• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成28年2月定例会文化観光委員会 開会 開会日:03/08/2016

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(3月8日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第20号、第44号、第90号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 西田文化・観光部長
    イ 望月総務企画課長
    ウ 石垣文化局長
    エ 鈴木総合教育局長
    オ 藤原観光交流局長
    カ 渡邉空港振興局長
   (7) 質疑・質問等
    ■諸田委員
    ア 世界遺産富士山の1日当たりの望ましい登山者数
    イ 富士山保全協力金の目標額の根拠、協力率の目標及び徴収義務化に対
     する所見
    ウ 第3弾しずおか遊びたい券の結果
    エ 第3弾しずおか遊びたい券の情報入手方法
    オ 地域DMOの定義
    カ 地域DMOを目指すしずおか遊びたい券の事業者に対する今後の施策
     展開
    キ NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」にちなんだガイドブックの内容
     及び一過性対策
    ク ラグビーワールドカップ2019開催に向けた2002年FIFAワールドカ
     ップサッカーの経験の活用
    ケ 富士山静岡空港周辺地域の公共交通ネットワークの改善における空港
     アクセスバスの利用
    コ 富士山静岡空港改修・増築後に設置されるラウンジの内容

    ■竹内委員
    ア 新東名延伸に係る旅行業者に対する誘客の取り組み
    イ 新東名延伸に係る誘客の取り組みに関する金銭的支援の考え方
    ウ インターネットを活用した富士山観光に関する取り組み
    エ 家康公四百年祭事業の終期
    オ 県立美術館の平成28年度の予算総額及び目標観覧者数
    カ 県立美術館の平成28年度の主な展覧会
    キ 徳川家康没後400年を記念した開館30周年記念展を平成28年度に開催
     する理由
    ク 県立美術館の平成28年度の展覧会ごとの目標観覧者数
    ケ 文化資源調査の地域別状況と採択状況及びオリンピック文化プログラ
     ムへの今後の展開
    コ オリンピック文化プログラムにおける他薦と採択との関係
    サ 公立大学法人静岡文化芸術大学の中期目標に対する知事発言の問題性
    シ 公立大学法人静岡文化芸術大学の中期計画に対する議会の関与
    ス 公立大学法人静岡文化芸術大学が知事の意向に反する可能性
    セ 本会議場での公立大学法人静岡文化芸術大学に対する知事発言に対す
     る文化・観光部長の見解
    ソ 給付型奨学金創設に係る総合教育局長の見解
    タ 富士山静岡空港の2月末の利用実績及び平成27年度の年間の利用実績
     見込み
    チ 富士山静岡空港年間利用者数100万人に向けた路線の増加
    ツ 富士山静岡空港旅客ターミナルビルの改修・増築による面積増に伴う
     県費支出への影響
    テ 公共施設等運営権制度導入後の空港運営に対する県の財政負担
    ト 公共施設等運営権制度導入による空港運営の収支に関する具体的変化

    ■桜井委員
    ア 県立美術館の平成27年度の入館者数の見通し
    イ 高額購入された美術品に対する県の認識
    ウ 高額購入された美術品の所在及び借用申し入れの有無
    エ ふじのくに地球環境史ミュージアムの入館者見込みの算出根拠
    オ ふじのくに地球環境史ミュージアム開館に伴う県立美術館への影響
    カ 富士山保全協力金の目標金額の算出根拠
    キ 民泊と民宿の違い
    ク 本県の民泊の動向
    ケ タトゥーを入れた人の入浴に対する指針等の策定についての県の見解
    コ アジア自転車競技選手権大会における県及び周辺市町の共催の状況
    サ アジア自転車競技選手権大会におけるタトゥーをした選手の割合の把
     握状況
    シ タグラグビーのタグの意味
    ス タグラグビーのルールの確認
    セ タグラグビーの今後の展開
    ソ ラグビー普及のためのゲームソフトの開発
    タ 上海―武漢線を除いた中国路線を日本人が当日利用する場合の状況
    チ 富士山静岡空港と同規模の空港に対する所在県の予算措置の状況
    ツ 富士山静岡空港におけるナイトステイ支援の具体的な内容
    テ 富士山静岡空港における夜間駐機料の取り扱い
    ト 西部地域及び中東遠地域の乗り合いタクシーに対する県の負担割合
    ナ 磐田市、袋井市の乗り合いタクシーに対する考え方
    ニ 富士山静岡空港の県内経済波及効果の見学者、送迎者の積算根拠
    ヌ 富士山静岡空港石雲院展望デッキ整備による投資効果
    ネ 富士山静岡空港の県内経済波及効果の税収効果の内容
    ノ 富士山静岡空港の見学者数
    ハ 富士山静岡空港石雲院展望デッキ整備による投資効果の確認

   (8) 本日の審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の終了
   (9) 次回の審査日程
   (10) 散会

 ○ 第2日目(3月9日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■佐野委員
    ア 伊豆観光局の組織及び本庁との連携のあり方
    イ 私立学校経常費助成額の算出方法
    ウ 私立学校経常費助成の来年度における授業料減免分の増額補正の可能
     性
    エ 私立学校経常費助成の補助単価引き上げの根拠
    オ 議案第20号に関し、スポーツ局の所管範囲
    カ 議案第20号に関し、地域スポーツクラブに係るモデル事業の所管部局
    キ 議案第20号に関し、福祉関係のスポーツ関連業務を所管しない理由
    ク 文化プログラムに関し、国や他県の動向
    ケ 本県が文化プログラムの開催を推進する理由
    コ 文化プログラムで本県を訪れる観覧者の想定
    サ リオデジャネイロオリンピックにおける文化プログラムの実施の有無
    シ 県民オペラ関係の予算額
    ス 県民オペラを複数回公演することの可能性
    セ ふじのくに地球環境史ミュージアムの入館者予測手法の適否
    ソ ふじのくに地球環境史ミュージアムに来館してもらうための児童生徒
     への取り組み
    タ ふじのくに地球環境史ミュージアムにおけるボランティアの育成状況
    チ しずおか遊びたい券の県内での販売状況
    ツ しずおか遊びたい券に関し、コンビニの端末での販売方法
    テ ふじのくに「有徳の人」づくり大綱の周知方法
    ト 総合教育会議における総合教育課の立場と役割
    ナ 総合教育会議で英才教育を協議事項とすることへの所見

    ■山田委員
    ア 富士山静岡空港旅客ターミナルビル改修、増築に伴う機能向上の概要
    イ 富士山静岡空港旅客ターミナルビル改修、増築に伴うCIQの改善状
     況
    ウ 空港隣接地域振興事業の助成内容及び実施期間
    エ 空港隣接地域振興事業における観光振興メニューについての所見
    オ 富士山静岡空港におけるソウル線の増便に当たり、曜日により運航時
     間を変える取り組み
    カ 富士山静岡空港における新規路線開拓の取り組み
    キ 富士山静岡空港におけるフライ&クルーズなどの取り組み
    ク SPACの県内における認知度
    ケ ふじのくに地球環境史ミュージアムにおける展示内容と見どころ
    コ ふじのくに地球環境史ミュージアムにおける研究者と来館者の対話と
     交流の内容
    サ ふじのくに地球環境史ミュージアムへのバス路線ルート
    シ ふじのくに地球環境史ミュージアムへのバス路線延伸に伴うチラシの
     作成
    ス SPACに関するアンケート項目の見直しについての所見
    セ SPACの県東部及び西部における公演の検討
    ソ ふじのくに地球環境史ミュージアムの広報の取り組み
    タ 県立美術館等における企画展の今後の考え方
    チ 観光誘客のために県内の博物館等における休館日をずらすことに対す
     る県の所見

    ■植田委員
    ア 富士山世界遺産センター(仮称)の建築工事の設計書の変更点
    イ 富士山世界遺産センター(仮称)の契約議案等における金額の表示方
     法
    ウ 富士山保全協力金の充当事業への金額割り振りの考え方及びトイレ新
     技術調査の内容
    エ 富士山保全協力金の平成28年度補助事業のうち、トイレ改修及び救護
     所の開設期間延長の具体的な内容と富士山保全協力金の平成27年度の実
     績
    オ 富士山における登山者のヘルメット携行状況と平成28年度に向けた対
     応
    カ 富士山世界遺産センター(仮称)推進事業における他機関と連携した
     研究活動の具体的な内容
    キ 須走口登山道の調査の目的と今年度と来年度の取り組みの違い及び今
     後の対応
    ク ふじのくに地域・大学コンソーシアムの取り組み状況のうち、今年度
     及び来年度の県内大学ゼミナールの地域貢献活動への助成の予算額
    ケ ふじのくに地域・大学コンソーシアムの活動事例のうち、中心市街地
     の回遊性についての研究及び事業所の製品・サービスの改良・改善・販
     路拡大等に関する調査研究の内容と地域への還元状況
    コ 富士山女子駅伝の今年度と来年度の予算額及び使途
    サ 富士山女子駅伝の視聴率の状況
    シ 富士山女子駅伝におけるコース変更についての所見

    ■鈴木(智)委員
    ア 富士山世界遺産センター(仮称)建築工事設計業務の公募型プロポー
     ザル審査委員会の議事録の開示請求に対する最終判断者
    イ 当初議事録を非開示とした具体的な理由
    ウ 当初議事録を非開示とした際の法務文書課との相談の有無
    エ 当初の議事録の開示請求に対する判断の是非
    オ 知事の指示後、議事録を開示する判断をした時期
    カ 議事録を開示する判断をした経緯の確認
    キ 全面開示の判断後に開示請求者からの再度開示請求の有無
    ク 富士山静岡空港旅客ターミナルビル等改修・増築工事設計業務公募型
     プロポーザル審査委員会の議事録の開示に関する判断内容
    ケ 開示に際しての対応状況
    コ 日本平山頂シンボル施設建築設計業務の公募型プロポーザル審査委員
     会の審査委員対する公開を前提とした議事録作成の了解の有無
    サ 第1回目の議事録の公開に時間を要している理由
    シ 設計業者の最終決定前の公開に関する問題発生の有無
    ス 議事録の公開に関する文化・観光部長の所見
    セ 富士山静岡空港旅客ターミナルビル等改修・増築工事設計業務公募型
     プロポーザル審査委員会の議事録を要点筆記とした理由
    ソ 富士山世界遺産センター(仮称)建築工事設計業務の公募型プロポー
     ザル審査委員会の議事録を全文筆記とした理由
    タ 日本平山頂シンボル施設建築設計業務の公募型プロポーザル審査委員
     会の議事録の筆記方法
    チ 文化・観光部における議事録作成方法の統一に関する考え方
    ツ 議事録のホームページでの公開についての所見
    テ NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」を活用した誘客促進事業の開始
     時期
    ト 井伊家ゆかりの名所と他県との連携
    ナ 彦根市との連携等についての所見
    ニ NHK大河ドラマ「真田丸」と県立美術館の徳川展の連携に関する所
     見
    ヌ 井伊直虎の認知度向上の取り組みに関する所見
    ネ 富士山静岡空港ターミナル地区西側に設置する施設の詳細
    ノ 富士山静岡空港ターミナル地区西側に設置する施設の旅客ターミナル
     ビル改修、増築後の取り扱い
    ハ 富士山静岡空港旅客ターミナルビルにおける飲食、物販面積の拡大理
     由と収支見通し
    ヒ 富士山静岡空港旅客ターミナルビルの飲食物販の面積の算定方法
    フ 富士山静岡空港旅客ターミナルビル改修、増築後の収支見通し
    へ 富士山静岡空港旅客ターミナルビルの飲食、物販面積の拡大に伴う収
     入見通し
    ホ 全県DMOの平成28年度当初予算の内容
    マ 全県DMOで増員する人材
    ミ 全県DMOで増員する人材の海外対応能力

    ■渡瀬委員
    ア 中東遠地域のDMOの動向
    イ ヤマハ発動機ジュビロによる国内外の強豪チームとの試合を活用した
     県民交流等の具体的な内容
    ウ 富士山静岡空港への中国路線以外の新規路線開拓の取り組み状況
    エ 空港定期便拡充促進事業のうち、チャーター便運航支援の助成金の内
     訳
    オ チャーター便運航支援の機材による助成額の変動の有無
    カ チャーター便運航支援の他県の状況
    キ 富士山静岡空港ターミナル地区西側へのサービス産業(宿泊・物販)
     施設等の立地促進に向けた対応の現状

    ■小楠委員
    ア SPACの海外公演と県外公演における費用負担の内容
    イ SPACの海外公演と県外公演の経費と出演料の関係
    ウ 総合教育会議における協議テーマ設定の考え方及び平成28年度の開催
     回数
    エ 総合教育会議のあり方に関する所見
    オ NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」を活用した誘客促進に向けた事
     前の取り組み
    カ 「おんな城主直虎」推進協議会の取り組みに関する文化・観光部長の
     所見

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【文化・観光部関係】の終了
   (7) 討論(なし)
   (8) 知事提出議案(第1号、第20号、第44号、第90号)の一括採決(可決)
   (9) 閉会中の継続調査案件の決定
   (10) 委員長報告の委員長一任
   (11) 審査及びその他の終了
   (12) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp