• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成24年10月内陸フロンティア振興特別委員会 開会 開会日:10/09/2012

調査事項 新東名高速道路を活用した内陸部の地域振興に関する事項



 審査
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(11名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 委員長の職務代理の順位決定
   (4) 会議録署名委員の指名
   (5) 調査日程の決定
   (6) 委員会の運営方法
   (7) 調査の開始
    ア 伊藤県理事(政策企画担当)
   (8) 質疑・質問
    ■中澤(通)委員
    ア 全体事業費の見通し
    イ 特区への財政措置に対する国の考え方
    ウ 民間の支援
    エ 企画広報部理事(内陸フロンティア担当)の役割

    ■大池委員
    ア 予算の裏づけ
    イ 総合特区申請における地域選出の考え方
    ウ 島田金谷インターチェンジ周辺地域の重要性
    エ 今後の総合特区申請の予定

    ■田(泰)委員
    ア 推進体制と今後の進め方
    イ 物流拠点及びネットワークの早期整備の必要性
    ウ 東部地域での構想の進め方及び県の支援体制
    エ 構想における道路整備の考え方

    ■天野(一)委員
    ア 総合計画との整合性
    イ 総合特区が指定されなかった場合の進め方
    ウ 静岡市の総合特区の提案

    ■鈴木(洋)委員
    ア 総合特区指定における対象地域の考え方

    ■仁科委員
    ア 目標達成の見通し
    イ 進め方の早さ
    ウ 人口減少など中長期的な視点の考慮
    エ 地元との協議

    ■良知委員
    ア 一括事前協議制度の提案に対する国の考え方

   (9) 質疑・質問の終結
   (10) 参考人の紹介
   (11) 参考人の意見陳述
    ア 一般財団法人静岡経済研究所 専務理事 中嶋壽志氏
   (12) 質疑・質問等
    ■前林委員
    ア ネオパーサにおけるドッグランの利用者

    ■仁科委員
    ア 伊豆縦貫道に関する見解
    イ 新東名利用者に対する地域への誘導
    ウ 走行速度上昇による便益の考え方

    ■田(泰)委員
    ア 物流におけるトップセールスの必要性
    イ 県内における大型物流拠点の適地
    ウ 物流に関する東部地域の可能性

    ■中澤(通)委員
    ア 県の物流企業誘致の取り組み方

   (13) 質疑・質問等の終結
   (14) 今後の委員会の開催日程及び内容
   (15) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp