• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成20年9月定例会企画空港委員会 開会 開会日:10/07/2008

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(10月7日)
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程及び審査順序の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【空港部関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第107号、第115号、第124号】
   (6) 議案説明および所管事項等の報告
    ア 岩ア空港部長
   (7) 質疑・質問等
    ■植田委員
    ア 第107号議案に関し、災害が発生した経緯と原因
    イ 第107号議案に関し、実施する工事の内容
    ウ 第107号議案に関し、調節池を整備する基準と災害発生箇所を復旧しな
     い場合の支障の内容
    エ 第107号議案に関し、債務負担行為の増額における鋼材価格の差
    オ 第107号議案に関し、予算の補正に伴う空港アクセス道路整備スケジュ
     ールへの影響

    ■小楠委員
    ア 制限表面の定義と具体的な範囲、制限表面を超える物件の概要
    イ 制限表面を超える立ち木の存在に関し、これまでの県の対応と解決の
     見通し
    ウ 制限表面を超える立ち木の存在に関し、完成検査実施の影響
    エ 地方空港と富士山静岡空港との連携策
    オ 北部九州地域への就航促進策
    カ 制限表面の範囲の基準
    キ 立ち木があったままでの開港への対応
    ク 富士山静岡空港への就航が表明されていない地方空港との連携策

    ■岡本(護)委員
    ア 制限表面を超える立ち木の存在に関し、県の取り組みの経過と姿勢
    イ 制限表面を超える立ち木の存在に関し、県民等からの問い合わせや意
     
    ウ 制限表面を超える立ち木が除去できない場合の具体的な対応案
    エ 制限表面を超える立ち木への対応を踏まえた開港までの具体的スケジ
     ュール
    オ 制限表面を超える立ち木の所有者と県との同意の内容
    カ 制限表面を超える立ち木の問題に関する情報の県民への発信
    キ 3月開港を目指した立ち木への対応の決意

    ■三ッ谷委員
    ア 第107号議案に関し、災害発生箇所以外の場所の調査実施の有無
    イ 開港が延期となった場合の関係者への影響と損害賠償等の有無
    ウ 旅館業者等との協働による就航促進
    エ 県が航空機給油施設を設置するメリットと全国で初めての設置に至っ
     た理由
    オ 災害時に想定される給油活動の内容
    カ 航空機給油施設の保管量と災害時の航空機給油施設への燃料の運搬方
     
    キ 制限表面を超える立ち木の飛行検査への影響
    ク 県内を通過点としない他空港との連携
    ケ 開港前のパイロットの慣熟飛行の実施を含めた開港スケジュールの見
     込み

    ■阿部(時)委員
    ア 航空機給油施設の規模算定に当たって航空会社等への聞き取りの有無
    イ 第115号議案に関し、施設使用料の算定基礎
    ウ 航空機給油施設に関する指定管理者の業務
    エ 第107号議案に関し、災害発生箇所の完成検査実施時期、完成検査後の
     地すべりの兆候と管理責任
    オ 第107号議案に関し、災害発生箇所の施工時と復旧時の工事金額の差
    カ 第107号議案に関し、災害発生箇所の施工誤差の有無
    キ 航空機給油施設の増設の見込みと拡張の余地の有無
    ク 第107号議案に関し、施工業者の瑕疵の有無

    石橋委員
    ア 飛行検査の実施内容及び検査の対象となる施設と離着陸訓練の必要性
    イ 航空燃料高騰による路線確保への影響
    ウ 県内観光地への観光客誘致に対する支援
    エ 富士山静岡空港から県内の観光拠点へのアクセスの確保と伊豆コミュ
     ーター空港設置計画の進捗状況

    四本委員
    ア 富士山静岡空港までの航空機の飛行ルートの決定方法
    イ 富士山静岡空港の危機管理体制
    ウ 教育旅行促進事業に対し学校等からの課題及び要望と利用予定の学校
     の状況
    エ 空港敷地内への不審者の侵入等に係る職員の安全確保
    オ 大学、専門学校の教育旅行における空港利用の意向

    伊藤委員
    ア 旅客ターミナルビル内のチェックインカウンターの数と利用会社
    イ 制限表面を超える立ち木の存在に関し、他の支障物件の有無
    ウ 富士山静岡空港株式会社に牧之原市が出資することによる純粋民間企
     業という売りの考え方
    エ 空港における乗降客受け入れ態勢
    オ 制限表面を超える立ち木等の他所有者の対応と責任の所在
    カ 空港運営会社が市町からの出資を受け入れる意思
   (10) 質疑・質問等の終結
   (11) 本日の審査及び所管事務調査【空港部関係】の終了
   (12) 次回の審査日程
   (13) 散会

 ○ 第2日目(10月8日)
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 審査の再開
   (2) 所管事務調査【企画部関係】の開始
   (3) 所管事項等の報告
    ア 山村企画部長
    イ 岩ア広報局長
   (4) 質疑・質問等
    ■植田委員
    ア 富士山静岡空港の利用促進に係る企業・団体への働きかけの成果
    イ 社団法人日本青年会議所全国大会へのかつての会頭の出席
    ウ 島田市に整備する多目的産業展示施設の性格、立地候補地決定の経緯
     と整備の概要
    エ 国土形成計画広域地方計画決定への参画に当たっての静岡県の主張
    オ 富士山静岡空港開港時における県東部拠点都市駅とのルート開設の可
     能性
    カ 県のDMVに対する認識と支援の方向
    キ 富士山静岡空港の広報に対する各方面の反応
    ク 多目的産業展示施設の費用対効果に関する所見
    ケ DMV導入の効果
    コ 富士山静岡空港に関して、韓国、中国に向けた広報の成果

    ■小楠委員
    ア JAPAN EXPO2008でヤマハ株式会社と協働した経緯と具体的
     な協働の内容及び費用負担
    イ 空港のアクセス確保に関してバス事業者に示した利用見込み
    ウ JAPAN EXPO2008の展示における具体的な楽器と緑茶のコラ
     ボレーション
    エ 県西部地域からの空港へのアクセス
    オ 空港にかかわる部門の一元化に関する部の考え

    ■阿部(時)委員
    ア JAPAN EXPO出展の過去の実績及び今後の予定と今回の本県
     関係企業の出展
    イ 鉄道駅のユニバーサルデザイン化における政令市の駅への県の関与
    ウ テレビ・ラジオのスポットCMの年間計画
    エ 韓国、中国へのPRホームページのアドレス紹介
    オ JAPAN EXPO2008出展のリアルな状況と具体的な費用

    ■天野(進)委員
    ア JAPAN EXPO2008への出展の県政としての成果
    イ 日仏修好150年のきっかけとなる出来事
    ウ JAPAN EXPOへの出展を継続する意義
    エ 予定している多目的産業展示施設の運営主体
    オ 予定している多目的産業展示施設で開催しようとする見本市等の具体
     的な業種と期待する空港との相乗効果
    カ 県広報のテレビ・ラジオのスポットCMの意味と影響

    ■三ッ谷委員
    ア 多目的産業展示施設の島田市への整備の経緯と島田市との考え方のギ
     ャップ
    イ 空港の利活用の一助としての多目的産業展示施設の整備の意義と設置
     場所の選定理由
    ウ 全国の空港周辺の産業展示施設等の運営状況の調査
    エ 厳しい財政の中で新たに整備する多目的産業展示施設の収支見込み
    オ 多目的産業展示施設の整備と総合計画の見直し
    カ 多目的産業展示施設への指定管理者制度の導入
    キ 多目的産業展示施設への集客の見込み

    岡本(護)委員
    ア 天竜浜名湖鉄道の遠鉄西鹿島線への直接乗り入れの検討
    イ 浜松モザイカルチャー世界博2009への県の具体的支援
    ウ 次世代育成プランの進捗が少子化に対する直接的な成果

    ■石橋委員
    ア 多目的産業展示施設のおけるマーケットリサーチの必要性
    イ 県内各鉄道路線におけるDMV導入の可能性と導入メリット
    ウ 伊豆半島におけるコミューター空港の検討の状況

    ■四本委員
    ア 富士山静岡空港から富士登山口(富士宮口)へのアクセス
    イ 天竜浜名湖鉄道への民間経営者の登用の可能性と社内の若い人の意見
    ウ 富士登山口への直接アクセス導入に係る助成制度創設の考え

    ■伊藤委員
    ア JAPAN EXPO2008におけるクイズの賞品に漫画を選定した理
     
    イ 富士山静岡空港のPRにおける県内民間団体の活用
    ウ しずおか次世代育成プランにおける子育て優待カードの位置づけ
   (5) 質疑・質問等の終結
   (6) 陳情の取り扱い
   (7) 本日の審査及び所管事務調査【企画部関係】の終了
   (8) 視察協議(県内視察)
   (9) 視察協議(県外視察)
   (10) 知事提出議案(第107号、第115号及び第124号)の一括採決(可決)
   (11) 閉会中の継続調査案件の決定
   (12) 委員長報告の委員長一任
   (13) 審査及びその他の終了
   (14) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp