• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成30年6月定例会危機管理くらし環境委員会
再開、審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の再開 【 議事運営 】 発言日: 07/04/2018 会派名:


危機管理くらし環境委員会
1 日時 平成30年7月4日(水)
        午前10時29分再開
        午後2時26分閉会

2 開催場所 
   静岡県議会第3委員会室

3 出席委員(9名)
   委員長     鈴 木   智
   副委員長  1番 塚 本   大
   副委員長  10番 木 内   満
   委  員  3番 山 田   誠
   委  員  5番 増 田 享 大
   委  員  6番 蓮 池 章 平
   委  員  7番 田 形   誠
   委  員  8番 佐 野 愛 子
   委  員  9番 三ッ谷 金 秋

4 欠席委員(1名)
   委  員  2番 小 楠 和 男

5 議事内容
(くらし・環境部関係)
○鈴木(智)委員長
 ただいまから、危機管理くらし環境委員会を再開します。

 昨日に引き続き、くらし・環境部関係の審査を行います。
 では、発言願います。

○鈴木生活環境課長
 昨日、7番委員から御質問のありました、黄砂、花粉、PM2.5の測定についてお答えいたします。
 県では、大気汚染防止法に基づいて、2.5マイクロメートル以下のPM2.5と10マイクロメートル以下の粒子に分けて、県内の大気を常時観測しております。
 黄砂は、主に4マイクロメートル前後のため10マイクロメートル以下の区分で観測されますが、黄砂のみを抽出した形での測定はしておりません。
 また、花粉につきましては、杉やヒノキの場合30から40マイクロメートル程度のため、大気汚染防止法上の測定はしておりません。同様に、PM2.5が花粉に付着した場合も特定対象から除外されるため、県の大気観測システムでは測定しておりません。
 なお、黄砂については気象庁、花粉については環境省が独自のシステムを用いて観測し、国民に情報提供しているところでございます。
 参考までに、気象庁の資料では、2014年以降県内で黄砂は2日間観測しています。

○鈴木(智)委員長
 よろしいですか。
 では、御発言お願いいたします。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp