• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成30年6月定例会建設委員会 開会 開会日:07/03/2018

審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(7月3日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決
   (3) 委員長の職務代行の決定
   (4) 会議録署名委員の指名
   (5) 審査日程の決定
   (6) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の開始
   (7) 議題の宣告【知事提出議案第91号、第96号〜第101号、第105号】
   (8) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 平野交通基盤部長
    イ 河野収用委員会事務局長
   (9) 質疑・質問等
    ■竹内委員
    ア 議案第91号に関し、債務負担行為の期間延長による影響
    イ 議案第97号から第101号に関し、請負契約の変更総額
    ウ 建設産業における担い手確保及び生産性向上に向けた取り組み
    エ 静岡どぼくらぶの取り組み内容
    オ 平成30年度の交通基盤部における女性職員の採用状況
    カ 天竜浜名湖鉄道における新社長への引き継ぎ内容
    キ 収用委員会における委員と予備委員の関係性
    ク 収用委員会予備委員における順位の考え方
    
    ■桜井委員
    ア 報告第12号及び第13号に関し、繰越明許と事故繰越の理由及び考え方
    イ 中山間地における道路整備の考え方
    ウ 新工法を用いた橋梁の長寿命化の取り組み
    エ 国道1号藤枝バイパスの整備に対する考え方
    オ クルーズ船に対する入港料及び岸壁使用料の徴収状況
    カ クルーズ船誘致における県と静岡市の役割分担
    キ 防波堤及び防潮堤を粘り強い構造にするための方法
    
    ■杉山委員
    ア 沼津港における観光バスの受入方法変更による効果
    イ 沼津港みなとまちづくりの今後の取り組み
    ウ 沼津駅周辺総合整備事業における今後の事業内容及び取り組み方針
    エ 沼津駅周辺総合整備事業に関し、沼津市の土地収用法第35条関連予算計上に対する県の考え

    ■岡本委員
    ア 建設産業従事者の減少要因
    イ 建設産業における女性が働きやすい環境づくりの取り組み
    ウ 建設産業におけるAIやロボット普及に関する県の支援策
    エ AIやロボット普及に向けた県と建設産業の連携した取り組み
    オ 建設産業従事者の確保に関し、業種間の調整に対する県の所見
    カ 土砂災害警戒区域等の住民及び土地取引関係業界への周知方法
    キ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、浜松市議会において予算計上した用地調査地区に対する現状認識
    ク 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、浜松市議会の動きを踏まえた県の現状認識及び今後の対応
    ケ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、将来の建設着工に向けた検討の必要性に対する考え
    コ 浜松三ケ日豊橋道路の整備に向けた進捗状況

■中谷委員
    ア 透過型砂防堰堤の効果と設置場所及び予算確保の見通し
    イ クルーズ船社ゲンティン香港による清水港の施設整備内容
    ウ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、静岡県民球団のBCリーグ加盟に向けた状況
    エ 静岡県民球団のBCリーグ加盟が遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に与える影響

    ■藤曲委員
    ア 議案第105号に関し、エコパスタジアム競技用照明装置改修工事の必要性と具体的内容
    イ 議案第105号に関し、改修工事期間中におけるスタジアム利用制限の内容及び利用者との調整状況
    ウ 議案第105号に関し、改修工事の完了時期
    エ クルーズ船誘致に関し、清水港以外の各港湾における整備計画の策定状況
    オ スーパーヨットの誘致に向けた調査研究に対する考え
    カ スーパーヨットの誘致に向けた今後の取り組みに対する考え

    ■遠藤委員
    ア 伊豆半島屋外広告物緊急対策事業に関し、予算の主な使途
    イ 伊豆半島屋外広告物緊急対策事業に関し、これまでの是正件数に対する評価
    ウ 伊豆半島屋外広告物緊急対策事業に関し、是正指導を通じて出てきた課題
    エ 伊豆半島屋外広告物緊急対策事業に関し、違反野立て看板の是正に向けた今後の取り組み
    オ 伊豆半島屋外広告物緊急対策事業に関し、違反野立て看板の行政代執行の可能性

   (10) 質疑・質問等の終結
   (11) 陳情の取り扱い
   (12) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (13) 知事提出議案(第91号、第96号〜第101号、第105号)の一括採決(可決)
   (14) 閉会中の継続調査案件の決定
   (15) 委員長報告の委員長一任
   (16) 視察協議(県外視察)
   (17) 視察協議(県内視察)
   (18) 審査及びその他の終了
   (19) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp