• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年2月定例会危機管理くらし環境委員会
参考人への質問 【 議事運営 】 発言日: 03/09/2020 会派名:


○東堂委員長
 休憩前に引き続いて、委員会を再開します。
 まず、参考人招致についてであります。
 2月20日の委員会において参考人招致を行うことを決定し、人選等については正副委員長に御一任いただいておりました。
 JR東海との調整の結果、お手元に配付した名簿に記載の皆様の出席を求めることを決定し、出席要請について議長に申し出を行い、本日御出席いただけることになりましたので御了承願います。
 次に、参考人の皆様には、お手元に配付しました座席表のとおり着席していただきますので、御了承願います。
 なお、ここで委員の皆様にお願いをいたします。
 ここでは、疑問点を明らかにするために参考人の皆様から御意見を伺いますので、その観点で質問をしていただくようお願いをいたします。
 それでは、参考人の皆様に入室していただくため休憩をします。
 準備ができ次第再開しますのでそのままお待ちください。

( 休 憩 )

○東堂委員長
 休憩前に引き続いて、委員会を再開します。
 参考人の皆様に一言御挨拶を申し上げます。
 本日は、お忙しい中にもかかわらず、本委員会のために御出席いただきまことにありがとうございます。委員会を代表して心からお礼を申し上げますとともに、調査に御協力くださいますようお願い申し上げます。
 また、発言は座ったままで結構です。
 なお、委員の質問にお答えいただく際には、意見を求められた事項に限定して発言することと、委員に対する質問はできないことになっておりますので御注意ください。
 また、委員の質問、参考人の答弁ともに発言は簡潔明瞭にお願いします。
 傍聴人の方に申し上げます。
 傍聴証の裏面の記載事項をよく守って、厳粛に傍聴されるようお願いいたします。
 委員の皆様には、中央新幹線建設工事における大井川水系の水資源の確保及び自然環境の保全等に関する引き続き対話を要する事項と、それに対する見解を事前にお読みいただいておりますので、早速質問に入ります。
 では、発言願います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp