• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成27年2月定例会厚生委員会 開会 開会日:03/02/2015

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(3月2日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第6号、第7号、第18号、第31号、
     第35号、第38号、第41号、第49号、第54号、第55号、第66号、第68号、
     第85号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 宮城島健康福祉部長
    イ 石野がんセンター局長
    ウ 渡瀬管理局長
    エ 大石福祉長寿局長
    オ 萩原こども未来局長
    カ 高橋障害者支援局長
    キ 壁下医療健康局長
    ク 岡山生活衛生局長
    ケ 小櫻がんセンター事務局長
    コ 渡瀬管理局長
    サ 小櫻がんセンター事務局長
   (7) 質疑・質問等
    ■宮沢委員
    ア 地方消費税引き上げに伴う増収分の平成27年度当初予算への反映
    イ 政策的経費における単独事業費が前年度比で半減している理由
    ウ 吉原林間学園改築整備の方針
    エ 吉原林間学園改築に係る総事業費
    オ 介護人材確保のための介護職員の処遇改善の取り組み
    カ 介護人材確保のための進路指導時への対応
    キ 家庭的養護の推進に向けた静岡県推進計画策定に当たり課題と取り組
     み
    ク 児童養護施設の小規模グループケア化への進め方
    ケ 施設で暮らすこどもの大学等修学支援事業費の対象者数
    コ 東部地域における発達障害者支援センター設置の考え方
    サ 医師確保対策のうち、指導医手当補助制度による今後の展開

    シ 聖マリアンナ医科大学との協定締結による効果
    ス 介護保険法に基づく施設への指導監査における課題
    セ 介護保険法に基づく施設への指導監査における市町とのすみ分け
    ソ 静岡がんセンター院内保育所の運営状況と看護師等からの評価

    ■鈴木(智)委員
    ア 危険ドラッグのインターネット等による販売状況
    イ 危険ドラッグ通報・相談窓口に寄せられた通報の内容
    ウ 危険ドラッグに係るサイバーパトロールへの実施状況
    エ 駿豆、御殿場地区における救急医療情報システム導入の状況
    オ 駿豆、御殿場地区における救急医療情報システム導入の効果
    カ 県内全域における救急医療情報システム導入の検討
    キ 将来の妊娠、出産に備えた卵子の凍結保存に対する見解
    ク 合計特殊出生率2を掲げることに対する見解
    ケ 合計特殊出生率2を掲げることに対する見直しの必要性
    コ 女性の多様な生き方に配慮した少子化対策
    サ 企業子宝率向上の取り組みと女性社員への配慮
    シ ワーク・ライフ・バランス推進による働きやすい環境整備
    ス 長泉町及び裾野市において合計特殊出生率が高い理由の分析
    セ 年齢別合計特殊出生率の分析
    ソ 少子化対策の成果指標の平成26年度速報値が下がっていることへの見
     解
    タ 自殺対策における富士モデルの現在の位置づけ
    チ 自殺対策富士モデルの検証状況
    ツ かかりつけ医うつ病対応力向上研修での富士モデル検証結果の中間報
     告の内容
    テ 自殺対策富士モデルの検証結果の発表時期
    ト 自殺対策富士モデルの検証にかかわった医師
    ナ 自殺対策富士モデル検証にかかわった医師の製薬会社からの金銭授受
     の確認の有無
    ニ 自殺対策富士モデル検証にかかわった医師の製薬会社からの金銭授受
     による研究成果への影響
    ヌ 鬱病患者の過量服薬の把握状況
    ネ 国による向精神薬の過量服薬に関する注意喚起の効果
    ノ 児童養護施設における向精神薬の投薬状況

    ■早川委員
    ア 福祉部門指導監督業務の一元化及びこども未来局の班再編の理由
    イ 富士健康福祉センターの富士宮班廃止の経緯
    ウ 国家戦略特区に係る提案状況及び取り組みの概要
    エ 身元不明者情報の共有・公開に関するガイドライン策定に基づく、関
     係機関との連携の取り組み
    オ ふじのくに長寿社会安心プラン策定における地域包括ケアシステム構
     築に向けた方針
    カ ふじのくに長寿社会安心プラン策定における介護人材不足への対応
    キ 介護人材確保対策に取り組む企業評価制度導入の検討
    ク 国民健康保険の制度改革により都道府県が財政運営の責任主体となる
     ことの課題と今後の取り組み
    ケ 大人版#8000導入の検討状況

   (8) 本日の審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終
     了
   (9) 次回の審査日程
    (10) 散会

 ○ 第2日目(3月3日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (3) 所管事項等の報告
      宮城島健康福祉部長
   (4) 質疑・質問等
    ■早川委員
    コ 静岡富士病院の機能移転に関する県への事前相談の有無
    サ 静岡富士病院の機能移転後の計画の把握状況
    シ 静岡富士病院の機能移転が富士医療圏に与える影響
    ス 静岡がんセンター患者家族支援センターの概要とよろず相談との関連
     性

    ■小長井委員
    ア 健康寿命における都道府県順位の現況
    イ がん検診の受診率向上の取り組み
    ウ がん医療均てん化推進事業の見直しによる成果
    エ 認知症サポーター養成の現状
    オ 認知症総合対策推進事業における認知症の早期発見策
    カ 認知症施策推進のための計画策定に対する考え
    キ 愛知県におけるひきこもり支援の取り組みに対する評価
    ク ひきこもりによる事件事故となるような実態の把握状況
    ケ ひきこもり支援策の充実強化

    ■宮城委員
    ア 静岡がんセンターにおけるよろず相談の内容及び傾向
    イ 静岡がんセンターにおけるがんの在宅治療に対する支援
    ウ 産科医療施設等整備事業費助成の内容

    ■鳥澤委員
    ア 静岡がんセンターががんに強い病院ランキング第2位に選ばれたこと
     に対する所見
    イ 静岡がんセンターにおける手術の状況
    ウ 静岡がんセンター研究所の概要及び目的
    エ 静岡がんセンター研究所の地域企業や産業への貢献の取り組み
    オ 議案第85号に関し、障害福祉推進基金事業費補助金返還請求の概要と
     経緯
    カ 議案第85号に関し、障害福祉推進基金事業費補助金の返還に向けた債
     権者の資産状況等の現状把握

    ■吉川委員
    ア 静岡県の健康福祉行政推進の取り組み

   (5) 質疑・質問等の終結
   (6) 陳情の取り扱い
   (7) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (8) 知事提出議案(議案第1号、第6号、第7号、第18号、第31号、第35号、
    第38号、第41号、第49号、第54号、第55号、第66号、第68号、第85号)の
    一括採決(可決)
   (9) 閉会中の継続調査案件の決定
   (10) 委員長報告の委員長一任
   (11) 審査及びその他の終了
    ■吉川委員
    イ 退職に当たっての所感と後輩に贈る言葉

   (12) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp