• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成29年12月定例会総務委員会 開会 開会日:12/14/2017

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月14日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 常任委員長会議の報告・
   (5) 審査及び所管事務調査【経営管理部・選挙管理委員会・出納局・人事委員会・
      監査委員関係】の開始
   (6) 議題の宣告【知事提出議案第126号、第151号、第152号、第153号、第154号、
      第162号、第167号】
   (7) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 伊藤経営管理部長
    イ 杉山出納局長
ウ 渡瀬人事委員会事務局長
    エ 秋山監査委員事務局長
    オ 内田静岡県理事(内陸フロンティア担当)
カ 藤原職員局長
    キ 塚本財務局長
   (8) 質疑・質問等
    ■佐地委員
    ア 鳥獣被害防止対策の充実強化の陳情に関し、狩猟税の概要及び今後の対応
    イ 次期高度情報化基本計画(ICT戦略2018)の概要
    ウ ICTの活用推進に当たり、ICTの利用が困難な方への対応
    エ ICTの活用推進に当たり、情報管理に係る市町との連携に向けた課題
    オ 電子申請システムによるサービスの現状と今後の取り組み
    カ 次期総合計画における各種施設整備計画の組み入れ方
    キ 鳥獣被害防止対策の充実強化の陳情に関し、狩猟税の具体的な税額
    ク 鳥獣被害防止対策の充実強化の陳情に関し、狩猟税の廃止に対する見解
    ケ ICTの活用推進に当たり、教育委員会との連携
    コ ICTの活用推進に当たり、行政経営研究会における市町へのクラウド導入に関する検討状況
    サ ICTの活用推進に当たり、マイナンバーカードの活用方策
    
    ■盛月委員
    ア ストレスチェック事業に関し、高ストレスと判定される職員がふえていることに対する認識
    イ 長期間にわたって高ストレスと判定されている職員の状況
    ウ ストレスチェック事業に関し、所属単位とされている所属についての確認
    エ ストレスチェック事業に関し、経営管理部内で総合健康リスク値が120を超えた所属の有無
    オ 総合戦略評価書案に関し、ファシリティマネジメントの推進における重要業績評価指標の目標値の考え方
    カ 次期総合計画案に関し、生産性の高い持続可能な行財政運営における成果指標の目標値の考え方
    キ 次期総合計画案に関し、職員に占める管理職の割合の目標値設定の考え方
    ク 次期総合計画案に関し、女性管理職割合の目標と目標達成に向けての考え方
    ケ 障害者の県職員への採用における課題と対応
    コ 平成30年度実施の職員採用試験において重要視するポイント

    ■竹内委員
    ア 市町行財政総合相談窓口開設の効果と相談件数に関する所見
    イ 内陸のフロンティアを拓く取り組みの推進に関し、中止もしくは遅延している推進区域への対応
    ウ 内陸のフロンティアを拓く取り組みの推進に関し、取り組みの新たな名称に対する考え方
    エ 議案第152号に関し、経営管理部と教育委員会の業務分担の内容
    オ 議案第152号に関し、教育委員交代の判断要因
    カ 議案第152号に関し、現教育長の年齢と残りの任期
    キ 議案第152号に関し、教育委員交代の理由
    ク 議案第152号に関し、教育委員の任期についての考え方
    ケ 長期療養者の休業期間中の取り扱い
    コ 長期療養者が休業中の定員管理の状況
    サ 長期療養者の休業に伴う代替臨時職員の年間経費の実績
    
    ■小長井委員
    ア 未利用財産の定義
    イ 未利用財産の売却見込み額の想定
    ウ 今後の人口減少社会の中で売却対象となる未利用財産
    エ 静岡県行政経営革新プログラム骨子案に関し、パブリックコメントにおける指標設定の考え方
    オ 静岡県行政経営革新プログラム骨子案に関し、パブリックコメントの県民への広報の考え方
    カ 次期高度情報化基本計画に関し、新世代のICTへの対応と社会的課題への対応の詳細
    キ 人口減少社会におけるICT人材育成の取り組み
    ク 総合戦略評価書案に関し、光ファイバー網整備の目標達成の見込み
    ケ 総合戦略評価書案に関し、光ファイバー網整備が見込めない地域への対応
    コ 総合戦略評価書案に関し、中山間地域における災害に強い交通インフラの整備

    ■池谷委員
    ア 議案第167号に関し、県職員の退職手当について国家公務員の支給基準を準用する理由
    イ 議案第167号に関し、調整額の内容
    ウ 平成30年度当初予算編成方針に関し、平成29年度予算編成時の事業スクラップの実績
    エ 平成30年度当初予算編成方針に関し、事業スクラップにおける他部局との調整状況
    オ 平成30年度当初予算編成方針に関し、想定している事業スクラップの件数と歳出額の削減目標
    カ 内陸のフロンティアを拓く取り組みの推進に関し、連携プロジェクトの内容
    キ 内陸のフロンティアを拓く取り組みの推進に関し、隣接県及び関連市町との連携についての考え方
    ク 内陸のフロンティアを拓く取り組みの推進に関し、多中心の対流型都市圏の内容
    ケ 議案第167号に関し、民間企業と県職員の退職手当の格差
    コ 議案第167号に関し、条例改正により想定される退職者への影響額
    サ 内陸のフロンティアを拓く取り組みに関し、都市計画法の趣旨との整合性についての県の所見
    シ 地域コミュニティー再構築に係る県の取り組み
    ス 地域コミュニティー再構築に係る活動指標設定の考え方
    セ 平成30年度の国に対する要望、提案に関し、優先的に見直しが必要と考えている分野
    ソ マイナンバー制度導入に伴う想定外の事態 
    タ 特別休暇取得に係る虚偽申請の詳細
    チ 平成30年度当初予算編成における経常収支比率の想定 
    ツ 次期総合計画案に関し、経常収支比率に関する成果目標がない理由と収支均衡の意味 
    テ 次期総合計画案に関し、財政力指数に関する成果目標がない理由 
    ト 地方消費税の配分が見直された場合の地方消費税配分額の試算 
    ナ 特別休暇取得に係る虚偽申請の防止策

    ■天野(一)委員
    ア 次期総合計画案に関し、超高齢社会に対応した仕組みづくりの県民への周知
    イ 次期総合計画案に関し、人口減少、超高齢社会に伴う問題周知の考え方
    ウ 総合計画における県と市町の関係のあり方
    エ 県職員の自殺に対する所感
    オ 知事が任命した特別補佐官の職場における位置づけ

    ■田形委員
    ア 平成29年度当初予算における事業スクラップのうち全廃した事業の内容
    イ 平成30年度当初予算編成方針に関し、事業スクラップの推進に関する所見

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取り扱い
   (10) 審査及び所管事務調査【経営管理部・選挙管理委員会・出納局・人事委員会・監査委員関係】の終了
   (11) 討論(なし)
   (12) 知事提出議案(第126号、第151号〜第154号、第162号、第167号)の一括採決(可決)
   (13) 閉会中の継続調査案件の決定
   (14) 委員長報告の委員長一任
   (15) 視察協議(県外視察)
   (16) 審査及びその他の終了
   (17) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp