• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成19年9月定例会企画空港委員会 質疑・質問
質疑・質問者:吉川 雄二 議員
質疑・質問日:10/03/2007
会派名:自由民主党県議団


○吉川委員
 数点質問させていただきたいと思います。
 いわゆる航空機会社から要望があればですね、例えばテスト飛行場としてですね、賃貸するということは可能か不可能か。そういう考えがあるか否か。お伺いをしたいと思います。

 続いてですね、今航空物流、航空貨物という話が出ました。この航空貨物の取り扱いをやはり増大、増加せしめるためにもですね、空港近隣への産業の集積が私は必要不可欠ではないかと思います。これは各所管の部局にまたがるとは思うんですが、いわゆる工業団地構想があるのかどうなのか、空港近隣にですね、このあたりをお伺いしたいと思います。

 続いてですね、過般、我が党の浜井議員から飛行船の係留地の確保についての質問があったと思います。改めてですね、その是非をお伺いしたいと思います。

 最後にもう1点。アウトバウンドとしてですね、いわゆるバリ島を初めとしたインドネシアへの需要もかなり高いものがあると思います。そこでですね、ガルーダ航空への売り込みについてはどうでございましょうか、その点をちょっとお伺いをしたいと思います。以上。

○松永総務室長
 航空会社テスト飛行場ということで、訓練飛行場という御質問ということでよろしゅうございましょうか。

○吉川委員
 訓練ではないんですね。いわゆるその航空機をつくりますよね、そのときのテスト飛行場として。

○松永総務室長
 その考えはまだ議論したことはございません。申し訳ございません。

○勝山整備室長
 今のお尋ねの件でちょっと的外れなお答えになるかもしれませんけれど。テスト飛行と言いますと、例えば飛行機の離発着の訓練としてというお尋ねでございますか。それは例えば九州の方ですと、宮崎にある航空大学校の飛行機が、例えば新種子島とかあの辺の近傍の空港を使ってという。

○吉川委員
 違います。要するに航空機会社の航空機開発に向けてのテスト飛行、そういう意味です。

○勝山整備室長
 それについては、今までに検討したことはございません。ただ、そういう離発着のときに着陸料とかそういうものを受けて利用ということをやっているわけですので、可能性はあるのかと思いますけど具体的に検討したことはございません。

○犬丸利用推進室長
 インドネシアのガルーダ航空へのエアポートセールスの状況でございますが、昨年日本支社へセールスをしておりまして、先方の反応としては、まずはチャーターから始めたいというようなことがございました。以上です。

○山田空港部理事(空港建設担当)
 飛行船の係留の是非でございますけども、浜井議員から以前御質問があったときと答えは同じなんですけども、飛行船の係留には飛行船の両側にタワーを立てて、そこに飛行船を係留すると。
 そういうことですので、今の静岡空港の本体の部分では、制限表面にひっかかりますので、ほかの飛行機の離発着ができなくなるということで、あそこの敷地の中ではできないということでお答えしております。

○岩瀬空港部理事(路線就航担当)(空港部長代
理)
 航空貨物の関係でございます。
 空港の周辺に産業の集積が必要じゃないかということでございますけども、18年度に企画部の方でも空港を活用した地域振興策という計画をつくりまして、全県的な振興とそれから空港周辺の土地利用を中心にした産業集積、そうしたものを含めました振興策というのを取りまとめております。
 そういったものを中心に、地域の振興策について関係市町とかですね、地元の商工会なんかといろんな勉強会なんかもやっているわけでございます。これは全庁的な対応になりますので、先般、全庁的にこういったものを検討する組織もほかのものと一緒に立ち上げていただきまして、企画部、それから企業局の方も関係してまいりますので、そうしたところを中心にですね、これから中を検討していくというようなことに今なっております。

○吉川委員
 私はですね、日本は今後、自動車産業にかわる産業として航空機産業に打って出るべきだと思います。特に小型機ですね、特化していくならば。そういう意味では、開発に向けてのテスト飛行場というのは必要になってくると思うんですね。
 そういう意味で、そういうところに賃貸することが可能か不可能かということもですね、いわゆる議論をしていっていただければと思います。

 近隣への産業の集積ですが、例えば空港関連産業がありますよね。こういったようなものも今後育成をしていかなければならないと思いますし、そういう意味では、やはり近隣への産業の集積、工業団地構想をきちっとしていただきたい。
 これは先ほど言いましたように各部局にまたがる話でしょうから、空港部だけでできる問題じゃないんでしょうけど、それも視野に入れてですね、いわゆるその空港貨物の取り扱い量をふやすという意味においても私は重要ではないかと思います。
 それからですね、富士宮じゃなくて、あれ芝川町だったと思います。芝川町にマウスを育成と申しましょうか、製造と申しましょうか、実験用のマウスを育成してる会社がございます。この社長さんと話をしたときに、マウスの生命があまり長くないそうですね、つくってから育成して実験用のマウスとして使う、あまり長く生きてない。そういう意味では今現実ですね、飛行機で海外に出荷してるそうなんです。ですから、やはり飛行場の近くに工場なんかがあれば、非常に便がいいと言ってるようなことを聞きました。
 そういう意味ではですね、航空機を利用した産業というのはやはりあると思いますし、当然、そのことはもうおわかりだと思います。ですからそういう意味でも、近隣への産業の集積もですね、大いに考えていっていただきたいと思います。

 この飛行船の係留についてなんですが、いわゆる静岡空港内では無理だということですが、これはその近隣ならばもちろん問題ないということなんでしょうかね、飛行機の離発着に。
 と申しますのは、例えば飛行船を利用しての富士山周遊とか、私大いに考えられることだと思うんですね。そういう意味においては、富士宮の朝霧高原あたりにやはり係留地を設けてですね、静岡空港の周りにも係留地があれば、その係留地と係留地の間を飛行船で飛んでくることができますから。そういう意味でも、富士山観光という意味も含めまして、周辺に係留地があれば観光産業にもつながっていくんじゃないかと思いますので、そのあたりにも取り組んでいっていただければと思います。

 今度は、ガルーダ航空についてなんですが、なんかその事故が多いもんですから、EU諸国は乗り入れを禁止してるといったようなことをちょこっと聞いたんですけど、そんな事実はあるんですかね。ちょっとその辺だけお伺いしたいと思います。

○岩ア空港部長
 航空機産業の関係につきましては、例えば日本でも今、三菱重工が中心になって小型機の開発に取り組んでいるところでございます。その際は、名古屋の小牧の飛行場をうまく活用して、その近辺で整備をするというような仕組みをとってます。
 空港というのは、空港の本来機能ももちろんでございますけれども、空港をうまく活用して、いろいろ物理的制約等が生じない範囲内でいろんなサービス事業に取り組むということもこれは今後重要な課題になってくると思います。
 そうした中で、航空機産業、それから関連産業、そういうものをどう空港とうまくマッチングしてやっていくかというのは、引き続いての研究課題だというふうに思っております。

 それから、飛行船の係留基地化の関係でございますけれども、空港の敷地内のみならず、制限表面の関係で、若干空港の敷地外であっても法令上の制約がかかってくる場合がございます。したがいまして、個別具体的な案件を見ながら、係留基地化ができるかどうかというのは検討する必要があるかというふうに思っております。

 それから、最後のガルーダ航空の件でございますけども、EUが一般的にガルーダ航空に限らず、安全性を確保できないとEU委員会の方で判断をしているものについては、その上空の飛行禁止措置をとるということは承知しています。その対象としてガルーダ航空が入ってるかどうかというのは、現時点で今データがございませんので、またちょっと後ほどお伝えしていきたいと思います。

○吉川委員
 このガルーダ航空については乗り込みを今日現在もしていると、こういう解釈でよろしいんですね。
(「はい」という者あり)
 わかりました。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp