• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成30年12月定例会総務委員会 開会 開会日:12/14/2018

審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月14日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【知事直轄組織・経営管理部・選挙管理委員会・出納
    局・人事委員会・監査委員関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第134号、第143号、第146号、第147号、第149号、
     第170号及び第171号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 佐藤政策推進担当部長
    イ 増井地域外交監
    ウ 杉山経営管理部長
    エ 渡瀬出納局長
    オ 鈴木人事委員会事務局長
    カ 秋山監査委員事務局長
    キ 京極知事直轄組織政策推進局長
    ク 八木経営管理部行政経営局長
    ケ 市川経営管理部財務局長
    コ 市川経営管理部地域振興局長
    サ 青山知事直轄組織財政課長 
   (7) 質疑・質問等
    ■深澤委員
    ア ワークステーションにおける知的障害者雇用に関し、4年目以降の継続雇用
    についての所見
    イ 議案第171号に関し、教育委員会委員候補の小野澤氏に期待すること 
    ウ 中部地域局におけるサテライトオフィス誘致の取り組み
    エ 西部地域局におけるラグビーワールドカップ2019の機運醸成の取り組みによ
る効果
    オ 監査で指摘事項となった沼津土木事務所における第三者事故の内容 
    カ 監査で指摘事項となった沼津土木事務所における第三者事故の発生場所の確
     認
    キ 監査で指摘事項となった沼津土木事務所における第三者事故の件数について
     の所見
    ク 監査で指摘事項となった沼津土木事務所における第三者事故の発生要因と今
     後の対策
    ケ 無理な工期設定による負担を想定した監査の実施の有無
    コ 新ビジョン評価書案に関し、過疎地域等の魅力、強みを最大限に生かした地
     域づくりの促進に向けた県の考え方
    サ 新ビジョン評価書案に関し、若年層の地域活動参加率向上に向けた県の取り
     組み
    シ 新ビジョン評価書案に関し、国際交流協定提携等締結調印数の目標値につい
     ての所見
    ス 新ビジョン評価書案に関し、世界のさまざまな国、地域との多様な交流のう
     ちモンゴルとの交流の進捗状況
    セ 総合戦略評価書案に関し、新東名インターチェンジ周辺の農振地域等が工業
     用地に転用された事例
    ソ 総合戦略評価書案に関し、フロンティア推進区域のうち中部地域において農
     振地域等が工業用地に転用された事例数
    タ 総合戦略評価書案に関し、駿河湾港港湾取り扱い貨物量の単位についての考
     え方
    チ 総合戦略評価書案に関し、魅力発信サイト年間アクセス件数の目標値につい
     ての所見 
    ツ 総合戦略評価書案に関し、指定管理者制度導入施設の利用者満足度について
     の考え方

    ■田委員
    ア 大規模地震災害対策基金の設置目的
    イ 大規模地震災害対策基金の積立金額についての所見
    ウ 県債の発行について投資家への個別訪問による資金調達額の推移
    エ ふじのくに交流会開催による効果についての所見
    オ 新ビジョン及び総合戦略評価書案の自己評価方法
    カ タイ、ベトナムとの交流に関する今後の地域外交施策の見通し
    キ 医療通訳体制整備の仕組み
    ク 医療通訳体制整備のうち医療通訳者の受け入れ環境整備の研修対象者の確認
    ケ 議案第146号に関し、条例改正の目的及び必要性
    コ 議案第147号に関し、企業、経済団体等からの意見及び使途等の報告方法
    サ ストレスチェック事業における集団分析の内容及び必要性
    シ ストレスチェック事業における総合健康リスク値の詳細
    ス ストレスチェック事業において高ストレスと判定された職員と産業医との面
     談実績
    セ 中部地域局の取り組み実績 

    ■東堂委員
    ア 議案第143号に関し、行政職給料表への号給増設に該当する職員数と影響額
    イ 昇給抑制措置の導入に関し、職員の勤務成績の評価時期
    ウ 昇給抑制措置の導入に関し、昇給条件
    エ 勤務成績の評価が相対評価であるか絶対評価であるかの確認
    オ 議案第170号に関し、宝くじの平成31年度発売限度額の考え方と近年の販売
     状況及び販売促進の取り組み 
    カ 平成31年度当初予算の編成方針に関し、新基軸の考え方
    キ 総合戦略評価書案に関し、人口の社会増減率増加を順調に推移していると判
     断した理由
    ク 総合戦略評価書案に関し、外国人人口の社会増減率増加の評価
    ケ 市町の外国人受け入れ体制整備に向けた県の対応
    コ “ふじのくに”のフロンティアを拓く取り組みに関し、広域的な圏域形成に
     つながる取り組みの進捗評価
    サ 交通事犯等懲戒事案に関し、年間件数の経年変化
    シ 交通事故等懲戒事案を減らすための対策
    ス 東京ガールズコレクション開催準備の進捗状況

    ■櫻町委員
    ア 収支均衡の財政運営に向けた現状認識と平成31年度予算編成への反映
    イ 平成31年度予算編成に関し、枠要望の考え方の確認
    ウ 県民意識調査に関し、調査項目の決定方法
    エ 県民意識調査に関し、回収率についての認識
    オ 県民意識調査に関し、調査結果の年代別傾向値
    カ 県民意識調査に関し、郵送以外の回答方法を併用する考えの有無
    キ 県民意識調査に関し、設問数についての所見
    ク 障害者雇用に関し、障害者を対象とした採用試験の受験案内で知的障害者が
     対象とされない理由
    ケ 知的障害者の積極的採用についての所見
    コ 障害者雇用に関し、採用試験の受験案内における対象者の表現についての所
     見 
    サ 人事院の定年延長に関する勧告を踏まえた県職員の定年延長の方向性
    シ 静岡空港以外の施設の民間への運営権譲渡の可能性
    ス パブリックコメント実施の周知方法についての所見
    セ 来年度の統一地方選挙及び参議院議員選挙に向け、近年の期日前投票の増加
     を受けた県選挙管理委員会の対応
    ソ 中山間地における投票が困難な住民への今後の対応
    タ 議案第149号に関し、ビラの頒布可能枚数の考え方
    チ 歳計現金及び基金に関し、現金(預託金)の運用益が増加した理由
   (8) 本日の審査及び所管事務調査【知事直轄組織・経営管理部・選挙管理委員会・
     出納局・人事委員会・監査委員関係】の終了
   (9) 次回の審査日程
   (10) 散会
   
○ 第2日目(12月17日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【知事直轄組織・経営管理部・選挙管理委員会・出納
     局・人事委員会・監査委員関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■野澤委員
    ア 外貨建て国内債の仕組み、優位性及びリスクの有無
    イ ワークプレイス改善による生産性向上効果及び課題
    ウ 外貨建て国内債の発行状況

    ■落合委員
    ア 公募公債の発行に関し、フレックス枠拡大の方向性
    イ 外貨建て国内債に関し、マイナス金利になった場合の金利の取り扱い
    ウ ストレスチェック事業実施方法の詳細
    エ ストレスチェック事業に関し、高ストレスと分析された所属の増加について
     の所見

    ■天野(進)委員
    ア 新ビジョン及び総合戦略評価書案に関し、優しい日本語の使用についての所
     見
    イ 県庁舎が建築基準法違反でない理由

    ■田内委員
    ア 外国人児童の不就学実態調査に基づく就学案内の取り組み
    イ 各市町における外国人児童への就学支援の把握状況
    ウ 外国人児童に対する母語教育の重要性についての所見
    エ 国際交流協会に対する支援及び希望する支援内容の聞き取り状況
    
    ■河原崎委員
    ア 富士山静岡空港周辺地域情報共有会議の状況と今後の方向性
    イ 投票率向上に向けた県の取り組み
    ウ 投票率向上に向けた市町に対する県の支援策
    エ 指定病院等の不在者投票制度対象者に医療従事者を追加することついての所
     見
   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【知事直轄組織・経営管理部・選挙管理委員会・出納
     局・人事委員会・監査委員関係】の終了
   (7) 討論(なし)
   (8) 知事提出議案(第134号、第143号、第146号、第147号、第149号、第170号及
び第171号)の一括採決(可決・同意)
   (9) 閉会中の継続調査案件の決定
   (10) 委員長報告の委員長一任
   (11) 審査及びその他の終了
   (12) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp