• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成23年10月観光資源活用促進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:中澤 通訓 議員
質疑・質問日:10/27/2011
会派名:志士の会


○中澤(通)委員
 富士と同じように清水、旧静岡もあわせて草サッカー大会ってやってますよね、4,000人以上の規模ですけれども。あれが始まる前から、サッカー協会の財源協力に、当時清水が強かったので、全国から少年団初めいろんなチームが練習試合に来て市内に泊まる、そしたら旅館組合が1人100円、サッカー協会に寄附しましょうと、キックバック制度をやったんですよ。それは別にコストアップをさせてるわけではなくて、一泊幾らというのは同じなんだけれども、要は端境期に来るわけですね、主に。ですから、そういう旅館のほうとすれば、先ほどの時之栖じゃないけれど、あいてる部屋は翌月になったら幾らでも売れっこないということと同じ発想で、そういうキックバックをするということで、結局お互いに助かるんですよね。
 今、せっかく3,000人以上の規模の大会があって、いろんなところに協力してる、それはその人たちのプラスの面だから、そういう交渉をすれば当然、ビューローだって収入が出てくる。だから今からでも遅くないから、そういう交渉の前例が近くにありますので、やればいいんじゃないんでしょうかね。

○鈴木利幸氏
 清水地域の旅館組合の方と連携を組んでおりますので、恐らくそういう状況はつかんでいると思います。ただ、今のところ、逆になっておりまして、我々が誘致をした分については、1人幾らかの支援をして、それを下げていただきたいということで、逆に支援をしております。だから、遠くの場合は送迎用のバスの補助金を少し出したり、そんな形を今とっておりますけれども、議員のおっしゃるとおり、また検討してみます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp