• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成30年決算特別委員会厚生分科会 開会 開会日:10/29/2018

 審査


 ○ 第1日目(10月29日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 委員長の職務代行の決定
   (4) 審査日程の決定
   (5) 質疑時間の配分の決定
   (6) 審査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (7) 議題の宣告【「平成29年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外3件】
   (8) 決算等の説明
    ア 池田健康福祉部長
    イ 小櫻がんセンター局長
   (9) 質疑【健康福祉部・がんセンター局関係】
    ■和田委員
    ア 不用額及び繰越額の発生理由
    イ 医学修学研修資金貸付金返還金の現状と今後の見通し
    ウ 民生委員・児童委員の後継者確保の状況
    エ 保育士修学資金等貸付事業費助成の平成29年度の実績
    オ 保育士修学資金貸付事業費助成に関し、保育補助者雇上費貸付の利用実績が
     低い理由
    カ 保育士修学資金貸付事業費助成に関し、保育補助者雇上費貸付の事業継続の
     考え
    キ 同和対策推進の見通し

    ■諸田委員
    ア 壮年熟期が活躍するいきいき長寿社会づくり事業に関し、社会参加促進フェ
     ア開催による成果
    イ 壮年熟期が活躍するいきいき長寿社会づくり事業に関し、講習、体験会の開
     催状況
    ウ 壮年熟期が活躍するいきいき長寿社会づくり事業に関し、講習、体験会の開
     催による成果
    エ 生活支援コーディネーター養成研修実施の狙いと効果
    オ 生活支援コーディネーターの配置に関し、目標値の根拠と目標達成に向けた
     取り組み
    カ 青少年に広がる大麻乱用の原因と防止対策
    キ 危険ドラッグによる薬物乱用の県内の状況と防止対策
    ク 個人輸入代行を利用した危険ドラッグ販売への対応
    ケ 災害時における各市町のペットの避難所への受け入れ体制の状況と今後の対
     応
    コ 災害時におけるペットとの同行避難に関する住民への周知の取り組み
    サ ペットとの同行避難が可能な場所がわかる機能を備えた防災総合アプリとす
     るための危機管理部との連携状況
    シ 災害医療体制の時系列ごとの対策と効果

    ■早川委員
    ア 合計特殊出生率が低下した要因
    イ 少子化対策事業の状況
    ウ 介護福祉士修学資金貸付事業に関し、平成29年度卒業者の就業率及び返還金
     未納者数
    エ 介護福祉士修学資金貸付事業に関し、返還金未納者への対応状況
    オ アボちゃんサポーター事業に関し、東・中・西部地区の委嘱バランス及び施
     策展開の状況
    カ 健幸アンバサダーの役割と効果及び目標人数1万人達成に向けた取り組み
    キ 健幸アンバサダー養成数1万人達成に向けた意気込み
    ク 静岡がんセンターの全床開棟に向けた取り組みと課題

    ■田口委員
    ア 静岡がんセンターを独立行政法人化しなかった経緯
    イ 静岡がんセンターにおける医業収益に占める繰入金の比率が高い理由
    ウ がんセンター機能を有する類似病院とのベンチマーク比較の有無
    エ 静岡がんセンターにおける材料費に占める薬品費の比率が高いことについて
     の評価
    オ 静岡がんセンターにおける累積欠損金の増加についての見通し
    カ 静岡がんセンターにおける知的財産の活用についての所見
    キ 静岡がんセンターの設備老朽化対策についての所見
    ク 静岡がんセンターにおける賃借対照表に関し、病院事業と研究所事業を分け
     て記載することについての所見
    ケ 静岡がんセンターにおける現金預金についての所見
    コ 発達障害者支援センター診療所と精神保健福祉センターの使用料の予算現額
     に対する調定額が低い理由
    サ 国庫支出金関連事業に関し、3つの事業における予算現額に対する収入率が
     低い理由
    シ 収入未済に係る外部委託の考え方
    ス 平成29年度決算審査意見に対する説明書の記載内容に関し、改善の内容が多
     くの箇所で前年度と同じであることに対する所見
    セ 施策展開表の様式が変更になったことについての所見

    ■林委員
    ア 平成29年度決算の平成30年度予算への反映内容
    イ 監査結果を受けての改善状況
    ウ 母子父子寡婦福祉資金特別会計における不納欠損を減らす対策

    ■天野(一)委員
    ア 居宅サービス事業所等の行政処分が増加している理由
    イ 児童虐待防止対策の取り組みについての所見
    ウ 不正な居宅サービスの問題を改善するための取り組み

    ■土屋委員
    ア 医師確保対策に関する評価と課題の記載内容についての説明及び医師確保の状
     況
    イ 発達障害児・者への支援における評価と課題の説明
    ウ 平成29年の自殺者数に関し、若年層に向けた自殺対策の評価及び課題
    エ 動物愛護の推進に関し、評価及び課題の欄に殺処分頭数を記載したことにつ
     いての所見

   (10) 質疑の終結
   (11) 審査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (12) 討論(なし)
   (13) 「平成29年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外3件の一括採決(認定)
   (14) 分科会委員長報告及び分科会意見の委員長一任
   (15) 決算審査の終了
   (16) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp