• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成30年9月定例会文化観光委員会 開会 開会日:10/02/2018

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(10月2日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第114号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 渡邉文化・観光部長
    イ 広岡スポーツ担当部長
   (7) 質疑・質問等
    ■廣田委員
    ア 静岡デスティネーションキャンペーンにおける企画
    イ 静岡デスティネーションキャンペーンにおける関係団体との連携体制
    ウ 平成29年度県観光交流動向における旅行消費単価上昇に対する分析
    エ 静岡デスティネーションキャンペーンにおける観光列車運行の可能性
    オ ふじのくに観光大使・公使の活動内容及び静岡デスティネーションキャンペーンにおける活用見込み
    カ 議案第114号に関し、アンケートで外国語対応ができないと回答した県内宿泊施設の規模
    キ 海外誘客強化事業におけるモデル地区の選定方針
    ク 外国人観光客とのコミュニケーションにおける各手法の評価と課題
    ケ 静岡デスティネーションキャンペーンに向けた全天候型の企画の立案状況
    コ 議案第114号に関し、海外誘客強化事業の対象とする宿泊施設における外国人観光客の宿泊実績
    サ 外国人向けコールセンターの設置に向けた具体的なスケジュール
    シ 議案第114号に関し、ラグビーワールドカップ2019開催推進事業費による小中学生向け教本作成等のスケジュール
    ス ヤマハ発動機ジュビロの観戦ツアーにおける招待の状況
    セ 東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた交通規制の進捗状況
    ソ ヤマハ発動機ジュビロの観戦ツアー参加者に対する情報発信の要請の有無
    タ 東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた交通量検証業務で抽出した課題

    ■平賀委員
    ア 駿河湾フェリーを県が所有し運航することに対する黒字化の見込み
    イ 駿河湾フェリーの現在の運航事業者からの引き継ぎ内容
    ウ エスパルスドリームフェリーが負担しているリース料等の諸経費
    エ 駿河湾フェリーの事業継続に当たり強化する利用促進策
    オ 駿河湾フェリーの利用促進に向けた有効な取り組み
    カ 駿河湾フェリーの利用促進に向けた発着場所の提案に対する検討状況
    キ 駿河湾フェリーの事業継続に向けた文化・観光部長の所見
    ク 東京2020オリンピック・パラリンピックの観客輸送に関し、静岡県輸送連絡調整会議における検討内容
    ケ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技会場における施設整備費及び維持管理費負担のルール
    コ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技会場について施設所有者が施設の維持を望まない場合の対応
    サ 東京2020オリンピック・パラリンピックのマウンテンバイク競技における観客輸送計画
    シ 東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティアの配置計画
    ス 富士山静岡空港運営権譲渡に関し、優先交渉権者が評価した空港のポテンシャル
    セ 富士山静岡空港運営権譲渡と新幹線新駅設置の関係性
    ソ 新幹線新駅設置に対する文化・観光部長の所見

    ■野崎委員
    ア 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に向けた取り組みに関し、基本構想策定以降の経緯
    イ 議案第114号に関し、東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に向けた取り組み事業の対象範囲
    ウ 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に向けた取り組みの全体事業費
    エ 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に向けた取り組みに係る事業の全体スケジュール
    オ 東静岡駅南口県有地への文化力の拠点の形成に向けた取り組みに係る事業の全体スケジュールが決まっていないことに対する見解
    カ 東静岡周辺地区文化力の拠点形成推進事業を平成30年9月補正で実施する理由
    キ スポーツの聖地づくり総合推進事業の内容及びスポーツ推進計画との関連性
    ク ラグビーワールドカップ2019開催推進事業費の内訳及び教本の作成スケジュールと内容
      ケ 駿河湾フェリーの事業継続に向けた取り組みに関し、環駿河湾観光交流活性化協議会と従来の協議会との違い
    コ 議案第114号に関し、国内誘客推進事業の内容
    サ 国内誘客推進事業におけるキャッシュバックの内容

    ■大石(裕)委員
    ア 平成29年度静岡県観光交流客数について西駿河・奥大井地域の対前年比が低いことに対する分析
    イ 観光交流客数の分析をジャンル別に行うことについての有効性
    ウ 観光交流客数の増加に向けた県内全域での取り組み内容
    エ ラグビーワールドカップ2019大会ボランティアの交通手段への配慮
    オ 未来を切り拓くDream授業の今後の取り組み
    カ 未来を切り拓くDream授業についてトップリーダーの養成に向けた継続的な取り組み
    キ 議案第114号に関し、現段階における駿河湾フェリー利用者の内訳
    ク 駿河湾フェリーの利用者調査を県が実施する予定の有無
    ケ 駿河湾フェリー事業継続について平成31年4月以降の進め方
    コ 平成31年4月以降の駿河湾フェリー事業における県が担うべき役割
    サ 駿河湾フェリー事業継続において県が組織的に発揮するノウハウ
    シ 駿河湾フェリー事業について県が半永久的に運営に携わることの確認
    ス 駿河湾フェリーの運営に県が携わることに関し、県民の理解を得る時期
    セ 駿河湾フェリーを20万人が利用すれば県等の負担が出ないとされる経費の内訳
    ソ 駿河湾フェリーを20万人が利用すれば賄える経費にフェリー維持費等を含むことの確認
    タ 駿河湾フェリーを20万人が利用すれば賄える経費に広告や誘客関係等の事業費を含むことの確認
    チ 駿河湾フェリー運営経費について県民の理解に向けた開示、検証の必要性に対する見解
    ツ 富士山静岡空港の公共施設等運営権制度の導入について航空会社に対する告知状況
    テ 富士山静岡空港の公共施設等運営権制度の導入を契機とした日本航空との関係
    ト 富士山静岡空港と日本航空との現時点における関係

   (8) 本日の審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の終了
   (9) 次回の審査日程
   (10) 視察協議(県内視察)
   (11) 視察協議(県外視察)
   (12) 散会

 ○ 第2日目(10月3日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■藪田委員
    ア 議案第114号に関し、スポーツの聖地づくり総合推進事業費を平成30年9月補正で実施する理由
    イ 私立幼稚園教員人材確保支援事業費助成により見込まれる効果
    ウ 私立幼稚園教員人材確保支援事業費助成の活用促進に向けた取り組み

    ■中澤(通)委員
    ア 駿河湾フェリーの運航スキーム
    イ 駿河湾フェリーの運航について委託以外に考えられるスキーム
    ウ 駿河湾フェリーの運航に関し、現時点における決定事項及び今後の運航スキームの検討状況
    エ 駿河湾フェリーの運航スキームの決定時期
    オ 駿河湾フェリーの運航スキーム決定に向けたスケジュールの確認
    カ 駿河湾フェリーの所有を民間から公的機関にすることにより減少する費用の概算
    キ 東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレー経路の確認
    ク 東京2020オリンピック・パラリンピック聖火の静岡県入出経路の確認
    ケ 東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレーについて県内ルートの基本方針
      コ ラグビーワールドカップ2019においてWiFi整備を行わないとの報道に対する見解
    サ ラグビーワールドカップ2019においてWiFi整備を検討していることの確認
    シ ラグビーワールドカップ2019におけるWiFi整備に関し、観光行政の1つとして必要性を検討することについての所見
    ス 老朽化した富士山富士宮五合目レストハウスの今後のあり方
    セ 富士山富士宮五合目レストハウスの所有者の確認
    ソ 富士山富士宮五合目レストハウスの所有状況を踏まえた整備についての確認
    タ 富士山富士宮五合目レストハウスのあり方に関し、県主導により結論を出すことについての見解
    チ 富士山のトイレチップの収益が減少していることに関し、原因及び今後の対策
    ツ 富士山保全協力金とトイレチップとの関係性
    テ 富士山保全協力金がトイレ改修経費に充当されていないことの確認
    ト 富士山保全協力金の協力率の算出方法に対する見解
    ナ 県立大学の産学連携とおおぞら基金の金額及び件数の推移
    ニ ノーベル医学生理学賞を受賞した県公立大学法人顧問に対する祝福の検討状況
    ヌ 県立大学大学院の定員未充足の状況
    ネ 県立大学大学院の定員未充足について近年の充足率
    ノ 平成30年度県立大学一般入試志願倍率の低下について現状及び対策
    ハ 2020年に予定される新たな入試制度に対する県立大学及び文化芸術大学の考え方並びに対応状況

    ■多家委員
    ア 議案第114号に関し、東京2020オリンピック・パラリンピック自転車競技開催推進事業費によりマウンテンバイクコース整備に県費を投入することについての見解
    イ 東京2020オリンピック・パラリンピック自転車競技開催推進事業費がマウンテンバイクコース整備総費用に占める割合
    ウ 東京2020オリンピック・パラリンピック組織委員会が示した伊豆ベロドロームにおけるオリンピック会場整備の内容
    エ 東京2020オリンピック・パラリンピック大会終了後におけるマウンテンバイクコースの一般向け改修予定
    オ 東京2020オリンピック・パラリンピック大会終了後における伊豆ベロドローム仮設設備の撤去予定
    カ 議案第114号に関し、スポーツの聖地づくり総合推進事業の内容
    キ スポーツの聖地づくり総合推進事業により見込まれる成果
    ク スポーツの聖地づくり総合推進事業の方向性について具体的な見通し
    ケ スポーツの聖地づくり総合推進事業の目的におけるPDCAサイクルの内容
    コ 東京2020オリンピック・パラリンピック自転車競技が長期間にわたることに対する心構え及び対応策
    サ 東京2020オリンピック・パラリンピックにおける事前キャンプの誘致状況
    シ ラグビーワールドカップ2019ファンゾーンの運営計画について今後の更新予定
    ス ラグビーワールドカップ2019大会開催1年前記念イベントの主催者
    セ ラグビーワールドカップ2019大会開催1年前記念イベントにおけるパブリックビューイングの予算及び集客目標
    ソ ラグビーワールドカップ2019大会開催1年前記念イベントの企画、運営者

    ■山本委員
    ア 報告第24号、第25号に関し、県立大学大学院の定員未充足の原因及び対策
    イ 報告第24号、第25号に関し、県立大学で策定したグローバル化基本方針の内容及び取り組み方針並びに県の関与についての見解
    ウ 現時点における県立大学の留学生の出身国数

    ■野田委員
    ア 駿河湾フェリーの存続に関し、環駿河湾観光交流活性化協議会の今後の体制
    イ 静岡DCプレキャンペーンの結果分析
    ウ 静岡DCプレキャンペーンにおける旅行会社やJRの評価
    エ 伊豆地域における2次交通統合型サービスに関する認識
    オ 議案第114号に関し、海外誘客強化事業におけるゴルフツーリズムについての詳細

   (4) 質疑・質問の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の終了
   (7) 討論(なし)
   (8) 知事提出議案(第114号)の採決(可決)
   (9) 閉会中の継続調査案件の決定
   (10) 委員長報告の委員長一任
   (11) 審査及びその他の終了
   (12) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp