• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成30年決算特別委員会総務分科会 開会 開会日:10/29/2018

 ○ 第1日目(10月29日)


  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(8名)
  4 欠席委員(1名)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 委員長の職務代行の決定
   (4) 審査日程及び審査順序の決定
   (5) 質疑時間の配分の決定
   (6) 審査【知事直轄組織・経営管理部・選挙管理委員会・出納局・人事委員会・
監査委員関係】の開始
   (7) 議題の宣告【「平成29年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外3件】
   (8) 決算等の説明
    ア 佐藤政策推進担当部長
    イ 篠原知事戦略監
    ウ 増井地域外交監
    エ 井上知事戦略局理事兼総務課長
    オ 杉山経営管理部長
    カ 市川選挙管理委員会書記長
    キ 渡瀬出納局長
    ク 鈴木人事委員会事務局長
    ケ 秋山監査委員事務局長
   (9) 質疑【知事直轄組織・経営管理部・選挙管理委員会・出納局・人事委員会・
監査委員関係】
    ■深澤委員
    ア 広報印刷物等の制作支援件数103件についての所見
    イ 広報印刷物等制作支援を行ったデザイナーまたは団体の名称
    ウ 広報印刷物等制作支援を行ったデザイナーと静岡県の関わり
    エ 県政世論調査に関し、県政に関心がある県民の割合の低下及び質問内容の検
討についての所見
    オ 次代を担う若者たちによる県民会議がまとめた、若者が望む社会のあり方の
活用方法
    カ 総合計画指標の県に意見要望等がある人のうち、伝えた人の割合の必要性
    キ 地域外交局に対する人員配置についての所見
    ク 地震・津波対策の進捗管理に関する外部監査人の意見を受けての所見
    ケ 文書不存在の意味
    コ 職員表彰件数についての所見及び職務外表彰事例の把握方法
    サ 育児休業取得目標値に対する取得率の評価
    シ 県職員における介護離職者の有無
    ス 個人県民税の収入率向上の取り組みに関し、全国順位を目標に掲げる意味
    セ 将来負担額の適正管理に関し、監査委員からの意見の捉え方
    
    ■田委員
    ア 大きな組織改編の実施を決定した原因と期待する効果
    イ 県政世論調査に関し、県に意見要望等を伝えた手段及び伝えた人の割合増加
と県政発展の関連性
    ウ 中央日本4県サミットの成果
    エ 国に対する要望、提案の成果
    オ 企画提案型広報の具体的内容
    カ 平成29年度の個別広聴の受理件数が平成28年度に比べ減少した原因と対策
    キ コンビニエンスストア等との包括的協働の目的、内容及び成果
    ク 平成29年度における職員の定員管理についての所見
    ケ 平成29年度における未利用財産の利活用の実績
    コ 平成29年度における地域振興推進費、生涯活躍のまち構想推進事業費、地方
分権推進事業費の執行率が低かったことの原因及び執行率向上に向けた対策
    サ ワークステーションの運営管理について平成29年度の成果と改善点

    ■櫻町委員
    ア 平成29年度静岡県一般会計歳入のうち諸収入の不納欠損・収入未済額増加に
ついての所見
    イ 税外収入の回収における市町と連携した回収組織の有無の確認
    ウ 固定資産と純資産の増減についての考え方
    エ 基金の運用状況に関する監査委員からの意見を受けた今後の基金確保策
    オ 財政課が管理する4基金以外の15基金の今後の活用方針
    カ 財政課による基金の一括管理についての所見
    キ 平成29年度の不用額が平成28年度に比べ増加したことについての所見
    ク 若者への情報発信について、若者の知りたい情報の把握方法
    ケ 県政さわやかタウンミーティングの内容
    コ 人口減少対策の推進について平成29年度における人口の社会移動結果を受け
た次年度以降の施策展開方針
    サ ふじのくに留学生親善大使を活用した静岡県のPRについての所見
    シ 外国語ボランティアバンクの登録者数についての所見
    ス ひとり1改革運動についての取り組み成果の量と質に関する所見
    セ 職員住宅の維持管理に関し、東京地区を民間委託としない理由
    ソ 職員住宅の維持管理に関し、民間アパート借り上げへの変更についての所見
    タ 長時間労働による健康障害防止のための医師による面接指導について平成29
年度の実施人数と現状

    ■野澤委員
    ア 人口減少対策の推進について県庁全体の予算及び事業内容
    イ 平成27年度から平成29年度における少子化対策関係予算の編成方針について
の所見

    ■天野(進)委員
    ア 少子化対策として静岡県を魅力ある県とすることについての所見
    イ 市町の呼称についての確認

    ■田内委員
    ア 財務諸表のうち有形固定資産減価償却費比率についての所見
    イ 平成29年度主要な施策の成果及び予算の執行実績についての説明書及び施策
     展開表の記載内容についての所見

   (10) 質疑の終結
   (11) 採決の時期
   (12) 審査【知事直轄組織・経営管理部・選挙管理委員会・出納局・人事委員会・監査委員関係】の終了
   (13) 審査【議会事務局関係】の開始
   (14) 議題の宣告【「平成29年度静岡県一般会計歳入歳出決算」】
   (15) 決算等の説明
    ア 渡辺議会事務局長
   (16) 質疑【議会事務局関係】
    ■櫻町委員
    ア 議員研修会における研修内容の決定方法及び出席議員数
    イ 県議会だよりに対する県民の評価の把握状況

   (17) 質疑の終結
   (18) 審査【議会事務局関係】の終了
   (19) 討論(なし)
   (20) 「平成29年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外3件の一括採決(認定)
   (21) 分科会委員長報告及び分科会意見の委員長一任
   (22) 決算審査の終了
   (23) 閉会
























お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp