経緯
    エ 森の力再生事業における安全対策の状況
    オ 橋梁の耐震補強対策の詳細

    ■曳田委員
    ア 議案第164号に関し、沼津駅付近鉄道高架事業の補正予算の詳細
    イ 9月定例会以降の沼津駅付近鉄道高架事業に関する地元との協議状況
    ウ 制限付き一般競争入札の応札者数
    エ 指名競争入札の指名者数
    オ 制限付き一般競争入札の応札者が指名競争入札の指名者数より少ない
     理由
    カ 入札不調の状況
    キ 沼津土木事務所で発生した工事費等の支払い遅延の詳細と対応
    ク 建設業者育成と請負契約制度のあり方
    ケ 沼津港振興ビジョン策定後の有識者会議等の検討状況
    コ 沼津港振興基本計画策定委員会における外部意見の取り入れ方

    ■鈴木(澄)委員
    ア 議案第189号及び第190号に関し、県道路線の認定及び廃止の詳細
    イ 議案第189号及び第190号に関し、道路認定及び廃止の告知方法
    ウ 「津波災害警戒区域の指定の手引き」に対するパブリックコメントの
     件数及び内容
    エ 「津波災害警戒区域の指定の手引き」の公表方針
    オ 「津波災害警戒区域の指定の手引き」のパブリックコメントにおける
     意見への対応状況
    カ 富士市伝法沢川等における豪雨災害対策アクションプランの検討状況
    キ ふじのくに森林・林業再生プロジェクトへの取り組み状況
    ク 木材の安定供給に係る事業者との協議状況

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取り扱い
   (10) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (11) 知事提出議案(第164号、第166号、第167号、第178号、第181号、第
     183号、第184号、第189号、第190号、第193号〜第195号)の一括採決
     (可決)
   (12) 閉会中の継続調査案件の決定
   (13) 委員長報告の委員長一任
   (14) 審査及びその他の終了
   (15) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp